※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供の計算方法について相談です。息子の計算方法が通常と異なり、先生の教え方を忘れてしまいました。他の発達障害の子供はどのように計算しているのか知りたいです。

発達障害かまだ分からず
これから検査なのですが
先生から発達障害の子は
−(ひく)+(たす)が混ざるとできず
−(ひく)−(ひく)にするほうが
わかるといわれました。

さくらんぼ計算で
例えば16-8を10と6に分けて
10から8を引く、
6と2を足して答えは8

息子は違うやり方でやっていて
私が馬鹿で中々理解できず
やっと理解できたのですが😅
16-8の16を10と6に分け
8を6と2に分けます
同じ数字を引いて0にして
10-2で答えは8

−(ひく)−(ひく)は
こういうことことですよね?
先生が言っていたやり方は
忘れてしまって😭😭

発達障害のおこさんは
どう計算してますか🤔?

コメント

はなまる子

うちの子は
一つ目の計算(減加法)
二つ目の計算(減減法)
でも、どちらでもないみたいです。息子から計算方法を説明してもらっても中間の計算がなくて答えはいつも正解です🫥

お子さんの計算は、いつも正解ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    減減法というのですね🥺🙏
    どちらでもないのですね🤔
    息子は手を使ってやってて
    どういうやり方なのかなと
    すごい考えて
    減減法だと気付きました😂
    1.2問は必ず
    間違えてます😔

    • 12月16日
ママリ

うちの息子は発達障害ですが、
たぶん最初(年長くらい?)は、16は8+8だから、8みたいな感じ?で計算していたような。

さくらんぼ算を習ってからは言われた通りにやっていましたよ。

小学校入学前は、めちゃくちゃ難しい式を立てて、3桁の足し引きしていました。
入学後は教科書通りの計算方法になってしまいましたね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    習った通りに
    できているのですね🥺!
    必ずってわけじゃなくて
    その子によりますよね🤔

    • 12月16日
詩羽

上の子は計算大好きで
16-8なら
10から8ひいて
6足してますね🤔
でもどうやってるか分からないけど
3桁でも足し算とかやってて
やり方聞いたら自分なりの計算方法ある感じでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    前をさくらんぼにして
    できるんですね!!
    発達障害関係
    あるんですかね🤔
    その子によりますね🥺

    • 12月16日
  • 詩羽

    詩羽

    得意不得意大きいから
    苦手だと難しかったかもしれないけど
    数字が好きなので
    自分流でどんどんチャレンジしています😆

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに
    手は使ってますか🥲?
    手を使うのは
    ダメといわれてて
    面談でも言われたのですが
    手を使わないと
    できないと言ってて😭😭

    • 12月16日
  • 詩羽

    詩羽

    それが全く使わず頭の中で計算しています🤔
    3桁とかもやってるので
    手が足りないのもありますが😅
    でも普通にまだ手を使う子多いのでは💦

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね🥺👏
    手を使ってて
    大丈夫なんですかね😭

    • 12月16日