※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税の相談です。源泉徴収票がないので給与からの見込みで2万円分購入してもいいでしょうか?

ふるさと納税の質問です!


今年の4月に育休明けで復職して働いているので
今までの源泉徴収票がありません。

6時間時短で12月のボーナスまで217万だったので
12月の給料入れたら概算230万ほどです。

こちらの見込みでふるさと納税2万ぐらいとシミュレーションが出たのですが
20000円分買ってもいいと思いますか?

コメント

みーちゃん

私なら辞めておきます💦
もしかしたら高い買い物に可能性もあるので、源泉徴収票があるほうが安心です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危ないですかね😭
    ありがとうございました!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

230万なら子ども2人を税扶養(保険の扶養ではない)に入れれば非課税になるので旦那さんに入れてるメリットが無ければ自分の方に入れて非課税にします😊なのでその場はふるさと納税はしません。旦那さんの方に入れるメリットがあるなら、楽天などでポイントの倍率が高い時に頼むようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに我が家では26%還元の時に頼んだのでもし2万頼んでマイナスになったとしてもポイント分でカバーできるかな🤔

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😳

    ずっと主人の扶養にいれているので
    そんな考えがなかったです😳
    しばらく時短で行こうと思うので
    来年度からは
    私の扶養に入れた方がお得ということですかね😳❓

    非課税だとふるさと納税は意味がないということですか😳❓

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養なので今年の年末調整は記入してしまったなら、年明けに確定申告で修正することもでますよ😊未満児なら保育料にも関係する可能性もありますし。
    非課税だと市民税は支払わないので寄付になります。寄付したいなら意味はありますが💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😳
    住んでるところは2人目も保育料無料なので
    2人とも保育料かかってません😊

    寄付できたらいいのですが、、、笑
    そんな余裕はありません😂

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛からないなら良いですね😆でも1万以上は支払わないといけないと思うので、勿体無いので旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる、職場の家族手当の条件が税扶養、非課税になる位の収入で無ければ自分の方に入れたほうが良いと思います🙆‍♀️マイナンバーカードがあれば確定申告はスマホで完結しますし。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😳
    それであれば小学校卒業まで時短で行こうと思っているので
    私の扶養にいれようか考えてみます😳

    会社で年末調整してくれてるのですが
    私自身で確定申告するということですか😳❓
    質問ばかりですいません😣

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の年末調整ですでに子どもの税扶養を記入していれば確定申告しなくても問題ないです☺️その代わりに旦那さんの年末調整には子どもを税扶養には入れられません。
    もし旦那さんの方に入れてしまった、自分の方に入れ忘れたならそれぞれ確定申告です。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで子供の税扶養を記入したことがなかったです😳
    なので、主人も私も税扶養なしで
    年末調整してしまいました😭

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら旦那さんに入れるメリットもないので、自分の方に入れて非課税にするのが良いと思います🙆‍♀️

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当で1人1万は出ていますが
    私も扶養手当1人1万なので
    私に入れて非課税にしてみようと思います!
    ちなみに、年収いくらまでなら
    子供を税扶養にいれられるのですか😳❓

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません子ども3人の金額を書いていました🙏子ども2人なら所得136万以下位(収入205万以下位)までなら非課税、所得147万以下(収入221万以下位)までなら所得割非課税です。ただiDeCoや保険料控除などがあると純粋に収入では判断できないので所得で判断します。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    それでは現時点では税扶養に入れられないということですね😳
    夫婦で積立NISA満額はやってます!

    色々教えてくださりありがとうございました☺️

    • 12月15日
さおりん

だいたいそんなもんかなーと思います
特に扶養家族がいたり、ご自身が障害者でない限り大損はしないと思います
もしかしたら少し足が出るかもしれませんがそれだけご了承くださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供2人いますが
    主人が扶養に入れてます!

    少し足が出たとしても
    普通に買うのと同じぐらいになりますかね🤔❓
    悩みどころです😭

    • 12月15日
ママリ

二万円くらいかなぁって思いますのでシミュレーションはそんなに間違えではないと思いますが、
2万円なら手間を考えて最大6千円のお品を2千円払って買うなら、あまり恩恵ないし、
私も今回はあいまいだしやらないかなぁって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回はやらない方がいいんですかね😭
    ありがとうございました!!

    • 12月15日