※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が夜中に何度も泣いて起きてしまい、寝つきが悪いです。昼寝はしっかりしているが、夜中に覚醒してしまい、抱っこで寝かしつけると再び泣き始めます。毎日疲れています。

1歳3ヶ月、先月卒乳してます。
夜の睡眠について聞いてください。
昼寝は12時から2時間から2時間半くらいします。
そうするとだいたい19時頃には眠そうにするので、お風呂に入って19:30には抱っこで寝かしつけをして、20時頃には寝ます。
ですが、0時頃泣いて起きて、はじめは抱っこでウトウトするんですが、なかなか寝付けなくて、徐々に覚醒してきてしまいます。そうすると今度は寝かしつけられるのを嫌がって大泣きしだして、余計覚醒してしまい、昨夜は再び寝たのが3時頃でした。
しかも、その後朝まで1時間おきに泣いて起きて、そのたびに抱っこで寝かしつけしました。
ほぼ毎日あります。
なんなんでしょうか…
なぜ寝れないんでしょう。わたしが何かやらかしてるんでしょうか。
まだ数歩しか歩けない上に、抱っこばかりせがむので、日中体力を消耗させることができません。疲れてないのもあるのでしょうか。
毎日つらいです。

コメント

みぃ

うちの子は一歳すぎたらお昼寝は13-15時、夜寝るのは21時半とか22時とかでした😅
朝は7時過ぎに起床です。
もう少しねむーーくなるまで我慢して起こしておいて、夜中ガッツリ寝させてみるとかどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。
    それもちょっと考えてました。
    みぃさんのところはお風呂のあと、寝るまでの時間はどのように過ごされてますか?
    ねむそうにするまで遊ばせてますか?
    遊ぶとどんどん眠気がひいてきてしまう気がするのですが、そんなことないですか?

    • 12月14日
  • みぃ

    みぃ

    お風呂のあともしっかり遊びまくっています笑
    ですが21時半とかになると少し眠そうになってきたり、眠そうじゃなくても布団に入って暗くして眠くなる音楽をかけると寝ています☺️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに、寝かしつけが早すぎるのかなぁなんて思ったりもしてて…
    さっそく今日やってみます!
    ありがとうございます!

    • 12月14日