※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

医療従事者の方、教えてください。一般内科の開業医でも、心療内科、精…

医療従事者の方、教えてください。
一般内科の開業医でも、心療内科、精神科、外科、リハビリテーション科を1人の医師が標榜しています。
仕事のストレスで寝つきにくくなり眠剤出してもらったら精神科の通院歴になりますか❓
風邪引けばカロナール、頭痛あれば偏頭痛薬(イミグラン)、総合病院で帝王切開して縫ったところが順調か診てもらったり、なんでも診てもらう感じの町医者です❗️

医師は心臓外科の専門医で、心療内科も精神科も専門医ではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応なると思います。
例えば生命保険などに入るためには、通院歴や受診歴を書くと思いますか、そういうったものには書いたほうがいいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪引いても何も言われず眠剤出されているので、それで保険に影響したら困るので、精神に関係する薬は出さないでと言おうと思います🤔

    初診でかかる病院の問診で聞かれたらどう答えるのかなと思いました😣
    もう3年も前のことなんですけどね😂

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が以前資料請求した保険のものだと、不眠症で薬をもらったことがあるなどあれば審査が厳しくなるっぽかったです😱なので不要であれば処方はやめてもらったほうがいいかもです!
    初診でかかる場合は、聞かれたら質問に書いておられるとおりに答えられたらいいと思います👍
    基本大きな病気じゃないことは皆さんスルーして書いたりしてないと思うんですが、長い期間飲んでいたとかであれば伝えたほうがいいかもしれません👍

    • 12月16日