※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断について、受けた方、悩んだけど受けなかった方の経験を聞きたいです。現在8wで、2歳の娘がいます。夫は36歳、私は32歳です。賛否両論はわかっていますが、出生前診断にどう向き合ったか教えてください。

出生前診断について、受けた方、悩んだけど受けなかった方のお話が聞きたいです。

現在8wで、2歳の娘がいます。
夫は36歳、私は32歳です。

賛否両論あるのはわかっていますが、安易な受ける受けないではなく、出生前診断とどのように向き合われたのかお話が聞きたいです。

コメント

deleted user

悩みましたが、結局受けませんでした。

妊娠する前までは絶対に受ける!って主人にも言っていたのですが、なかなか妊娠できず不妊治療をし1年以上かかってようやくできた子供でした!
いざ妊娠すると、やる勇気が出なかったと言いますか…この子になにかあっても守っていこうと思えたので受けませんでした。

主人は私が安心するなら受けてもいいよと言ってくれてましたが🥹

りこママ

35歳だったのですが、12wのときに先生に相談したら「今のところ気になるところはないし受けなくていいと思うよ〜。35歳だと300人に一人だしね。これが41歳になると87人に一人となるから、41歳以上の方には一応全員に勧めてるけど」と言っていたので、受けませんでした😄

はじめてのママリ🔰

受けました。
出産時、わたし36歳、旦那40歳でした。
結果次第では出産を諦めるようと夫婦で話し合いました。調べれば調べるほど、自分は悪いことをしている気持ちにもなりました。悩みましたが、最終的には、このまま受けないでいて、もし産まれてきた子に何かあったら一生後悔すると思ったので、受けました。
はじめから確定になる羊水検査を受けました。
確率だけわかる検査や、確定にはならないNIPTを受けても、逆に不安が増すと思ったので。

deleted user

3人目にして初めてNIPTを受けました。

費用も高額ですし悩みましたが上にすでに2人の子供がいる事、もしお腹の子に障害があった時私達は育てていけるのだろうかなどとにかく話し合いました。そして、結果が陽性で羊水検査をしてそれも陽性だった場合諦めるという決断をしてから受けました。
全ての障害がNIPTで分かるわけじゃ無いですけどね。

さくら

悩みましたが受けていません!

妊娠が分かってすぐは
どうしても、何かあったとしたら、自分たちは育てていけるのかと悩みましたが
バタバタしてるうちに、けんさの期間がすぎて、まあ何かあっても頑張ろうね!って言って
産みました😌

ちひろ✩⃛

第3子が病気だったため少しでも安心材料がほしいと思い、受ける気持ちで主人と話まで聞きました。
でも、結局受けたところですべての病気や障害ははわからないし、何かわかったとしても生む気持ちは変わらないよねと主人と話して、結局やめました😌
35歳、体外受精での妊娠ですが今のところ元気に育ってくれていますよ😌

ママリ

出生前診断って一言でいっても色々ありますよね。わたしも悩んだ結果、NIPTは受けずに大きな大学病院で胎児超音波専門外来を受けてきました。
血流の流れや臍帯、形態異常についてしっかり見てもらえて安心しましたよ😉 参考までに。

はじめてのママり🔰

受けました。

単純に安心材料が欲しかった事と、もしお腹の子に何かあった時最善を尽くせるように準備しておきたいと思ったからです。
親としては知る権利もありますし、命の選別だと言う意見もありますがもし病気だった場合綺麗事だけでは育てていけないと思ったし周りが私の子供を一生かけて面倒見てくれるわけではないのでしっかり旦那と話し合い子供の未来のためにも受ける事を決めました。

はじめてのママリ🔰

みなさん貴重なお話ありがとうございました、お返事遅くなってすみません(つわりで体調が悪く…)。
参考になります、しっかり考えて決断しようと思います。ありがとうございました!