※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
妊娠・出産

稽留流産後の染色体検査について。2回目の心拍確認で受診したところ9wく…

稽留流産後の染色体検査について。

2回目の心拍確認で受診したところ
9wくらいの大きさで心拍が止まっていて
エコーの身体と思われる部分に黒い影があって
内蔵にお水が溜まってると説明がありました。

そのあと淡々と流産などの説明があり
「染色体検査受けますか?」と聞かれ
自分自身、染色体検査とは流産を繰り返す方などが
受けているイメージがあったのですが
病院側から進められるという事は
検査を受けた方がいいのかと思いました。
「検査受けた方がいいですか?」と質問すると
「1人目の子を元気に産んでるので受ける必要は無いと思う、今回の赤ちゃんはたまたま異常があっただけの可能性が高い、染色体異常はどんなに健常な親でも誰にでも有り得ること。」
と、検査は受ける必要はないと言われました。
なのに何故最初に検査を進めてきたのかモヤモヤです…

実際、化学流産→1人目出産→化学流産→稽留流産(今回)
なのですが、化学流産もしてるのも関係してるのかなと。
(流産宣告されて動揺して聞けず…
化学流産したことは病院には伝えてありました)

次の診察までに自然排出がなければ手術を考え、
手術の際に検査を受けるか受けないか
判断しないといけないようです。

お辛い経験かと思いますが
流産を経験されたなかで染色体検査を受けられた方
どのような経緯だったか教えていただける方が
おられましたら、お願いいたします。

染色体検査の話があったけど受けなかったという方も
おられましたら、コメントお待ちしております。

コメント