![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士さん🥺😌
いつもお疲れさまです!
子供の発語について質問したいのですが、、、1歳10ヶ月ではっきりいえるものとそうでないもの含めて15〜20個くらいで少ないのですが養育などに繋げてもらったほうよさそうしょうか?☁️指差し・言葉の理解・指示などは問題ないです!
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
入園前の見学についてです。
田舎なので園自体が少ない地域です。0歳児、生後半年から入れようと思うのですが、1月産まれ予定なので中途入園になります。本当は産休入りしたら園庭開放?に行く予定でした。が、安静指示が出たので産後に行けたら行くって感じにしてます。ワンオペなのでどうなるか…行かないとダメですか?通いたい!ってアピール?しないとダメでしょうか😓
-
はじめてのママリ🔰
認可園でしょうか?😊
でしたら保育園は市役所で申し込んで決まるものなので、アピールしてもしなくても何の影響もないので大丈夫ですよ✨
お身体無理なさらずです☺️- 12月13日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます✨
認可です~!
ただ、保育士をしている友人から
0歳児なら意思表示出来ない、命を預けるから園長先生とも話してみたり園の雰囲気見たりすると良いよと教えてくれたので…
実際どうかなのかなと🤔
確かに市役所ならあまり関係ないですよね笑- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですか😊
認可外ですと、直接園に申し込みなので、そう言ったアピールというか意思表示はされてもいいと思います!
どの園の見学はできるので、行ける時に必ずされた方がいいと思います✨
それぞれで雰囲気とかも異なりますしね!
それこそ園庭開放のほうが、もっと園の様子が知れると思うのでいいとは思いますがね♪
そうですね、、、!
自治体にもよりますが、就労状況や兄弟の有無などを点数化して、点数が高い人から這入れるようになってますからね😂- 12月14日
-
はじめてママリ🔰
アピールに点数…😇
保活って大変ですね😞💦
園庭開放行けそうなら行ってみます♪
ありがとうございました✨- 12月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士さんも、お昼寝しない子ってイライラしたり、他の子よりも可愛く思えなかったりしますか?
元々あまり寝ない子で、入園して2ヶ月ですが、お昼寝は30分、長くて1時間くらいで起きてしまってるようで…🥹
寝るのも抱っこでしか寝ないし、
親の私も、「もう起きたの!?😱全然寝なーい😡」と思ってしまうので、
保育士さんからしても、貴重なお昼休みをぶち壊してる困った園児ですよね…😭
-
はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ!
寝ない子はどのクラスも必ずいます☺️
寝ないからと言って可愛くないわけではありません( 笑 )
眠れない子に対しては、言葉がわかる月齢でしたら「起きててもいいよ。だけど、他のお友達寝てるからなるべく静かにね♪」と伝えますし、もっと月齢が低ければ、保育士の隣でおもちゃを出して遊ばしておいたりしてます😊
どんな状況であれ、しないといけない仕事はこなしています✨- 12月13日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
いつもありがとうございます♪
下の子がプレイヤイヤ期なのか思い通りにならないと床に仰向けになって足をバタバタさせて泣きじゃくったり、機嫌が悪くなくても「あー、あー」と大きな声で叫んだりしますがあるあるでしょうか?上の子の時はなかったのでなにか問題があるんじゃないかと心配しています。
またこういう時はどういう風に接してあげたら良いですか?あーあー叫ぶのはほっといてもよいのかと思いましたがマンションのため気になります💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
イヤイヤ期突入しましたかー!✨
わー!っと癇癪を起こすお子さんたくさんいらっしゃいますよ♪
これもまぁ、もとの性格とかも影響しますが、、、!
とりあえず言えるのは、わー!っとなっている時に、話しかけるのは基本的にNGです😫
興奮してるので、耳に入ってきませんからね😳
場所が大丈夫そうなら、自分で落ち着くまでそっとそばで待つのが1番です💦
落ち着いたら冷静にお話しすればいいと思います🤗
迷惑になりそうだなと思ったら、違う場所にとりあえず移動して落ち着くまで待つのが1番いいかなと思います✨- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
言葉に関してですね!
指差しや言葉の理解があるなら、もう少しだけ様子見でもいいかなとは思います😳
でも、気になるならば療育に行かれた方がいいかもしれません。刺激を受けて言葉が増えるかもしれませんしね☺️