
保育園に通う子供の受診基準について相談があります。軽い症状でも病院に行くべきでしょうか。
小児科や病院ってどのくらいの程度(重さ)で受診していますか?
・引っかき傷(かゆくてかいたような感じ、お腹にやや広い範囲など)
・ほんの少し咳やくしゃみが出てる
・37.7℃くらいの発熱
みたいな、もう少し様子見てもいいかな…?と迷うラインがあるのですが、保育園通ってる場合は少しの変化でも病院行ったほうがいいんでしょうか?
保育士さんから見たら「いやすぐ病院行ってよ…」って思われますかね💦
基準は子供の機嫌(いつもより元気がない、ぐったり)とかですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ボロボロ
ここに挙げられている例で答えると
引っ掻き傷→傷口がグジュグジュしてる
咳やくしゃみ→咳が止まらない、くしゃみをした時に鼻水がだらだらと出る
37.7℃の発熱→そこにプラスして咳・鼻水・痰等の症状
が見られた場合は受診します!
親から診て行った方がいいな!と思ったら行きます!

美咲
子供の年齢によりますね。
怪我→肘が抜けた疑惑、爪が剥がれかけた(低年齢だったため)
最近はテレビ台におでこをぶつけて1mm程度ぱっくり行きましたが様子見していただけでした。
鼻水・くしゃみ
→0~4歳まではコロナ禍なのもあり、どんなに軽くても病院へ。
5歳からは2~3日様子見
発熱
→0~4歳は即。
5歳〜
38度以下は1日様子見、下がれば行かない。
38度以上は良くなっても翌日病院。
(どちらでも休日夜間は基本行かない)
あとは子どもの傾向いうか、中耳炎になりやすいなら早めに行く、ゴホンゴホンと重そうな咳している(また喘息気味か?!)みたいな親の勘で早め受診とかです。
私は心配性なので、これは行かないと!のハードルが低いです。普段と違うでも休ませちゃいますし、病み上がりも保育園基準のプラス1日休ませて元気になってから行かせてます。
-
はじめてのママリ🔰
確かに年齢もひとつの基準になりますね。
子供の体質?なりやすいなりにくいも考慮しないとですね。
具体的に教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
具体例ありがとうございます!
最後はやはり親からみておや?これはまずい?と思うかどうかですね。
参考になります!
ボロボロ
そうですね!
診てもらって何もなければ
親の安心にも繋がるので🥹
その時に園で流行ってるもの等があれば、症状が軽くてもすぐに連れて行くと思います🏃♀️➡️