※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子の発語について心配しています。保健師によると、言葉はもう少し待てば出てくると思われ、今はインプットの時期だそうです。食事には集中する日もあれば甘える日もあります。2歳くらいから言葉が増える例が知りたいです。

1歳8ヶ月の男の子の発語についてです!
今言えるのが
パパ、ママ(私がいなくなったときにたまに笑)、ちゃーちゃ、まんま、パン、チーズ、くっく、手、コーン、木、ワンワン、ねんね、ルンバ、ブーブー、かんぱい、ち○ち○、にゃーにゃ、パパいないなぁ…、ばぁ!、ポイ!くらいなんで
す(⌒-⌒; )
かなり少なくて心配です。
知り合いに結構ベテランの保健師さんがいまして、今日1時間くらい
息子の様子を見てくれたのですが、
目はよく合う、母親との関係性が築けている、意思疎通ができる、共感性もある、模倣もできる、指示は全部通る、一度に3つくらい指示を出しても全てこなせるなどの理由から、
言葉はもう少し待てば出てくると思う!今はインプットの時期と言われました!
たしかに、何かに執着することもなく、割と何でも食べて、
癇癪もそこまであるわけでもなく、○○するよー!と言えばすぐ切り替えができ、夜泣きなどもないです。注意するとすぐ辞めたり、立ち止まったりもできます。なので、正直あまり困ることはないです。
ただ、食事はかなり集中して食べる日もあれば、
パパ食べさせて〜!と甘えてる日もあります(;´д`)

1歳台であまり喋れなかったお子様で、
2歳くらいから言葉爆発したなどあれば
教えていただきたいです😌

コメント

はじめてのママリ🔰

素人ですが…2語文も出てますし十分だと思います😆✨
切り替えも出来て癇癪もない、注意も聞けるなんてすごいお利口さんすぎて驚きです🤭
うちは下の子がママリさんのお子さんと同じくらいの時は全然話せなかったです。
単語も数個、ほぼ宇宙語でした🤭
2歳半くらいから2語文になって最近文章になってきました😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    お昼寝から起きると泣いちゃう日とかはあります😭
    癇癪ではないですが、パンが大好きで、パンを食べるまでパンパン!って連呼したりはあります😂
    2語文も語尾が若干宇宙語なんです😂
    しかも、全部言える言葉に、いないなぁとかないなぁを付けただけです!ブーブないなぁとか、にゃーにゃいないなぁとか…(笑)
    やはり個人差はありますよね!私も2歳半くらいまではゆったりした気持ちで見守りたいと思います!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

下の子は1歳代の頃はあまり言葉出てませんでした。
言葉の爆発期のようなものは無かったですが、すこーしずつすこーしずつ言葉が増えて今はうるさいくらい喋ってます😅
ちなみに性格もお子さんと似てます😁
上の子は1歳半~2歳くらいの時に爆発しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🤭
    やはり男の子の方が言葉の爆発がある傾向なのかもですね♪
    我が子は、割と停滞気味なので、
    早く言葉が増えるといいなと思っています♪

    • 12月16日
はじめてのママリ

うちの下の子も同じ感じです!心配なのわかります!上の娘が早かった分私は心配でした!でも男の子ってかなり発語が遅い子多いらしいので、気持ちはのんびり構えるようにしてます^ ^
とりあえずyoutubeの車の名前やら野菜の名前やらが出てくるやつを見せてます^ ^インプット時期はどれだけ話しかけたり言葉に触れるからしいので^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    月齢も同じくらいなので、やはりこの時期心配になりますよね🥲
    私もなるべく沢山話しかけたり、おじいちゃんおばあちゃんや親戚の方などともなるべく会う機会を増やしています!youtube活用もいいですよね😊✨

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当はyoutube見せない育児をしたいのですが、自分だけでは知育も体力も限界だったりっていう言い訳をしつつ使ってます😅

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります🥹💓
    あとは、絵本も聞いてるのか聞いてないだか…って感じです(笑)
    なんか見て適当に笑ってる感じです😂!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも同じです!!上の子の時も同じだったので園の先生に相談したんですが、絵本の聞き方って色々だから例えば読んでないのにページをめくったりとかそういうのでもいいって言われました!
    それでも絵本の時間を触れさすってことで聞く力が生まれるらしいです^ ^確かに上の子は初めはそんな感じでしたが今では絵本をちゃんと最後まで聞けるようになりましたー

    • 12月16日