※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k。
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の未診断息子が療育へ。発語・指さし不可で心配。他の子と比べ不安感じる。刺激を与えたいが抱っこが大変。

1歳9ヶ月 グレーゾーンの息子について

もうすぐで1歳10ヶ月になる未診断の息子がいます。
来月から週一で療育、4月からは週5で通う予定です。
息子は、発語なし、指さしなし、こちらの言うことを理解していない(簡単なやり取りもできない)という部分が気になって療育に通い始めることになりました。

保育園にも言ったことがないので、言葉は後からでも出てくるのかなとそんなに深くは考えていませんでしたが、こちらの言うことを理解していないというのが気になります。

他の子と比べるのが良くないことは分かってますが、
療育に通っている子でも"こちらの言う事は理解しています"という子が多くて不安になっています。

息子のできることをしっかり褒めてあげたいのに
できることがないと感じてしまいます。
そんな考えになってしまう自分は母親失格だと思います。

本当は毎日子供を外に連れて行って刺激を与えるべきだと思っていますが、外では歩かず抱っこ要求が凄いので、10kg超えの息子を抱っこしながらずっと歩くのは甘えかもしれせんが妊娠中ということもあり大変で……

長文になってしまいましたが、ここまでお読み頂きありがとうございました。

コメント

ユウキ

上の子が2歳から個別療育通ってます。今は集団療育通ってます。
うちも似た感じでした。
理解は1歳半時点でなんとなくわかってはいる…簡単な事は…という感じで(○○ちょうだいとか)発語自体は1歳9ヶ月でした。
あと、歩かない事も一緒です😅いまだに抱っこマンです😂

まず、言葉の理解はこれから徐々に伸びてくと思いますよ😊療育は言葉かけだけでなく、ジェスチャーを使ったコミュニケーション、視覚支援など色々な面からアプローチしてくれるので!
今は不安だと思いますが、まず半年、療育に通って見て様子見てくださいね😊

褒めるって難しいですよね〜💦
言葉が出てない、あまり喋れない頃は今できることを褒めてました😊今もそんな感じですが😅
上手にバイバイできたね!とか、今日もご飯しっかり食べられたね!上手に並べられたね!とか、そんな感じです。

お散歩はベビーカーに乗せて、要所要所でおろしてました!1日3時間位散歩してて…そのうち歩いたのは30分とか笑
私がどんだけ動いても切迫にならなかったからできた事なので、妊娠中は、無理なさらないでくださいね😊

今は不安な事と思いますが、療育をたくさん頼ってくださいね。ちょっと心が軽くなりますよ😊

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    うちの息子は視覚で分かってくれることもあるので、上手くジェスチャーなどを使いながら息子が過ごしやすい環境を作れるように頑張ります☺️
    不安な気持ちでいっぱいですが、まずは半年しっかり様子を見てみようと思います!
    また、些細なことでもしっかり褒めて行こうと思います!

    切迫気味であまり外に連れていくことが出来ませんでしたが、今は改善されているので無理なく子供との外出の機会も増やそうと思います!

    コメントありがとうございました!

    • 12月16日