
コメント

はじめてのママリ🔰
長野県です。
予約してたんですが体調不良で受けれず11か月になりました。
費用は4000円かかると言われました💦
特に栄養士や助産師に相談事がなければ受けなくても大丈夫だから、身長体重は保健所でも見てもらえるし、なんかの予防接種とかのタイミングで言ってくれれば測りますよーと言われましたのでそうすることにしました♪

まいたろ
料金はかかると思います。でも横浜市は12ヶ月のもありますよね?その期間のだとどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
私の確認不足でした😭ありがとうございます!
- 12月15日

🌿6年目のママリ
質問の対象ではありませんが参考になればと思いコメント失礼します🙇🏻♀️
11ヶ月になっても母子手帳の別冊にある健診票を使えば9〜13ヶ月未満は無料でできますよ!!
ですが、12ヶ月での使用が標準的と記載があり、私の勤務先でも12ヶ月をおすすめしています。
7ヶ月健診もしているので特別心配なことが無ければ受けないor自費で受けるという形で案内をすると12ヶ月にされる方、9〜10ヶ月も記録としてページを埋めたいと自費でされる方様々です。
病院によって対応が違うのでかりつけさんに相談されてみてください😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
めちゃくちゃありがたい情報です😭ご丁寧にありがとうございます!- 12月15日

はじめてのママリ🔰
横浜市は基本的に9.10ヶ月検診は自費診療(タダではないです)なので、特に期間とかはなく病院に受けたいと言えばできると思いますよ!
期間はちゃんとみてないので11ヶ月も対象になるかもしれませんが、次は1歳検診でクーポン使う感じだとおもうので、特に気になる事がなければ1歳で受けてみてはどうでしょう!!
クーポンの紙に対象になる月数書いてるので確認してみて下さい!!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😳
私の確認不足でしたが、優しく教えていただき感謝です…!ご丁寧にありがとうございました😊- 12月15日

ぽよ
横浜市は元々9〜10ヶ月検診は必須じゃないですよ。
無料の検診表は9ヶ月〜12ヶ月(13ヶ月未満)じゃないですか??
この分の検診券はみんな1歳で使う方が多いので、横浜市の方で9〜10ヶ月検診受けたい人は有料でやってる方がほとんどだと思います。
1歳の検診受ける気がないなら、この検診券使って無料で9〜10か月検診受けても良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そういった使い方をすればいいのですね!私の確認不足でお恥ずかしいですが、優しく教えていただきとても勉強になりました🙇🏻♀️
ご丁寧にありがとうございます😊- 12月15日
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
本当にわからないことばかりで…ご丁寧にありがとうございました😭