
キッチンメーカーについての相談です。オシャレで収納が多く、熱に強いキッチンを探しています。L型希望だが、価格やメーカーによっては考え中。グラフテクトを検討中だが、ステンレスのシンクが気になるそうです。
キッチンメーカーについて。
・タカラ
・トクラス
・クリナップ
・LIXIL
・グラフテクト
それぞれメーカーによってメリットが沢山あると思います!
私的には、
オシャレ、収納の多さ、熱に強い(鍋とか炊飯とか直接置くことが多い)
ちなみに、オープンアイランドキッチンで間取りを決めています。
本当はll型キッチン希望ですが、メーカーや価格によって
できる出来ないがあると思うので、
l型のキッチンも視野に入れてます!
どのメーカーかわかる方教えてください🥺
色々調べましたが、どれも良くサイト内では
参考になりません!笑
グラフテクトに決めようとしていましたが、
シンクがステンレスなのが
ネックで再検討している途中です…
- ぴょんきち(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人大一択で決めていたのでトクラスにしました!
丈夫だし手入れもしやすく気に入っています。あとは色も豊富なので選ぶのも楽しかったです。

はじめてのママリ
我が家も全部見て回り、グラフテクトで検討しましたが、小さなお子さんがいる家には危険すぎるなと感じました。(角が鋭い、大怪我しそう)
あとはステンレスがとてもちゃちいので、おすすめされる方が少なかったです💦
見た目がとてもいいのでモデルハウスには採用するけれど、実際は「グラフテクトだけは辞めたほうがいいよ」と沢山聞きました。
結局トータル面を考えて、収納内側ステンレスのクリナップにしました😊
その希望だとLIXIL、パナソニック、クリナップあたりが良さそうですよね🤔
-
ぴょんきち
そうですね、角がとんがっていて確かに危ないですよね💦
クリナップですね!ありがとうございます!
その3つのメーカ見てみます🍀- 12月13日

ママリ
クリナップにしました。
カラーバリエーションも豊富ですし、収納もたくさんあります!シンクも人大選べます!
-
ぴょんきち
クリナップですね!
収納が多いんですね!だいじですよね!ありがとうございます🥰- 12月13日

ママリ
我が家は安くしたかったのでリクシル一択でしたが(工務店が破格で仕入れられるルートを持っていた)、
タカラを入れた友人がシンクの人大には熱いものを置けないし、割れやすいからそっと置くようにしてねと言われたと言っていました。
ステンレスの方が気を使わずに置けると思います☺️
-
ぴょんきち
LIXILは高いイメージでした!
たしかに!工務店によりますよね🤔
そうですよね、ステンレスは頑丈なイメージです!♡
ありがとうございます☺️- 12月13日

さくら
タカラ、クリナップ、LIXILから選べたのでそれぞれショールームとか行きました!
キャビネットの素材がタカラはホーロー、クリナップはステンレス、LIXILは木製なので本体の素材でいうとLIXILは劣ります💦
ホーローはタワシでこすっても傷つかない、火であぶっても燃えないと実演してくれました!
でも私はホーローのツヤテカ感(ホワイトボードみたいな)のが表に見えるのが安っぽく見えてしまいどうしても好きになれずやめました😅
クリナップはワークトップでこれにするとシンクの素材でこれは選べない。というのがあって、ワークトップをセラミックにするとシンクがステンレスになってしまうのが嫌でやめました😭
私はステンレスに傷つくのが嫌だし、人大にして色移り気にしたり熱いもの置けないのが嫌で、LIXILのワークトップがセラミック、シンクがハイブリッドクォーツの素材の組み合わせにしました!
この素材はシンクもワークトップも熱いもの大丈夫です🙆🏻♀️
傷もつきにくいしお手入れも楽です。
キャビネットも楽ぱっと収納というものが便利です✨
木製なのが欠点ではあるけれど、そこを帳消しできるぐらいそれ以外で希望を叶えてくれたのがLIXILだけでした。
メーカーによっての値段というよりも、それぞれメーカーで高価格帯シリーズ、中価格帯、低価格帯って何種類か分かれてて、そのシリーズによって選べる素材や扉の色も変わってくる(低価格帯は1~3グループの色が選べて、高価格帯は1~7グループの中から色が選べるというような)ので、ショールームに行ってカラーや素材の実物みてシュミレーションしてくるのがいいと思います☺️
-
ぴょんきち
とても詳しくありがとうございます😣🍀
ちなみに、LIXILにした時の
キッチンのお値段など、もし差し支えなければ教えてください🙇♀️- 12月13日
-
さくら
キッチンの形がペニンシュラでリビング側は全面収納の形にして
LIXILのリシェルというシリーズのキッチンにしたのですが
LIXILからくる定価見積もりで220万、そこからハウスメーカーにおろす割引、標準キッチンとの差額で引かれてプラス約130万でした!
ちなみに…クリナップのセントロというシリーズがセラミックとステンレスシンクで見積もり出してもらって定価220万、引かれた差額で180万でした💸
定価が変わらなくてもハウスメーカーとキッチンメーカーの取引で何パーセントoffで仕入れられるって取り決めとかあるのでメーカーやシリーズによって割り引かれる額が全然違います🙄💦
セントロはあんまり値引きしてくれないんだよね~って言ってました😅- 12月13日
-
ぴょんきち
金額ありがとうございます!とても参考になります🥺
そうなんですね!値引きなんてあるんですね、🤭
工務店にも確認して決めます!
ありがとうございます🍀🍀😊- 12月14日
ぴょんきち
トクラスは丈夫なんですね!
ありがとうございます😊♡