![man](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
結婚お祝いご祝儀で100万渡したいなとは思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分がそうだったので気持ちとしては出来れば結婚費用を出してあげたいです。
でも子供3人分全部は出してあげられる気がしません💦
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
100万くらいかなぁーと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どうぞご自由に!ですかね。
子供が挙げたいと言い出してるなら、自分たちでできる範囲の結婚式がいいと考えてます。
お祝いは包みますが、援助はしない考えです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の結婚相手によって考えちゃうかもしれないです💦
お相手に万が一お金に対してだらしなそうな印象があったり、なんとなく娘or息子を安心して任せられる人ではないなと思ってしまったら、夫婦の共有財産になる前に結婚前の時点で子供に100万くらい渡して、もし何かあったときに役立てられるようその資金として渡すかもしれません💦笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分が200万出してもらっているので(義親に)同じくらいの額は出してやりたいです。
我が家の子供は男子です。
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
結婚祝い100万円、出産祝い50万円が理想です😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚式の援助です!と渡すつもりはありません!!
自分たちの出来る範囲で、その後の生活とか考えて式挙げてねー!そんな感じ😂
ご祝儀で50万かな?
もっと他のことで困った時に支援してあげたいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
援助は1円もしません💦
自分のできる範囲でやればいいと思っています💡
お祝いに15万程度包むだけにします🙆♀️いずれ孫が生まれたら内緒で学費の足しになるくらいは渡すと思いますが、渡すまで一切言うつもりありません。アテにされたくないので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
式はしなくても結婚できるので、結婚式したいのなら自分達でお金貯めてやりなさい、と言います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
皆さん厳しいですね。
娘の負担分は貯金を崩さなくてもいいように
費用は式や新居などよほど極端に高額じゃなければ全額出す予定です。
私も出してもらいましたがアテにしたとかそういう気持ちはなかったです。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
成人してて仕事してるならお金出さないですね🥹
御祝儀はあげますけど😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両家で出しましょう的な打診があれば負担しますが、なければ家庭を構える大人に援助はしません。
お祝いとして100万くらいは渡せるので、好きに使ってくれたら良いと思っています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
援助はしません。お祝いのみですね😌
個人の価値観ですが、友人の結婚式の招待状に親の名前書いてあったら、
あ~援助してもらったのね~。だからこんな豪華なのね~
とちょっと冷めた目で見てました😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一般的な御祝儀のみです😂
してあげたくないわけではないですが
結婚式って親のお金で挙げるというより
自分たちで挙げるものだと思うので🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘であれば多少負担はしてあげたいですが息子には式代の援助はしません!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご祝儀はあげますが
援助?はしません。
もう成人してるのに援助って
どうなんだろう、、と思う派なので(あくまでも私の個人意見です)
できる範囲で頑張って!って感じですね😄😄
ちなみに私も全額自己負担でした!
お祝いは10万もらいました✨
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
全額出します✨
私も実親に600万出してもらったので(*^^*)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も主人も両親からお互い100万ずつ貰ったので、子供にも100万ずつは出してあげたいなと思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
援助はしません😊自分たちでできる範囲でやらせます。やらなくてもいいし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分が一切援助はなく(親が挙げてほしいと言ってきたのに😂)ご祝儀として義実家から50万、実家から30万だったので、子供には50万くらいのご祝儀は渡すと思いますが援助はしないです😉
大学費用までは全額出してあげたいと思っていますが、結婚はもう大人としての決断だと思うので経済的にも独立してほしいですね😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両家の親で折半して出してあげたいと思ってます。
ただ、娘と息子いるのでそれぞれ相手方の親さんの金銭事情も違うだろうし向こうが出さないかんじならお祝いとしてお金渡してあげます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
援助したいとも思わないし、援助してほしいと思うような子供には育てません。
そんな甘ったれたこと言ったら喝いれます‼️
お祝いは包みますが、自分達のことぐらい自分達でしろ‼️って思います。ありえない‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
援助はしません!
御祝儀は渡しますが👏
親の援助で式をあげてる知人をみると、なんだかな〜と思ってしまいます。自分たちのできる範囲でしてほしいですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親が出しましょうってなったら相手の親が出した分しか出しません。
相手の親が0ならこちらも0、相手の親が10ならこちらも10、相手の親が100ならこちらも100です。
お互い独身時代のお金から折半しましょうってなったら子供負担減らすために我が子の分だけ出します。
結婚しても可愛いのは我が子だけなので結局は我が子が有利になる考えしかありません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
税金対策で、ご祝儀で渡せるだけ渡します。
![🎀ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ིྀ
私の1回目の結婚式も2回目の結婚式も一切援助なく、それが当たり前だと思ってたので援助はしません(;_;)❤︎.*
御祝儀として3万ずつしかもらってません(親は離婚してます)😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の貯金として貯めているものから結婚の際にご祝儀とは別に自由に使える結婚相手の知らないお金として100万円、結婚式の際に相手のご両親と相談して0~500万円、出産時にお祝いと別に50万円ほど渡して、残りを家を買う時に全額渡すつもりにしています😊
結婚式の援助はお相手のご両親と相談しないといけないかなと思っています💦
コメント