※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

看護師として働く予定の方が、経験が浅く5年ブランクがあり、復習したいと考えています。過去問を使いたいが高いと驚いています。

看護師として働いている方に質問です。

経験が浅い上、5年ブランクがあります。4月から看護師として働く予定で、この機会に一から勉強し直したいと思っています。 

ひとまず知識を再度頭に入れたくて、広い範囲を復習するのにレビューブックやQBなどの過去問がいいかなと思っているのですが、どう思いますか?

どちらも6000円くらいしてびっくりしました💦
使ってたのは10年近く前なので覚えてませんが、そんな高かったかな?😵

コメント

はじめてのママリ🔰

配属される病棟はお決まりですか?😊
その病棟の疾患、治療、検査について調べていれば働きながら身につくような気もしますが…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    総合病院で配属される病棟が直近にならないとわからなくて、もう綺麗さっぱり忘れてしまってるので浅く広くだけでも全般勉強しておこうかなという感じです😣

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!💦それはドキドキですね
    お金をあまりかけたくないと思うので、
    国試対策のアプリで勉強して、主要事項をメモ帳に書き出して、仕事も持ち歩けた方がいいのかなーなんて思いました✊

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    アプリですか😳
    最近はそんな勉強方法もあるんですね!
    勉強したことメモ帳に書いて持ち歩けたら安心です😭
    アプリ調べてみますっ!
    ありがとうございます😊💕

    • 12月15日
はるる

上の方もおっしゃっているように病棟特有のことを極めた方がいいかなと思います😊
私は病気が見えるの本がわかりやすくて好きです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    配属される病棟が直近にならないとわからなくて、全般勉強し直そうかなと思ってました😣

    病気が見えるの本わかりやすいですよね😊
    どこでも使えそうな循環器とか脳血管とかあたりだけでも見てみようかな、、

    • 12月15日
  • はるる

    はるる

    技術などをみても良さそうですね!😊

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    技術は絶対使いますもんね!
    ありがとうございます!
    見てみます😊

    • 12月15日
  • はるる

    はるる

    採血、ルートなど絶対使うものだけ覚えといて後はその病棟のやり方で覚えた方が良さそうですね☺️
    頑張ってください!

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    確かに病棟によって色々違いますもんね!技術も自信ないので、絶対使うものはしっかり見直しておきます✊
    ありがとうございます😊💕

    • 12月15日