![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
有給が残り2日で、子どもの風邪や自身の体調不良、手術などで使い切れず、課長に残すよう言われているが無理。在宅勤務もNGで、新しい仕事探しも欠勤禁止で困っている。
どうしたらいいのか分かりません…。。
復職した時に付与されていた有給が子どもの風邪やら、私の体調不良、持病の通院等で、残り2日となりました。
課長からはなるべく残しておいた方がいいと言われたのですが、3月まで持つ気がしません。というか絶対持ちません…。
理由がいつ何時また子どもが風邪をひいて保育園を休まないといけないか分かりません。(私も旦那も実家遠いので頼る人がいません)
旦那も仕事が忙しく中々休めない状況です。
後は私にポリープが見つかり1月に手術するのでそれの入院もあります。。
入院の時は病気欠勤というものになるらしいです(課長からは無給だけど、普通の欠勤よりはまだ見映えがいい、欠勤が続くと部下を管理してる側としては人事からつめられる)的なことを言われました…。。
そもそも、在宅勤務もOKなんですが、業務の内容的に私には認められず基本出社して貰うと言われています。
後は、3月末に契約満期で終わりのため新しい仕事も探しはじめているのですが、欠勤禁止と言われたため、面接も行くに行けない状況です…。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![えりりりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりりりり
仕事先で「子の看護休暇」は取れないのでしょうか?有給制度とは異なる制度で、未就学児の養育をしている人なら利用できる制度です。
一年のうち5日使えて、去年からは時間単位で利用することができるようになってます。
つまり、17時が定時で15時にお迎え要請があった場合2時間分だけ消化、という使い方ができます。
また、一日使った場合でも通常の欠勤とは見なされないので昇給や賞与査定の対象外です。
基本的には従業員が雇用主に対して看護休暇を申請した場合は雇用主は拒否できません。
既に職場復帰して働いているのならこの制度を利用しない手はないと思います。
欠勤禁止はなかなか大変かと思いますが、転職活動応援しています…!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
復職後の子どもの体調不良、それに引きずられて自分も体調不良になったり…ものすごくわかります😂
持病もあるとなると、さらに大変ですよね💦
ちなみに、看護休暇は使われましたか?5日付与されてると思います。
3月で契約満了、その会社から去る予定でしたら、今から話して1月の手術の段階で退職してもよいのではないかと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
皆さん書いてくださっているのですが、看護休暇って大体どこの会社もありますよね??
うちも正社員は使えるっぽいのですが契約社員は使えないのか、今日も課長と私の有給について面談があったのですが、それについては何も言われなかったので恐らく使えないと思われます…(^^;
保育園のこともありますが、旦那はもう3月末を待たず退職してもいいんじゃない?と言っています(^^;💦- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
法律で決まっているので、契約社員さんでも使える制度です。就業規則に書いてなければ、そこから変える必要があるので、変えるのが大変で実質使えない会社もあるという話は聞いたことあります💦
なので、次のお仕事を探すときは事前に確認してもいいかもです。
保育園も、自治体によりますが傷病期間と休職中は数ヶ月猶予があったりしますよ!- 12月16日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
子育てママはみんな、同じ状況になりますよ🥺
我が職場もこの時期になると、みんな嘆いてます💦
手術で休むとき、有給なくなってたら傷病手当(6割位支給)が申請できるかと思います。
子供の体調不良の場合、うちの職場では看護休暇が使えます。
そういう制度が職場にあるのか
確認してみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
看護休暇だいたいどこもありますよね??
うちも正社員は使えるっぽいのですが契約社員の就業規則にはそのような事が書いてなくて、今までもこどもの風邪等で休む時上司からもそのような提案はされなかったのでないのか、課長が無知なだけなのか…。
明日もう一度就業規則読み直してみたいと思います…!!- 12月16日
-
はるちゃん
ちなみに、看護休暇ですが無給です。
なので欠勤とさほど変わらないのですが、ボーナスに悪影響にならないというのが最大のメリットです。
契約社員のようなので、ボーナスもらってないのであれば
欠勤と変わらないから、制度がないのかもしれませんね、、、- 12月16日
はじめてのママリ🔰
お恥ずかしながら、看護休暇があることをつい最近知り、うちの会社でもあるのか就業規則を読んでみたのですが、契約社員の就業規則にはそのような事が書いてませんでした…。
同じ頃に育休明けから復職した契約社員の同僚もそんなのあるの知らなかったし、上の人から何も教えてもらえなかったと嘆いておりました。
正社員の皆さんはあるようなのですが、契約社員はないのかなー?なんて思っております😵💦