※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

出産手当金の申請書の記入方法について、帝王切開日を含む期間で記入すればよいか、退職日についての疑問があります。

出産手当金の申請書の書き方分かる方教えていただきたいです。
本来産休に入れるのが11月21日〜でした。
ですが21日〜25日まで有給消化で25日付で退職をしました。
その場合、この3番の記入は11月26日から予定帝王切開日の前日12月15日まででいいんでしょうか?
それとも帝王切開日16日をを含む期間でいいんでしょうか?
3番が上記の記入の仕方でいい場合、4番はいいえでいいのでしょうか?
よろしくおねがいします!

コメント

はじめてのママリ🔰

3の期間は出産日を起点として産前6週(最大)、産後8週です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産前産後分けて申請する場合は
    合っていますか?

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12/16に帝王切開なら11/5〜2/10になると思います。

    そのため報酬を受けているので1、
    5の欄に受け取った給与とその給与の原因となる期間を記載します。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わけて申請したことがないのですが、計算は産んだ日を起点にするのでまだ産まれてませんから、書けないかなと思います😢

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    予定帝王切開でも産休期間は
    元の予定日を基準に計算するもんだと思っていたんですが
    間違いでしたかね💦
    協会けんぽのほうにも聞いてみます。
    ありがとうございます!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日基準ではなく、出産手当金に関しては産まれてからなんです😉
    なので、ちょっと大変ですが確実に産まれてから計算したほうがいいですよ👌

    • 12月13日
deleted user

出産日までが産前です🙌
産前と産後わけるなら3が11/26〜12/16です
4は2のいいえ

  • deleted user

    退会ユーザー

    3を11/5〜12/16で
    4を1のはいにしてもOKですが2いいえのが楽かとは思います(*^^*)

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!わかりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    自分で申請するのが初めてなので
    今のうちに理解しておこうと思ったんですが
    なかなか難しくて🥲
    ありがとうございます!

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分で申請できるに越したことはないです😂会社任せだといつになるのか分からないので私は毎回自分で手続きしちゃってます💦

    やったことないと難しいですよね、産前は任意なので産前6週から取らなくてもOKなので書き方が別れます。なので11/5〜にしてもいいんですが給与計算が面倒かなと思ったのでそれなら11/26〜でいいのかなと🤔

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    退職したのもあってそこまでしてもらうわけにはいかないかなと😂
    確かに会社任せだと遅いとかってよくママリでもみますよね😂

    産前はどっちの書き方でもOKということでしょうか?
    どっちでもいいなら楽な方で提出したいですね🥹

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです、どうしても会社だと個人に合わせての申請は難しいので、、、しょうがないんですけどね🥶

    特にどっちでも問題ないです🙋‍♀️退職後なら楽な方がお互いいいですね!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でもまとまった額だとなるべくはやく欲しいのもありますよね🤣

    それなら自分が理解しやすいほうで書こうと思います😊
    助かりました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月13日