※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お仕事

時短勤務中の介護士が、来年からシフト制で休日勤務が増え、希望休も減ることに不安を感じています。家庭の事情で正社員が難しく、パートや転職も考えています。この状況で皆さんはどうするか、意見を聞きたいそうです。

介護士正社員時短勤務の方お話聞かせて下さい!

現在9時〜16時土日祝日休みの時短勤務で働いています。
(プラス希望休が4日まで可能)
3回の育休を含め13年勤務してます。

来年度より、時短勤務にあたる職員は、土日祝日年末年始など関係なしのシフト制になり、希望休も2日減るという方針に変わっていくとの話しです。

下の子が現在2歳のため、後一年は時短勤務可能です。

もともと、満期が来たら家庭の都合もあり正社員では厳しいため、パートに降ろしてもらうか、転職を視野に入れていました。

家庭環境的に、土日祝日、お盆や年末年始の勤務がむずかしいです。

パートに降りて、休みの問題など解決するかも上の方と交渉してみないとわからない状態なのですが…。

皆さんなら、このような状況の場合どうしますか?

参考に色々な意見が聞けると嬉しいです😊

コメント

あさか

パートになる事を視野にいれているのでしたら、お子様もまだ小さいですし、働きやすいかと思います。  

  • あさか

    あさか

    すみません、分かりにくい表現でした。
    パートにした方が働きやすいのでは、という意味です。

    • 12月13日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😊
    ご意見嬉しいです!
    そうですよね!転職してからのリスクとかを考えると今はまだパートとして働けるならそちらの方働きやすいですよね!

    • 12月14日