※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂入れに悩んでいます。浴槽の方がいいか、一緒に入るか迷っています。毎日溜めるのも大変で、みなさんはどうしていますか?

ワンオペお風呂の入れ方について教えて頂きたいです。
生後4ヶ月半の娘がいます。
元々夫婦2人ともシャワー派だったのでお風呂を溜めず
ワンオペの時は一緒に入らず娘だけ
ラッコハグにお湯を溜めて
頭と上半身を洗い、少しちゃぷちゃぷさせたら
足の上で下半身洗って最後シャワーで洗い流して終了。
という流れで入れています。
ちなみに自分は娘が寝たあとにシャワーしてます。

主人が早く帰ってこれるときはたまにお風呂溜めてますが、最近寒くなったのでラッコハグではなく
浴槽の方がいいのかな?とも思いますが
その場合バタバタ自分も一緒に入るか
とりあえず一緒に浸かって、あとからゆっくり浸かるか
ワンオペの時はラッコハグだけか…と悩んでます。

主人はお風呂溜めてても浸からないので
一緒にお風呂となると5分くらいしか入らないのに
毎日溜めるのもな〜…とも思って💦

みなさんどうされてますか?

コメント

みわぴょん

4か月の頃は脱衣所に寝かして待っていてもらって、自分が洗って、息子を洗って一緒に浸かる流れでした!

旦那はもともとシャワーしかしない人でしたが、生まれてからは毎日息子とお風呂に浸かるようになりました!
旦那が仕事で遅くて私が入れる時も毎日ためます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    ちなみに一緒に入る場合、脱衣所で待っている間は服は着せていますか?
    また、お風呂後のスキンケアはどのタイミングでされてますか😢?

    • 12月12日
  • みわぴょん

    みわぴょん

    もう少し暑い時期だったので肌着だけにしてたと思います!それか裸にしてかけとくとか。おむつは絶対履いてました!スキンケアはすぐしてました!最初に寝かせてたところにまた寝かして。月齢が浅いほど息子優先で、一才になった今は私のスキンケアをしつつ息子は止まってるタイミングで、、とどんどん雑になってます笑

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

上の子だけの時は、沐浴で子どもだけ浸からせていましたよ☺️

身体が温まれたら一緒だと思います😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか👀✨
    ちなみにいつ頃まで沐浴スタイルでいけるんでしょうか?💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはよくある形のプラスチックの大きいやつだったのと、おチビちゃんなので1歳ごろまでは全然浸かってましたよ😊

    それ以降は暑い時期にはいっていったので、浸かることがなくなりました😊

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

週末だけためます。平日は子供だけこれにお湯溜めてチャプチャプさせてます。私は子が寝た後にシャワーです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日は同じですね!
    確かに土日だけためるのもアリですね🥰

    • 12月12日
ぴょん

脱衣場に
座布団を置いて
バスタオルを敷き
ゴロゴロさせてる間に
自分を急いで洗い…
洗い終わったら服をぬがせて
膝の上で洗い
一緒に湯船に入ってました!
上がったら、
バスタオルに包み
自分も急いで拭いてバスタオルを巻いてパンツだけ履き
リビングで赤ちゃんを
保湿、お着替えしてから
自分も着替えるって感じでした😂

R

基本旦那が入れてくれるので
洗った後一緒に浴槽に入ってます!

忙しくて時間がない時は
ベビーバスに、お湯を溜めて浸からせてますよ🛁
身体が温まれば一緒じゃないかな〜て思います😂

タイラ

ウチもまだまだベビーバスで沐浴スタイルですよ!!
ちなみに上の子は1歳半までそうでした!!
夫婦共にシャワーしか浴びないので、上の子もシャワーだけだとかわいそうなので時間がない時は
今もそこに入ってます😂

ちきち

一度長湯させすぎて茹でダコにさせたことがあるので溜めても長く浸かれないなと思いベビーバス使ってます!

脱衣所で待機させて、扉を開けながら自分がシャワーを浴びて脱がせてる間にベビーバスにお湯を貯めて、膝の上で洗い、お湯に浸からせて出ています!

脱衣所用のヒーターとヘアターバンだいぶおすすめです!

保湿と肌着だけ着させて待たせて自分は保湿や服を着てます🥺