![ichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後14日の赤ちゃんがミルクを減らされ、寝付きが悪くなり困っています。完母を目指していますが、疲れているためアドバイスを求めています。
いつもお世話になってます😊✨
生後14日、もはや子育てに行き詰まってます。。
母乳の出があまり良くなく入院中からおっぱいの後にミルク。の手順で過ごしてきました。
母乳は左右で約20分、ミルクは欲しがる量をあげていました。
2週間健診で体重増加のスピードが速かったため、ミルクの量を減らしましょうといまれました。
ミルクの量を減らしたため起きている時間が長くなり、
授乳後に寝てくれることは本当に少なく、寝てくれても時間が短くて起きている間はほぼギャン泣き、1時間起きに授乳しているような状態です
最終的には完母希望なのですが、このままじゃ私が持たないと思い、どぅすればいいのかわからず投稿させて頂きました>_<。
どなたかアドバイス下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します>_<♡
- ichan(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
うちの子も1ヶ月くらいまでは常に抱っこだし1日中おっぱいでしたよ😂でも、だんだん授乳感覚もあくようになったし機嫌のいい日も増えました!今が頑張り時は気がします(笑)
![彩ちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ちん
完母希望なのにミルクを欲しがるだけあげるのはNGです!
ミルクばかり足したらお乳を吸ってくれる回数が減るので完母に繋がりません。
元々よく出るタイプの方ならいいけど、まだまだ吸わせて母乳量を増やした方がいいし赤ちゃんってそもそも、産まれてすぐだから、寝るリズムなんてまだまだつきません。
お母さんがゆっくり休みたい時にミルクを足すのはいいけど、10分ずつもしくは、5分ずつを2回吸わせてからミルクは20~30足すのが目安です。
寝なくても抱っこで吸わせてソファーでうとうととか、みんなやってます。
特に夜中の授乳が大切で、夜中こそ母乳が作られるのでしっかり起こして飲ませること、一時間なんていい方ですよ!
もっともっと吸わせてください(^-^)
完母に近づけます。
お乳に傷があれば保湿、赤ちゃんが吸っても大丈夫なぬり薬もあります。
あと、赤ちゃんの口が小さくて吸えないなら搾乳して、ミルクよりは母乳をあげるのもありですよ。
手搾りだと少し難しいけど詰まっているところがピンポイントで搾れるのでおすすめです。
完母なんて3ヶ月ごろまでに完成すればいいので気長に、母乳母乳と悩むとストレスで出なくなりますがやはり吸わせることです。
水分補給、食事をしっかりとること今はダイエットを考えない。
お風呂でのマッサージもおすすめです。飲ませる前にも乳首を刺激してお乳を少し搾ってから飲ませるとか赤ちゃんも飲みやすいし抱きかたも横抱きより、縦抱きか、フットボール抱きがおすすめです。
-
ichan
長文ありがとうございます。
3ヶ月ごろまでに完母への移行が完成すればいいと聞いて少しホッとしました。
根気強く頑張ります。
コメントありがとうございました!(^ω^)- 12月31日
![めぐひまち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐひまち
おつかれさまです(´▽`)
今が1番辛い時期かなって思います。私も完母でその時期は1時間おきとかにあげてましたよ。ミルクはあげたことがないので、それこそずーっとおっぱいあげてた記憶です。
日中は寝てくれましたが夜中は何をしても5時間6時間泣き通しが1カ月続きました…
私自身何回泣いたかわかりません(*´Д`*)
ほのさんも今が1番辛い時期かと思います。母乳はやっぱり吸わせるほどに出て来ます。
夜間授乳が鍵とも言いますね💦
赤ちゃんが寝た時に今は一緒に寝るしかないと思います…。
家事は置いておいて、とりあえず1月がんばってください
ヽ(´□`。)ノ・゚
-
ichan
1時間起きにあげるのは、ちゃんと飲めていないのかなと勘違いしていたため、みなさんそうだと聞いてホッとしました!
赤ちゃんはそういうものだときいて安心したので根気強く頑張ります!
コメントありがとうございます(・∀・)- 12月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児の間はそん感じでしたよ(>_<)
ほんとずっとおっぱいだしてました!笑
少しずつ間隔もあいてきますよ!!
完母希望なら、とにかく飲ませるために今は我慢ですね(T . T)
-
ichan
了解しました!根気強く頑張ります(・∀・)
コメントありがとうございます!☆- 12月31日
![みー&なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー&なっつ
うちは息子が早産で小柄だったのもあり、病院にいる時から母乳とミルクの混合だったため、退院後も混合で徐々に完母にできました。
ミルクは1日に50〜60くらい足していました。
息子の飲む体力もなかったためか、片方飲んでは寝て、下に置くと泣き、また反対側を吸わせては眠り、下に置くと泣きのエンドレスで本当に大変でした。夜も2時間おきの授乳で、産後ひと月はヘトヘトで何もできませんでした…。
でも徐々に母乳を吸う体力もついて来て、左右20分ほど飲めるようになり、ミルクは自然とフェードアウトしていきました。
完母にできるのか不安はありましたが、結果根気強く吸わせたのがよかったのかと思います。
寝れる時に寝て、今を乗り切ってください!応援しています!
-
ichan
母乳を沢山吸えるようになったらミルクは自然とフェードアウトできたのですね!
私も根気強く頑張ります!
コメントありがとうございました(・∀・)- 12月31日
ichan
そぅなのですね、みなさんそうだと聞いて安心しました(^ω^)私も根気強く頑張ります!