※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラ止まらない育児向いてない

イライラ止まらない

育児向いてない

コメント

ままり

1ヶ月の時は、みんなそうです。

私も向いてないって、今でも思う時あります。

眠れないし、慣れないし、自分の時間なかなか取れないし、辛いですよね。

でもみんな、そうです。
大丈夫です。

周りに頼る人いなかったら、ファミサポとかもあります。

市役所などの相談所とか調べると、匿名で色々話聞いてもらえる場所もあります。


あとはとにかく、ここで吐き出しましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    毎日泣きながら育児してます。
    つい、率直な今の気持ちを書いてしまいました…。
    そしてままりさんの文を読んでまた泣いてしまいました。辛いです。
    自分だけがそう思うわけじゃないと思うと心が楽になります。

    • 12月16日
  • ままり

    ままり

    眠れないってだけで、気持ちがうまく切り替えできなくて、マイナス思考になりがちなだけです。

    私も今考えても…
    子どもには悪いけど、1人目産んでから1年は、地獄でした😂

    ホルモンバランスもおかしかったとは思うけど…
    とにかく身内(旦那や親、私自身の兄弟からの声)からの余計なお世話のようなアドバイスがうるさく感じてしまって。

    毎晩、泣いてました。
    子どもと一緒に泣いて、子どもと一緒に少しずつ母親度を上げていけばいいかなーって、開き直ってました😊


    子育てって正解ないから、

    こうしなきゃいけない

    って決まりごと何もないんです😊


    もう少し大きくなったら、地域の「子育てサロン」とか、「子育て支援センター」とか、「児童館」とか、検索してみて行ってみると…

    気が楽になるかもしれません。

    地域によるかもしれませんが、赤ちゃん専用の時間とかあって、オモチャたくさん置いてあって、無料で利用できます。

    最初は気使うかもしれないし、寝不足だと辛いかもしれないけど…
    スタッフや他のママさんたちに話したいだけ話聞いてもらえると、私の場合は気が紛れました😊

    でもママ友入らないタイプなので、そこまで深入りせずに、利用したい時だけ利用できる感じが楽でした😊

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    睡眠不足って本当に体力的にも気持ちにも余裕なくなりますね…痛感しております…。

    旦那は育児は全くしないくせに口だけ出してくるので、うるさく感じるの分かります。

    母親としてもっと成長したいって気持ちが先走っていたので、子供と一緒にって気持ちは忘れてしまっていました💧

    地域のそういったものがあるのは、全く知らなかったので調べて参加してみます😊

    私もママ友はいらないと思っているので、利用したい時だけ言って話せるのはすごく良いですね☺︎参考になります✨

    • 12月16日
popopopon

私も、そうでした。

上の息子の時旦那の実家で暮らしてて

寝ない。抱っこしたまま、おっぱいあげて

置いたら泣くを繰り返し。

朝方の最後らへんは、寝乳してました(笑)

朝から、昼までは、グーグー寝るのに

夕方になったら泣く。抱っこお乳が毎日でした。

もー。眠いし、辛いしかなかったです。

それだからと、旦那の親が手伝ってくれたのは

息子が本当にギャン泣きした時に1回でした。

自分が、おばあちゃんの分まで
息子と向き合ってました。

3ヶ月には、落ち着くよって聞いて

3ヶ月の辛抱3ヶ月の辛抱と言い聞かせてました!

が、2ヶ月くらいで五時間とか寝てくれるようになりました!

本当に、新生児の頃は、たまらなかったです。

皆その道を通っていきます!

それもあるから、ママは、強くなります!

辛いと思った時は、ママりの皆さんにいっぱい愚痴聞いてもらっていいと思います❗

いっぱい愚痴って、泣きたい時は泣きましょう。

今じゃ、小学生になり、多動性があるから、
怒る事は、たくさんありますが、、、、
本当、楽ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    つい思ったことをつぶやきのようの書いてしまい…でも私だけじゃない、みんな通る道だって思うと心が楽になりました。

    旦那さんの実家で暮らしているだけでも相当気は使うと思いますし、それプラスで人がいるのに協力がないままで新生児の育児なんて…。

    3ヶ月くらいになると楽になるってよく聞きます😞
    毎日泣きながら育児してます。
    ここに書いたことで少しスッキリしました、ありがとうございます✨

    • 12月16日