※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

会社の人がうつ病で長期休職中。休職中に遊びまくり、妊娠も報告。仕事を引き継いだ人はモヤモヤ。妊娠を喜べない自分に葛藤。

モヤモヤする。

会社の人がうつ病で長期休職中です。
でも最近になって本人から連絡がありました。
実は休職して数日で凄く元気になって毎日遊んでた。仕事も余裕でできる程元気だけど、働かなくても休職手当貰えるから働きたくないから、うまい事言って診断書を書いてもらってた。休むのは社員の特権だから、別に罪悪感も無いし申し訳ないとも思ってない。迷惑かけてるとも思ってない。仕事をフォローしてもらった事に対する感謝の気持ちも無いし、感謝する必要もないと思ってる。

と言ってきました。

更にドサクサに紛れて妊娠報告もされて、よりモヤモヤしています💦

私は当時その人の大量の仕事を全部引き継ぐ事になったので、本当に大変でした。
でも体調不良なら仕方ない。早く元気になって欲しいと思ってました。

それなのに、その人は遊んでたなんて...
遊んで子作りまでしてたなんて。

素直にその人の妊娠を喜べない私は薄情ですかね?

コメント

ママリ🔰

全然薄情じゃないです。
怒って当然です。
もうその方のためには頑張らないようにしましょう!

しかしながら、その方、はじめてのママリ🔰さんにそんなこと言ってくるなんて、やっぱり病んでるんじゃないですかね🤔普通じゃないですよね。ある意味診断書必要レベルでおかしいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    休職中はその人の事が心配で時折連絡したりしてた自分が馬鹿みたいに思えました。

    そんな事、思っててもはっきり言うなんておかしいですよね。確かに病んでる気がします...余りにも思いやりが無さすぎて。

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご自身のことも大変でしょうに、がっかりされた気持ちわかります。

    もしかしたら、妊娠しながらも仕事をこなして周りからも信頼が厚いはじめてのママリ🔰さんに劣等感ありまくりで、そんなことを言ったのかなって思いました。妬みってやつですかね🤔
    こちらの精神まで病む必要ないので、これからは関わらないようにしましょ!

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    なんて優しいお言葉...ありがとうございます😭

    実は丁度その人が休んだ時に私の妊娠が発覚したのですが、でも余りの業務量に休む事もできず、悪阻もあって吐きながらその人の為に残業もしてました。だから尚更その人の発言が許せませんでした😭
    そうですよね、そんな人のせいでこっちが病む必要ないですよね!ママリさんや他の方のコメントを読んで凄く勇気付けられました😭😭

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですそうです!
    わざとやってますから、無視しましょう!

    今はご自身と赤ちゃんのことだけを考えて、残りのマタニティライフを楽しく過ごして欲しいです🥰💓

    • 12月12日
ママりん

うわーーーー、読んでてめっちゃイライラしました‼︎
そんな人のところに産まれてくる赤ちゃんが可哀想です💦
人事の仕事してますが、本当権利だけ振りかざす社員がいます…
そんな人は周りもみんな分かってるので、後からバチがあたる!が私のモットーです😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    しかも妊娠については後期まで隠し通すと言ってました。後期まで言ってれば誰も文句も言えないだろう、と...😮‍💨
    いくら権利とはいえ、正しく取るべきですよね...

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

お仕事されている時のその方はどんな感じでしたか?
わざわざこんな事言ってくるって普通じゃないと思います💦
躁鬱だと、すごくハイになったりもしますし、鬱って数日じゃ絶対に治りません。
妊娠して、余計に不安定になってるんじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    今思えば、一緒に仕事をしてる時も余計な一言が多かったり、え!?と思う様な行動が多々ありました。
    そうですよね!?風邪じゃあるまいし、数日で治らないですよね!(私も過去に鬱病経験してます)
    なんだかそんな気もします...そんな不安定な中で妊活したのもある意味凄いですよね。

    • 12月12日
しょりー

人としてどうなの?って思う言動ですが、嘘の申請してるって会社的にはいいんでしょうか…
せめてそういう状況だったとしてもわからないように隠しときなよって思うし、なんで引き継ぎしてもらって頑張ってきた人に恩を仇で返すような事するのか理解できないです😓

元々そういう嫌な性格なのかもですがそういうことわざわざ言っちゃうって事は、多少なりとも精神的におかしくなってる気もしなくもないですけどね😅

  • ママリ

    ママリ

    聞いてて本当にあ然としました。これ、私、知っちゃって良いの!?って。
    惜しくも電話で聞いたので、文面の証拠が無く...文面だったら即会社にバラ撒こうと思いました(笑)

    元から余計な一言が多くて、平気で人を傷付ける事が多かった人なので、やっぱりそういう人だったのか...っていう感じです😮‍💨

    • 12月12日
deleted user

心の問題って他人から判断するのは難しいんですよね。
本当に仕事に行くことだけが辛いのかもしれない。
それは本人じゃないと分からない話ですが、それを感謝の気持ちはないだとか休むのは特権だとかと表現して言うのは違うかなって思います。
そりゃイラッとして当然です😂
私も「は?」って思いますし、おめでたいとも思わないかなって。笑

本当に辛い人が仮病だったんじゃないの?って疑われてしまう社会だけは避けたいですね。

  • ママリ

    ママリ

    本当にその通りだと思います。少なくとも感謝の気持ちは病気関係なく持つべきだと思いますし、それなのに特権だの、感謝しないだの言うのは異常だと思いました😡

    こういう人が居ると、本当に辛い人まで変な風に見られてしまうから本当に迷惑ですよね😭

    • 12月12日
あす

薄情じゃないです!
モヤモヤして当たり前ですよ。

そんな言わなくてもいいことをわざわざ言ってくるなんて、その人の神経を疑います。かまってちゃんか何かですかね。他にお話するお友達のいないかわいそうな人という印象受けました。
もし文面で送られてきていたら、私なら容赦なく上司に見せます。

その人のフォローにまわっていたならなおのことイライラもやもやしますよね。他者のこと大切にできない人には、心を配ったり優しさを持って接する必要ないです。

電話でお話したのでしょうか。
さぞ嫌な気持ちだったでしょうに、ちゃんと応対されてお疲れさまでした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    文面だったら即上司に報告でしたが、こういう時に限って電話でした...もう聞いてて言葉を失ってしまいました...😓

    何で仕事を引き継いだ人にそんな事を平気で言えるのだろうか...私には理解できませんでした😡今まで心配して優しくしてた自分が馬鹿みたいです。自分の事ばかりで他人の事は一切考えない人だとよーく分かりました。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

その人、休んでいて正解なんじゃないでしょうか?
側から見て、精神異常者、社会不適合者そのものです(笑)

確かに、迷惑かけてるかどうかや、仕事に関しては会社の責任ですが
あくまでも、仕事のフォローしてくれた本人には、普通の人間なら、まず、お礼なり、お詫びなりします。

出来ないのは、うーん
異常としか、言えないと思います😅

妊娠に関しては、寧ろ、赤ちゃんが心配ですね…
虐待とか、ネグレクトを平気でしそうです
責任感なさ過ぎですので
不快感が凄いあります。

  • ママリ

    ママリ

    確かに今までも人間関係のトラブルを起こしたりしてる人でした。私は年が近いのでそれなりに仲良くしてたのですが...今思えば、え!?って思う様な事を言ったりしたりしてる人でした😓

    そうですよね。
    自分の為にフォローしてくれた人達に対する感謝の気持ちは病気関係無く持つべきですよね。

    それを自分からしなくていい 
    必要無い。休むのは特権。とかはっきり言っちゃう時点で異常ですよね。

    赤ちゃんには何の罪もないから、尚更赤ちゃんが可哀想です😭😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

言い方がヤバイですよね💦
少しくらい申し訳ない感じあればともかく、、

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね!!
    少しくらい感謝や申し訳無さがあればこんなにモヤモヤしなかったと思います。
    それなのにハッキリ言っちゃう所がもう...異常だと思いました😓

    • 12月12日
ママリ

皆様

沢山のコメントありがとうございました!吐き出せてスッキリしました。
今までも色々と思う所はあったので...今回の件で、その人とはきっぱり関わるのを辞める事にしました!
いずれ職場で再会する日が来るとは思いますが...仕事以外では一切交流しない事にしました。
ここで皆さんの意見を聞けて、自分の判断が間違ってない事が分かって凄く勇気付けられました。本当にありがとうございました!