
1. 年配パートとのトラブル、ADHDの影響、社員との意見不一致について相談あります。
今日は本当に朝から嫌な1日でした。食品工場でパートをしています。
1、年配パートに、おはようございますと言うと、いきなり、「エプロン戻してきて」と機嫌悪そうに言われました。
実は仕事でエプロンを使ってるのですが、エプロンがビニールでうすく、すぐに破けてしまうので、予備何枚か共通の棚に入れておきました。そしたら、仕事が終わって最後に片付けるのが大変だったと言われ、怒られました。これは言われても仕方がないと思います。
しかしら朝からあいさつもなしに、いきなり感情的に言われ、気分は最悪でした。そんなに怒ることでしょうか?
また、何か言ってきたので、距離が離れていたので、聞こえません。と言うと、聞こえないならこっちまできてください。と言われました。同じパートなんだし、用がある方が来るべきじゃないの?と思いイライラしました。
2、1の年配パートがら私の定時の時間や仕事の内容を誤解して、何かするように指示をしてきたり、なんで数えてるの?とキレぎみに聞いてきたのに、私に対して謝らなかったんです。同じことが三回くらいありました。これもむかつきました。
私が要領が悪く、同じミスばかりしています。以前年配パートとは、仲が良かったんです。
以前よりも冷たく、言い方がきついのは、やはり私が要領が悪いからですかね?
ADHDで何度も同じミスをしたり、同じことを聞いたり、人を不快にさせる発言をしてしまいます。ADHDなことは、会社には伝えていません。
3、社員の指示で動いていたのに、上の年配パートが違うことを指示してきました。社員さんに確認したら、こう言っていましたよ。と言うと、ほかの人と平等じゃないから。と言って、自分たちの意見をまげようとしませんでした。後で社員に聞くと社員の意見であっていました。
パートは、社員の指示を受けて仕事をする側なのに、社員や同じパートにあれこれ指示をする年配パートが同じ部署に何人もいます。まずは、社員の意見を聞いてから仕事するのが、基本ですよね?
とても迷惑なので、このことは社員に相談しようと思うのですが、いかがでしょうか?
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
1に関しては、「予備を置いておく」というルールは元々あるんですか?
そういうルールがないのに勝手に予備を共有の棚に入れて置いたなら小言言われても仕方ないかなと思います。「すぐ破れて皆さんもよく交換すると思うのでここに置いて置いていいですか?」と提案してから置いておくべきだったかな?と。
「勝手に何枚も持って来てる」と思われたのかなと思いました!
2に関しては、同じミスや要領が悪いことによって苛立たせているのは事実だと思います。「ミスする人、要領が悪い人」と思われて、何でもかんでも口出しされたりキレ気味に意見されたりするのかな??と思います。そこは年配のパートさんがひどいなと思いますが、まずは同じミスをしない、教えてもらったことは要領よく仕事する、そこをクリアにしないと扱いは変わらないと思います。
3に関しては、はじめてのママリさんの考えの通りだと思います。長年勤めていると、社員より態度が大きくなったり指示出し役を勝手にしてたりしてきますよね。そこは「社員さんの指示で動いていても先輩のパートさんに怒られることがあって、どうしたらいいかわからない」と社員さんに相談してみたらいいと思います。
退会ユーザー
1に関しては、出来事よりも言い方に腹が立ったんですね💦勘違いしていました。朝イチから感情的に言われたらその日のモチベーション下がりますよね。朝イチから言わないと気が済まないくらいだったんでしょうね…。
ママリ
コメントありがとうございます。
1に関しては、勝手に何枚も持ってきてると思われたんだと思います。
2は、努力しないとですよね。
3は社員さんに相談してみます。