※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららい☆
お金・保険

貯金額を項目別に教えてください。家族構成も含めてアドバイスをお願いします。現金貯金が妥当かどうか悩んでいます。生活防衛費などの計画も教えてください。

皆さんの貯金額を項目別に教えて頂きたいです。

我が家はある程度の銀行貯金をした後
積立NISAや一般NISAにどんどん回していきたいと考えております。
そこで項目別にいくらあれば
あとは余剰資金といえるのか皆さんの家族構成も含め教えて頂きたいです!

我が家はこれから産まれてくる子含め
旦那、私、子供3人の5人家族です。

生活防衛費 80万
冠婚葬祭費 50万
子供物入り用 毎月5000円貯金
児童手当は全額貯金(手を付けない予定)
車関係、税関係は現金封筒積立

それ以外の
老後貯金、自宅修繕費関係など
すぐに使うお金ではないのでNISAを活用したいと思います。

現金での貯金額妥当ですか🤔?
私もフルタイム正社員なので
旦那か私が倒れても、医療保険、傷病手当と生活防衛費があれば半年程は持つ計算で80万としています。

アドバイスお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

生活防衛費に月の支出×3ヶ月分
来年度の固定資産税や自動車税分
子ども名義の口座に毎月4万円
(小学生〜高校生の間の教育資金予定)

これから子が生まれたらその子名義で口座作ってまた4万円積み立てるつもりです。

別途iDeCo、つみたてNISA、少し投資信託で25万円/月
ジュニアNISA 80万円/年
やっています。

  • ららい☆

    ららい☆

    イデコや投資信託もやっておられるんてすねっ!しかも月25万!!!
    素晴らしいです✨
    我が家も生活費をもっとスリム化してどんどん投資に回していけるよう頑張ります🎵

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoは微妙なのでつみたてNISA+投資信託の方が良いかもしれません〜。
    わたしがフルタイム勤務の間はiDeCo続けますが、専業主婦になったら節税にはならないし…😂

    我が家は生活防衛費をもう3ヶ月分増やそうか検討してるところです。
    現金保有より投資に今は原資を増やしていくためにやっていますが、いざとなったらちょっと弱いですよね🥲

    • 12月12日
  • ららい☆

    ららい☆

    ちなみに生活防衛費は
    完全に収入0円でも3ヶ月は暮らしていける額ですか?
    それとも、給与収入は0円たけど保険や手当金からおりる金額を差し引いて3ヶ月分ですか?

    私は後者で計算しているのですが
    ネットで検索すると4人家族で500万程とかってなってて!?!?って感じです💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは完全に収入0でも投資や保険を含めて継続できる金額で算出してますよ😉
    傷病手当金を考えると2ヶ月くらい後に入金になることがありますし、、、

    我が家は3ヶ月で500万くらいですね🤔
    投資や娘の貯金含めて支出160万/月くらいになるので…

    • 12月12日
  • ららい☆

    ららい☆

    0円で計算されているんですね。
    投資や貯金も含まれているとはいえ月160万は凄いですね!

    我が家も頑張りたいと思います!
    ご回答ありがとうございました😺

    • 12月12日
ままり

生活防衛費は収入0として計算して1年分置いてます!
傷病手当、医療保険はとりあえずあてにしない計算してます☺️
なので80万だと少ないなーと思いました🤔
自宅修繕費は何年後に使う予定ですか?10年くらいなら投資信託だと微妙だなと思いました!

旦那は去年まで一般NISAやってましたが5年経ったので積立NISAに移行して今は夫婦で積立NISA満額してます!
それとは別に特定口座で投資信託を積立してます✨
息子の教育費は変額保険してます!おすすめしない人も多いですが、夫が前からやってて数百万増えてるのでいいなーと思って入りました😆

  • ららい☆

    ららい☆

    やはり収入0での計算の方がいいのですね🤔
    我が家も今は一般NISAやっており
    来年もやるつもりですが、年末の今改めて預貯金の確認をしておりました。
    とりあえず生活防衛費をもう少し増やそうかな🤔

    • 12月12日
deleted user

生活防衛費は理想は月の支出×1年分なんだろうなとは思いつつも我が家は半年分にしてます😂
夫婦+子供1人でだいたい月20万計算で120万円です!
なので80万だと少し少ないかな?と思いました🤔
仕事辞めた想定で失業保険が入るまでの3ヶ月分は絶対いると思いますが、仕事が見つからないとか家族の誰かが病気とか万が一の為にそれだけだと不安かな〜と私は思ってます🤔

我が家は
生活防衛費 120万円を残して
毎年150万円貯金に回すうちの100万円は老後資金として現金or積立nisaに振り分け。
残り50万円は現金で貯めて行って10年に一度の車買い替え(普通車と軽の2台)やお祝い事、旅行、子供にかかるものなどに使っていく予定です。

別で毎月
個人年金 1万円
ドル建て(学資用) 1万円
児童手当 全額貯金

という感じです!

  • ららい☆

    ららい☆

    生活防衛費をもう少し増やそうと思います。

    また10年に一度の車の買い換えや家の修繕費なども一般NISAに回していいのかなー?🤔と考えております。
    今すぐは必要ではない資金なので
    少しでも増えてくれたら嬉しいという思いです。
    ⬆️
    ここを投資に回すの危険ですかね?

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは車も10年乗るつもりでもいつ壊れるか分からないし、家の修繕費もいつ必要になるか分からないので現金です😌
    NISAは老後まで解約しないつもりなのと、必ず増える、減らないと保証されてる訳ではないので、必要な時に暴落してたら困るので使うお金は現金で持ってます!

    • 12月12日
  • ららい☆

    ららい☆

    たしかにそうですね。
    急に必要ですぐ解約すると、非課税枠もったいないですもんね🤔
    参考になります。
    ありがとうございます!

    • 12月12日