
これからシングルマザーになります。子どもが周囲との違いに気づくよう…
これからシングルマザーになります。
子どもが周囲との違いに気づくようになる頃(3〜5歳頃?)、
「どうして僕にはパパがいないの?」と聞かれた時
どう説明しようか今から考えてしまいます。
きっとその時が来たら気持ちの整理もついて、ちゃんとうちの子に合った話し方ができるとは思いますが…
もし経験のある方がいたら参考までに教えていただけたら幸いです。
経験なくても、私ならこうする的なご意見をいただきたいです(*^^*)
以下長くなりますが今までの経過です…
二人で子どもを望んだのですが、妊娠中(3月頃)から「自由がない、俺の我慢が増える。出産して落ち着いたら離婚を考えていた。生まれてないからまだ俺は父親ではない。」等と言い出し、
関係修復の方向で話しあい、出産(7月)まできました。
しかしその間歩み寄る姿勢は一切なく、9月に里帰りを終えるタイミングで旦那両親を私の実家に連れてきて、離婚したい旨を一方的に主張。
終いには「私に生理的嫌悪感を抱いている、子どもにも愛情は微塵もない、義務があるから仕方なく最低限の支払いを考えている、自分は父親ではない」等の攻撃的な文面のライン…
私は何を言われてももう痛くも痒くもありませんが、子どもに関してはそうはいかず、軽いうつになりました。(診断書も書いてもらいました)
女性の影もあり探偵に依頼中のため、旦那には離婚はしたくないと伝えていますが、
貰うべきものはしっかりもらって離婚するつもりです。
そして腹立つのが旦那の仕事は保健師です。
こんな状況でして…
「パパはね、自分が自由になりたくてママとあなたを捨てたのよ」
なんて言ったら傷つけちゃうだろうし、
「パパは、死んだ(遠くへ行った)」
とか嘘はつきたくないし…
「パパはクソの役にも立たない人だからママが捨てたのよ」
って言うのも…
「あなたが大きくなったらね」
って言ってもモヤモヤするだろうし…
そんなコトを考えてしまう日々です。
長乱文最後まで目を通して下さった方、ありがとうございました。
- サニ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私の親が離婚しています!
私自身親がいない事に気付いたのは
発表会などで自分だけ母だけで…
聞くにも聞けませんでした(T ^ T)
母はいつも寂しい思いをさせてごめんね?
ママ頑張るからねって声かけしてくれてました!!

∞まぁみん∞
私の旦那も最低な旦那でしたよ。
デキ婚でしたが、一時は望んでくれてましたが、妊娠後期に入り子供が好きじゃ無いとか言い出しました。
私も探偵に調べてもらい女が居て協議離婚で慰謝料もらい離婚しました。
離婚届の市役所で不受理届出しておくと勝手に離婚届は出されなくてすみますよ。
私が言うときは、まだちゃんとは考えてないですが、子供の顔も知らない人、離婚するなら子供の名前を考えると離婚したいがために子供を利用したので許せないので本当のこと言うつもりです。
パパは、他の人のところに行ったんだよって。
これは子供にとってショックなこともあるかもしれませんが、自分が愛情を子供に示してあげれば大丈夫だと思ってます。
パパなんで居なくても寂しく無いと思わせてあげたいです。
-
サニ
離婚問題の助言までありがとうございます!
自分が愛情を示してあげれば大丈夫、本当にそうだと私も思います。これからもたっぷり愛情そそぎます!
お互い幸せになりましょうね。
コメントありがとうございました!- 12月30日
-
∞まぁみん∞
最初は私も死んだことにしようかとか悩みましたが、結局は子供が結婚するときに戸籍謄本取り寄せたらわかりますし、嘘をついた事を子供が覚えてたらそれはそれでショックかなと。
かと言って自分の父親のことを悪く言われるのは嫌かもしれませんが、真実を伝えることで子供なりに受け止めてくれると私は思ってます。=自分と同じ思いをさせたく無いと言う親心でもありますし。
この意見はあくまでも私の意見ですが。
お互い幸せになりますように。- 12月30日
-
∞まぁみん∞
あと、離婚前には公正証書は必ず作ってくださいね。
調停はやったことないのでわかりませんが、調停で公正証書みたいなのがあればそれでいいですが。- 12月30日
-
サニ
そうなんですよね、いつかはわかることだし、そもそも家族に嘘はつきたくないですよね。
愛情たっぷりに育てられた子は強いと聞きます。
子どもには自分なんかよりずっと幸せになって欲しいです。
公正証書、絶対作ります!- 12月30日
-
∞まぁみん∞
父親のこと悪く言う=望まれずに産まれたと言う誤解だけは与えないように、父親がいなくても私の場合は私はもちろん、私の親、親友などに楽しみにしてもらい産まれてきてくれました。
今でも周りの人に助けてもらいながらたくさん愛情注いでますし、注いでもらってますよ。
父親のことを知りたくなったときには自分の今の現状がわかると思いますし、愛情注いでいれば、今自分が愛されてるってわかると思いますしね。
あなたには父親居なくても愛してくれる人はたくさんいるよって私は伝えたいです。- 12月30日

しおんママ
わたしはきっぱり
パパは死んだって言ってます😣
無責任な父親だなんて考えたくもないし
子供の親とも思いたくないので
私は死んだと言ってあります😣
どうせ顔もわからないうちに離婚してるのであってもわからないだろうし
私が会いたくないのでそうしてます😣
これはあくまで私の意見なのでサニさんはちゃんと考えて答え出してくださいね😊
答えになってなくてすいません😣
落ち着いた時にでももう1度考えてみるといいですよ😊
落ち着くとイライラが立ち込めたりするかもですけどその文自分の意志が固くなりますから😊
-
サニ
ホントなんで責任取れないのに父親になるんですかね…
ご配慮ありがとうございます(*^^*)
またその時が近づいて来たら考えて見ようと思います。
コメントありがとうございました!- 12月30日

あいまま
わたしの母も私が3歳の時に離婚し、その後再婚、そしてまた離婚と色々私自身も様々な思いを抱きました。私なら、事実をいいますね。あなたのパパは、他の人を好きになってそっちに行ったんだよ、ママのことと赤ちゃんのことも好きじゃなかったんだ、と。
その上で、ママはあなたの事が大好きなんだよ、あなたが一番大切なんだよ、っていってたーくさん愛情を注いであげます(^ω^)
私は実父の記憶はまったくありません、二人目は本当にクソでした。
周りと違っても、ママからの愛情があれば大丈夫ですよ(^ω^)
きっちり別れて、貰うものはもらってスッキリできたらいいですね‼︎
お腹を痛めて産んだ子どもは、いつでもママの味方です(^ω^)
話さなきゃいけないタイミングがきたらその時に考えれば大丈夫ですよ、きっと(* ̄ω ̄)ノ
-
サニ
大変な思いをされてきましたね💦
そうですね、何と言うかも大切ですがそれよりもっと大切なのはどれだけ愛情注ぐかですよね(*^^*)
嬉しい言葉もたくさん…コメントありがとうございました!- 12月30日

あちゅぽん
死んだ…はどうなんでしょうか。。
子供が大きくなって戸籍謄本とったりしたら
名前とかわかりますし、調べたら見つけることも簡単です。
あまり嘘はよくないかと…
私は上の子2歳で離婚しています。
現在再婚してから2人目も産まれましたが
上の子にはちゃんと話すつもりです。
勿論下の子にも…
いまはまだ再婚してパパがいるので
わかってはいませんし、パパ大好きですが
物心ついてから、ちゃんと言おうと思ってます。
元旦那の記憶もありません。
女癖、金遣い、酒癖、DVがひどかったので
いまの段階では、
包丁もったおじさんとバイバイしたんだよーと言ってます💦
鬼のお友だちなの?と聞いてきます(笑)
そうなのかもしれないねー!と話します。
一歳の保育園の運動会の写真などにうつっていたので(全て切り取ったり捨てましたが)、これだぁれ?と言われた時にそう答えました
嘘はよくないにしても
物心ついてから(小3くらい)、全て子供には話すつもりでいます
-
サニ
あちゅさんも大変な思いをされてきましたね💦
鬼のお友達(笑)
嘘をつくつもりはありませんが、全てを話すのもなかなか勇気がいりますね。
私もその時が来たらちゃんと話せるようにします。
コメントありがとうございました!- 12月30日

みんと
いくら不甲斐ない父親だったとしても、子供の前で悪く言うのは良くないと思います。
一時は二人で望んだ妊娠ですので、お父さんと好きあって結婚して、妊娠したことに喜んだことは真実ですよね?そういう幸せだったことを伝え、でも、一緒に暮らせなくなってしまったの。と。
父親の悪口なんて子供は聞きたくないと思いますよ。悲しくなると思います。
自分は望まれて産まれてきたんだという幸福感を感じさせてあげてほしいなと思います!
-
サニ
難しいですね(´・ω・`)
父親はともかく、たくさんの人に望まれて産まれてきたことは事実だし大切なことなのでしっかり伝えようと思います!
父親がいない寂しさに負けないぐらい愛情注ぎます!
コメントありがとうございました!- 12月30日

まな
先月離婚しました。
子どもには理解出来る歳になったら、ありのままを話そうかと\( ¨̮ )/
世の中の常識も分からないような男と結婚はするなと伝えようと思っています笑
-
サニ
離婚大変ですよね(´・ω・`)
本当におつかれさまでした。
世の中の常識…それは大切な教えだと思います(笑)
我が子にも結婚した女性は必ず幸せにするよう教えようと思います!
たしかに、話す年齢なども十分考慮しないといけませんね。
コメントありがとうございました!- 12月30日

ash
私も離婚考えた時は悩みました。
悩んだ結果
旦那の事悪くは言いたくないけど
小さい子に説明するのもって思って
死んだ事にして中学生高校生なり
自分の事を自分で行動できるように
なったとき話そうと決めてました。
お父さんは生きてるよ
お母さんはもう会えへんから
会いたかったら自分で会いに行きなさい
って伝えようって決めてました。
離婚することなく済みましたが
今後離婚するとなったら
多分この方法やと思います。
-
サニ
そこまでしっかり考えてらっしゃったんですね。
とりあえず離婚せずに済んで良かったです!
話すタイミングも本当に大切ですよね( ´∀`)
コメントありがとうございました!- 12月30日

さーちゃん
私は離婚では無く死別ですが、
私よりも子供が大好きな旦那様だっただけに、これから
子供にどう伝えようもありますが、私は旦那様が居なくてまだ
これからやって行けるのか?
育てられるのか不安です。
やはり、両親はいても
旦那様とは違いますよね!
-
サニ
まだお子さん小さいのに不安ですよね。
旦那様と言うぐらいだから素敵な方だったんでしょうね(*´ω`*)
コメントありがとうございました- 1月2日
サニ
聞くに聞けない子の心も覚えて置かないといけませんね(´・ω・`)
お母さんも頑張ってくれてたんですね!私も頑張らねば!
コメントありがとうございました!