※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
お金・保険

自賠責120万円超過分は諦めるしかない状況ですか?

自賠責120万超過分について詳しい方いませんか?

今年6月にこちらは歩行者、
相手は車という状況で巻き込まれる事故に遭いました。
過失割合0:10です

なかなか腰痛が治らず、リハビリに通い
治療日数174日、通院日数75日という結果です

示談交渉の書類がきたのですが、
自賠責か相手の任意保険か
どっちかで賠償するというような書き方でした

自賠責の方は、120万円超過した分の
40万円ほどは慰謝料から差し引かれています
(治療費は払い済みという計算なので、実質)

任意保険の方は
全通院日を補償するといわれた休業損害も14日分のみ、
通院等に関する慰謝料も内訳なしで
自賠責基準からも2割ほど下回る金額が提示されており
トータルもかなり低くなります

「自賠責の方が金額が多くなるので、
こっちにしたらどうですかー?」
みたいな付箋が付いてありました

自賠責で超過した分や補いきれない分を
賄うのが任意保険だと思ってたので
正直、納得いかないです

当時2歳の子供も一緒に巻き込まれましたが、
骨には異常がないとのことでリハビリ等も出来ず
子が乗ったままぐちゃぐちゃになったベビーカーだけを
弁償された過去があります…

120万円超過分は諦めるしかないのでしょうか?

コメント

deleted user

保険会社はお金を極力払いたくないからそういうんですよね〜🫠

大げさには書けないから、だからわざわざ目につく付箋を使ってるんです。

何かの保険に弁護士特約はつけてないですか???

  • deleted user

    退会ユーザー

    自賠責のがうちが負担する金額ば少なくなるのでそっちにしてね〜
    って意味ですね☺️

    譲歩する必要はないです。

    • 12月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、本当やらしいです🫠🫠
    被害者を舐めてると感じてしまいました…

    弁護士特約ついてるものがないか探してみますが、おそらく無かったと思います( ; ; )

    譲歩せずに最悪弁護士つけることも視野にいれておきます。

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    特約ついてなくてご自身で弁護士さん雇うだとおそらくマイナスになっちゃいます😣その場合にまずは、内訳ののった明細を貰うといいと思います🍀*゜そして主婦手当や通院に対する慰謝料に関して相場を調べて見てください。多分あきらかにおかしな数字なんだとは思います。

    旦那様の保険や個人賠償責任保険、車もってたら任意保険、あとは火災保険、このくらいしか思い浮かばずですが、、、どこかに付けてたら……

    • 12月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    返信、下に書いてしまいました💦

    • 12月16日
ぴっぴ

そうなんですね、自分で雇うのは出来るだけやめます🫣

相場はある程度調べていて、あきらかにおかしい数字です🫠

休業損害が14日分になっていたのも、「それおかしくないですか?全通院日を補償するとおっしゃってましたよね」と聞くと、
「怪我の程度で個別に判断しました」とまた舐め腐った返答がきたので、反論中です😵‍💫

火災保険、個人賠責、確認します!

mamari

警察には人身事故で届け出してありますか。
していない場合、日にちがたっているので可能かどうかわかりませんが、まずは警察でお話されてもよいと思います。

人身事故にしていない場合、人身事故にしたい旨、相手や保険会社に(強気で)お話するのも一つの方法だと思います。

弁護士についてですが、まずは、無料相談を利用するのもよいかもしれません。自治体によっては、月に1回程度無料相談の日を設けているところもあると思います。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます。
    相手方が配達業者で、
    どうしても物損にしてほしい、対人の部分の補償はしっかり任意保険でやるのでお願いします
    と言われて、物損扱いになっています、、、

    人身に変更する旨を強気で伝えてみます!

    弁護士特約のついている保険がなかったので、そういう無料相談も利用してみようと思います🫣
    アドバイスありがとうございます😭

    • 12月16日
  • mamari

    mamari


    メモ書きの付箋等もきちんととっておいた方がよいと思います。

    もし告訴(裁判)するときは、相手の不誠実さを訴えたり、精神的苦痛に対する要求をすることもできます。その場合、事故から示談成立日まで、1日◯◯◯◯円×日数、更に、素直に応じて(支払って)くれないことに対して、◯◯%上乗せ等の要求をすることもあります。

    0:10なので、勝てる要素はあると思いますし勝てれば問題ありませんが、万が一敗訴すると弁護士費用等も大変なので、よく考えてから決断されるとよいと思います。

    被害者でありながら相手のことを考えて、できるだけ穏便に済まそうとしているぴっぴ様の優しさに対して、あまりにもひどいと思います。
    優しいぴっぴ様は、きっと、争うことが苦手だと思いますが、ここは強気で頑張ってください。

    • 12月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    温かいお言葉、ありがとうございます😭

    付箋とかはそのままにしておきます🫡

    告訴してやる!とまでの怒りにはギリギリ達していませんが、ショックというか呆然とした納得できない気持ちがモヤモヤするので、無料相談の予約はしてきました。

    弁護士費用も含め、きちんと考えたいと思います!
    本当にありがとうございます😭

    • 12月16日