※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中のふるさと納税について、今年の利用にメリットはありますか。

ふるさと納税ですが、育休中は勿体無いと聞きました。
私はR6年7月に出産しましたが、今年1月には復帰してます。
今年ふるさと納税してもメリットありますか?

コメント

ママりん

今年年収しっかりあるならメリットだらけじゃないですか?
来年の住民税の前払いですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年は働くつもりです!
    R6年は育休期間もあったのでR5年の源泉徴収票をもとにシュミレーションしたらいいですかね?

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

今年の年収次第です😊子どもの税扶養で非課税になるならしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は旦那の扶養に入れてます!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養なので、どちらに入れても大丈夫ですが旦那さんの方に入れているなら自身の年収が93〜100万以上は課税ですね。年収が200万を超えるならふるさと納税をしても良いと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    R5年で約200万ぐらいですのでR5年の源泉徴収票をもとにシュミレーションでいいですか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体の同じ位の年収になるなら大丈夫です😊子どもが2人いるなら非課税または所得割非課税にできるのでふるさと納税は私ならしません。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!子供2人います😳

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめに書いたように税扶養(保険証の扶養とは別物)で非課税または所得割非課税になるので、旦那さんの方に入れるメリットがなければ自身の税扶養に入れると良いと思います🙆‍♀️

    • 4時間前