※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の源泉徴収票でふるさと納税シミュレーションで額が違う。扶養人数や収入によって計算が複雑。詳細版シミュレーションが必要。他の人はどうしている?

旦那の去年の源泉徴収票でふるさと納税シミュレーションしても全然額違うんだよなぁ。
育休と復帰繰り返してるから税の扶養人数も毎年変わってるし、その時点で所得税額変わるからあんまりあてにならない。
去年は1年分の給与明細印刷してきてもらって地道に年末調整計算したけど、みんなどうしてるの?詳細版シミュレーションで全部入力したうえで算出しないと全然違うくない?
年収と扶養が去年とそんな変わらん人なら簡易版シミュレーションでいいと思うけど、収益でボーナス変わる人とか配偶者控除とか扶養が変わる人は年内に源泉徴収票出してくれないと概算でも計算面倒なんだよな。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは毎年確定申告した後に詳細シミュレーションで計算して12ヶ月で割った金額で毎月ふるさと納税してます。12月に1〜11月までの収入で再度計算し直して帳尻合わせてます🤣

 ママリ

うちも去年までは年内に源泉徴収票貰えない会社だったので、1年分給与明細足して詳細シミュレーションしてました。
所得税率の境目あたりだとちゃんとシミュレーションしないと金額大きく変わりますよね。

ゆか

副業もしていて毎月給料が違うので、11月まで給料を大体把握しておいて12月これくらいかなーと予想立てて、少し少なめにふるさと納税してます😅
ギリギリ攻めて寄付になっても悲しいですが、詳細を計算するのも面倒ですよねー😅
それでも12月はかけこみでたくさん頼んじゃいますが😓

年収が大体予測ついたら所得税率わかるのと、扶養だと38万引いて…とかでしたっけ🤔