子育て・グッズ 息子が支援級に入学予定で、放課後等デイサービスを検討中ですが、受給者証取得で将来的にデメリットはありますか? 現在発達支援センターに通っており、来年から支援級で小学校に入学予定の息子がいます。 放課後等デイサービスを検討しているのですが、申請の際に必要な受給者証を取得することは、将来的になんらかのデメリットはありますか? (例えば保険に入りにくくなるなど) 最終更新:2022年12月17日 お気に入り 1 保険 小学校 発達 息子 申請 支援センター ママリ(8歳) コメント あひるまま デメリットはないと思いますよ(^^) 12月13日 ママリ 返信ありがとうございます😊 そうなんですね!放課後デイを利用されてるんですか?👀 12月13日 あひるまま 長期休み・代休のみ放ディ利用しています(*´꒳`*) 12月13日 ママリ お仕事の時に利用されてる感じですか? 私はまだ学校の様子見で仕事はしていないのですが、放デイ利用して良かった点があれば参考にさせてください☺️ 12月13日 あひるまま 学校のあるときは、日中一時を利用しています。 娘が利用している放ディは馬に乗れたりいろんな体験ができるとこが気に入っています(^^) 12月13日 ママリ 場所によってそんな体験ができる所もあるんですね! 調べてみます😃ありがとうございます✨ 12月13日 ななみ 保険の入りにくさに関しては 受給者証の有無よりも診断名なので、 受給者証や療育手帳は関係ないですよー。持ってても持ってなくても同じです 12月17日 おすすめのママリまとめ 息子・入院中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・小学校に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!放課後デイを利用されてるんですか?👀
あひるまま
長期休み・代休のみ放ディ利用しています(*´꒳`*)
ママリ
お仕事の時に利用されてる感じですか?
私はまだ学校の様子見で仕事はしていないのですが、放デイ利用して良かった点があれば参考にさせてください☺️
あひるまま
学校のあるときは、日中一時を利用しています。
娘が利用している放ディは馬に乗れたりいろんな体験ができるとこが気に入っています(^^)
ママリ
場所によってそんな体験ができる所もあるんですね!
調べてみます😃ありがとうございます✨