※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がママを認識しているか不安。娘はパパを指差して「パパ」と言い、泣き声も変わる。私を指差すことは少なく、悲しい。将来、ママと言ってくれるか心配。

娘がママを認識しているのか不安です。

1歳5か月の娘はパパが大、大、大好きです。

最近パパを認識しつつあり、パパを指差してパパといいます。
パパどこ?と聞けば、指をさしたりパパと言いながら指さしてくれます。
平日、パパが仕事にいっている間、玄関やいつも現れるソファーの向こうを指差してパパといったりもします。

ただ、ママどこ?と聞いて指をさしてくれるのは本当にたまにです。だいたいは、え?みたいな顔をして探します(笑)
もしくはパパを指差す時もあります😢笑

また、私がいなくなってもそんなに泣かないのにパパが車から降りたりすると勢い良く振り返って、姿が見えなくなると泣きます。

鏡に向かって「まんまんまん」とは真似してくれたりするので、ママと言えないわけでもないと思います。

飼い犬の犬のことは、しっかり認識しています。

私は一番覚えてもらえてないんです😭
一時期は、ママどこ?と聞いて私を指差してくれていたのですが…

いつか認識して、ママと言ってくれるのでしょうか😭
悲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

えー悲しいです😭
一緒に過ごす時間が長いのはママなので覚えてないことは絶対ないと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、悲しいんです😭
    のろけでもなんでもないので、気分を悪くせずに下記を読んでいただきたいです。

    確かにパパは、平日も寝かしつけや早朝から仕事に行くまでのみ支度やご飯など…
    帰ってきてからはお風呂や歯磨きなど
    日中以外は朝起きた時から夜寝る時まで、ほぼほぼ娘のことをやってくれています。

    帰ってきても全力で遊んでくれて、休日は私の出番がないくらいに全てやってくれています。

    そりゃあパパのこと大好きだし、時間ではなく濃密な時間をパパと一緒に過ごしているからこそ、下手したらママとも思っているんじゃないかと…

    もちろん、私も日中は娘と遊んだりしていますが
    どうしても手が離せなかったりで泣かせてしまいますし、テレビに頼って休憩してしまう時もあります。

    これが原因なのでしょうか…
    本当になんか、単純に悲しくて。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても素敵な旦那さんですね!!
    そりゃ娘さんもパパのこと大好きですね🥰
    それがうちの旦那もママリさんの旦那さんみたいな感じなんです😂
    だからこそママリさんの気持ちわかります!!
    いいとこ取りと言ってはなんですが仕事してきてくれてるのもありがたいし感謝ですけど、、
    1日ずっと家にいて子供の面倒を見るのは私たちママ。だけど一歳ちょいの子と過ごすのって結構大変ですよね。同じくらいの月齢なので余計わかりますが最近イヤイヤすごくて自我が芽生え始めて大変な時だなって思ってます。そして家事もやって。かまってちゃんの娘の世話もして。イライラして。。。YouTube見せたりして。。
    で、旦那帰宅。子供と楽しく遊ぶ。
    結局なんて言ったらいいかわかんないですがパパが羨ましく思う時もあります。そしてむかつきます。助かりますが、遊んでるだけじゃん。楽なとこだけじゃん。いいとこ取りじゃん。と思ってしまう時があります🥲
    それでパパ好き〜てなると余計悲しいですよね😭
    娘と全力で関わりたいけど家事もしなきゃって思うとなかなか付きっきりで遊べないし。。
    一定の時間関わるだけのパパはとても良い位置にいると思います!怒ることもほぼないだろうし!1日一緒にいるママとは気持ちも違うと思います。だから娘さんはパパ〜てなってるんだと思いますよ!
    ママのことは絶対大好きです!!!!大丈夫です!!

    すみません長くなりましたし文章ごちゃごちゃで😭

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    同じでしたか!!
    パパと呼ばれている旦那さんに対しては、素直に喜ばしいことだなと嬉しくは思っているんです。
    でも、私も呼ばれたい!という感じです(笑)

    私の娘も最近イヤイヤするようになってきました…
    まだすぐ切り替えてくれるから良いのですが、成長と共にそうはいかないんだろうなと…

    パパがいつも全力で関わってくれてるからこそ、私って足りてないよな…と感じることもしばしば。
    娘も、パパといる時の方がゲラゲラ息つく暇もなく笑っている気がします😅
    だからこそ、ママと呼んでくれないんだろうなぁと、悲しくも納得してしまいます。
    私と2人でいる時は必要としてくれてるけど、家族全員でいると、どうしてもパパの次。
    おっぱいの時だけですね、私じゃなきゃ絶対にダメ!というのは😂

    母親って子に対する気持ちが重すぎるんですかね😂
    だからパパにいってしまうのかも…とか。

    おいで!と言った時にニコニコしながら嬉しそうに私の元にきてくれる娘、本当に愛しいです。
    好きでいてくれると信じます!!!

    親身になって下さってありがとうございます😭

    • 12月14日