※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1年生の女児。国語の漢字と算数の文章題が苦手。勉強の理解度が低いため、習い事を考えている。公文や学研、チャレンジ、進研ゼミなどを検討中。どんな習い事がおすすめか相談中。

1年生。この前個別懇談があり
国語→漢字が苦手。字が汚い
算数→基礎はできているが文章題が理解しにくそうで苦手
と言われました。

漢字は毎日ドリルとテストとかで間違えた漢字を何回も書かせています。
算数は文章題のドリルを買ってさせてます。

ですが5割ぐらいの理解度と言われ
7〜8割でいてほしいと言われたので
勉強系の習い事を考えてるのですが
公文とか学研とかがいいんですかね?

高いなぁと思い家でできる
チャレンジとか進研ゼミも考えてます

でも息子にはきちんと習い事、という
感じでやったほうが真剣に取り組めるというか
できるような気がして、、、

習い事なにがいいんですかね?
おすすめとかありますか?

コメント

deleted user

公文より学研の方が良いでしょうね、その場合。

公文はどんどん先取りなので、今やってる学校の事をしっかり基礎からおさえたいなら学研だな。

文章題が出来ない🤔
文章読むのが苦手なんですかね。
ちなみに国語の長文読解の出来はどうですか?
学校のテストとか。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!🤔
    学研ですね✨

    国語の文章題というのは
    文章を読んで後の問いに答えなさい的なやつですかね?
    先生にはそういう読み取りはできてます。と言われテストもそこはいいです。漢字とカタカナの書きが
    足引っ張ってます😂😂

    算数は計算問題はできていて
    文章題で引っかかるので
    理解の問題なのか??よくわかりません🤣🤣

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あー、なるほど。
    文章は読める。

    算数なのに何で長文読まなきゃいけないんだろうとかって思ってないですかね、本人。
    途中で面倒くさくなってないかな。

    国語のテストで文章題出来ているなら、算数も国語だと思って一回文書読んでみてって声掛けするのはどうですか?
    あなたは読む力はあるからって。

    学研、うちは年少終わりから年長10月まで通ってましたが、丁寧にやってくれます。
    宿題も出ますが、出来る量しか出しません。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね(笑)
    たし算なのに引き算してたりとかも
    よくあって、きちんと文章読みな!と
    いつも言ってます。
    ちゃんと読んだら理解できるのに
    テストだとあがっちゃうのかわかりませんが凡ミスが多く‥😂😂

    声がけやってみますー


    学研やってたんですね!!😄😄
    あれって算数と国語でセットなんですかね?🤔
    算数だけでもやらせたいなぁと思いつつ料金たかっ!って感じです。。

    あと学研は先生は問題解いててわからなければ教えてくれる感じですか?🤔🤔

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    セットだったような🤔
    それにプラスで英語つけますか?システムだったような。

    未就学児や低学年を先生の近くに座らせて、その日の準備された課題を解いて、先生に丸つけしてもらって、間違えてたら説明とかヒント貰ってって感じです。

    宿題も親に丸つけして下さいって言われてたのか、そこがアヤフヤなんですけど私は丸つけしてました。
    間違えた所は先生にわかるように直したら青で丸つけするとかしてたなぁ。

    勉強教えるのは第三者の方が良いです。
    親が教えるとこっちもイライラするし、子供も子供でイライラして。
    でも第三者「先生」に指摘されるのは結構冷静に聞けるんですよね。

    • 12月15日
咲や

同じく小一男子、字が汚く漢字どころかひらがなも怪しいですね😂
文章題は絵本を読ませて音読を時々やらせています
チャレンジタッチは1年生の4月からやっていますが、字が汚い子がきれいになるかと言われるとならないです😓
むしろ習字を習わせた方がいいんじゃないかと思うレベルですね😂
タブレットより、紙の方がいいです

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちの子はほんと頭悪い!!ってぐらい勉強できません🤣🤣

    習字も考えたのですが近くに教室がなくて💦💦

    ほんと勉強させないと将来不安です🤣🤣

    • 12月15日