※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の発表会で、劇やダンスの配役は先生が決めるのでしょうか?子供の能力に合わせて決めるのか、経験のある方に教えてほしいです。

先日、保育園の発表会がありました!
とても感動しました🥺

そこで一つ気になったのですが、劇のセリフや、ダンスの時の配置など、偏りのないように先生は決めるものでしょうか?

例えば、劇でセリフが少なければダンスは前列で目立たせるなど。その逆など。

子供の能力に合わせて、色々きめるものですか?

保育士さんなど経験のある方、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

劇なら劇(セリフの量を同じくらいにする、など)、ダンスならダンス(前列にくる時間を同じくらいにする)で偏りがないようになるべく工夫します☺️
ただ、子ども本人がすごく出し物に苦手意識を持っていて本人の希望があったり、定位置に立つよりかはあっちこっち動くようなお子さんは端っこになりがちです🥲💦
特に音楽系は子どもたちの間に1人全然吹けない(できない)子がいると周りもつられちゃうので端っこにいきがちのように感じます……… でも練習してなるべく平等になるようします!

し、端っこにいたからって出来ない子って訳じゃないです☺️

boys mama⸜❤︎⸝‍

子どもの行ってる園はみんな同じぐらいで偏りがないようにしてくれてるみたいです😊
言えない子、モゾモゾしちゃう子でも真ん中の目立つとこにいたり、すぐハキハキ言えてる子でも端っこにいたり色々です😊