![そこらの田舎者😃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休明けて仕事復帰後、毎月中旬に熱が出て大きな仕事に支障をきたし、周囲に迷惑をかけている悩み。自分の仕事を優先し、母親としての責任に悩む。
産休育休を経て5月に仕事復帰しました。
6月あたりから毎月中旬に熱等の症状が出ます。
そして7月から毎月中旬に任せてもらえる大きな仕事がありいつも熱やコロナ、アデノウィルス等で出られず。。
周りの皆さんが夜遅く残業してまでやってもらいいつも毎月ご迷惑かけまくりです。
中旬に熱が必ずと言っていいほど出るので上旬の終わりに早めに薬をもらいに行き飲んでるのですがそれでも熱の症状が出てくる。
今月大丈夫そうかと思ったら今日の朝喘息ぎみの咳が出てきて熱はなかったので保育園預けて出勤した1時間半後、熱が38.0越え。流石に自分の仕事が毎月中途半端なので今月くらいは!と思い実家に頼りました。保育園迎え行き病院行き、実家預けて仕事また戻るつもりです。
真っ先に仕事の事考える私は母親失格なのかな。
母親は一人しかいないのは分かってるけど最後まで自分の仕事やりたいと思ってしまう。こんな考えしたくないけど会社は狙ってるの?とか言われる始末。本当気が滅入ります
- そこらの田舎者😃(4歳0ヶ月)
コメント
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
毎日お疲れ様です🙌🏻✨
復帰した年はそんな感じですよね😇
ほんと仕事進まなくて、私も病みました。子どもも大事ですよ、そりゃそうなんですけど。仕事だって責任もってやってるし、他の人にも迷惑をかけると思うと辛いですよね。
頼れるところには頼りましょう🙆🏻♀️
私は実家も頼れなかったので、旦那と交互で休んでお互い仕事をどうにかしてました😂
下の子が来年4月から入園予定なので、またあの日々がくるのか、、と思うと今から恐怖でしかありません。
そこらの田舎者😃
ありがとうございます😭
私の方は旦那と旦那の親(介護職でひとり親)に頼れなくて自分の親しか頼れるところがないです😢いつも頼りたくなくて私がいつも休んでたんですが今回はお言葉に甘えたい気持ちがあります😢
入園一年目はもう元気の時が少ないので元気が珍しいくらいです😳
ちゃん
自分の親に頼れるなんて最高ですよ!義親だと気を使いすぎますが、自分の親がいいよって言ってくれてるなら甘えます☺️✨
来年度になれば体も強くなってきて、休むことも少なくなると思います💪🏻
お仕事頑張ってください✨