※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかねこ
お金・保険

住宅ローンや家計について相談中。収入や支出、将来の不安を抱えています。変動金利の支払いに不安があり、固定金利も検討中です。解約や継続の判断が難しい状況です。



無謀な住宅ローンを組んでしまいしました😭
銀行で審査も通り、不動産会社の紹介のFPさんに相談し
(そもそもその人たちがグルだったはず)
ローン問題なく払ってちょっと老後心配かなぁ?くらいの
計画だったんですがやっぱりまたよく考えると
足りないしマイナスな気がします😓

家 3680万 車のローンとまとめて4200万の借り入れ
40年ローン 頭金なし

貯金200万ほど(現金)
教育資金として15年払いの総額500万ほどになるドル建て終身保険払込中
次女用の学資保険用として250万ほどになるドル建終身保険払込中
何かあった時ように200万くらいのドル建て払込中
三女用は教育資金の用意が難しそうで、子供手当を貯金予定です。

主人 31歳の年収530万(総支給) 年収上がる見込みあり
定年後も再雇用で働く予定(雇ってもらえれば)

私29歳 育休中→退職後フルタイムパート予定(まだ保育園も仕事も決まってません💦保育園の申し込みはしている)


子供3人
4歳 年中
2歳 自宅保育 来年から保育園または幼稚園予定
0歳 自宅保育 来年から保育園予定 入れなければ託児付きの仕事を探す

今でこそ私が働いてなくて貯金できてないのに
いけるのかな?破綻する予感しかしません。

変動金利で月97000円の支払いやっていけますかね💦
もう契約した以上払うか
手付金放棄して解約するしか道はないのですが💦
そもそも、固定金利の方がいい気もしますし💦

コメント

deleted user

世帯年収650万ですがやっていけてますよ❣️
4人家族です🤟
ローン高いなら 携帯、ガソリン代など
削れるところを削るだけです🙌
普通に返済してますし 普通に月々貯金もしてます😂

  • あかねこ

    あかねこ

    本当ですか😭😭😭??
    まだ保育園決まってないのが不安すぎて💦
    ただ、加点は高そうなので何とか入れそうまたは、保育所付きの仕事しようと思ってるので何とかなるのかなーと思いつつ💦

    そうですよね🙇‍♀️
    どうにか削れるとこを削るしかないですよね😓

    お住まいはどちらですか😓??

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前年度650です!
    今年はもっと少ないです爆笑
    私も育休中で しかも半年経っても
    まだ振り込まれてませんが🥹←
    旦那のみの収入で 貯金してます!笑

    内訳だしてみたらどうでしょうか?🥺

    福岡市内の1番土地などが高い地区です🙏

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですね!!
    なるほどです💦私も働くとしてフルタイムパートならプラス150くらいにはなりそうですが、、そうなのですね😢

    内訳出してみた方がいいですよね😅

    • 12月12日
ママリ

手付金ってどのくらいなのですか?

神奈川は保育料も高いし、
教育費かける方も多いし、
かなり難しいと思います。

主さんがご主人と同等稼げるなら、維持できるかなぁーって言うレベルかと思います💦

今の方が被害が少ないなら、
手放すことを考えてもいいかもしれません。

  • あかねこ

    あかねこ

    手付金は50万です😓

    そうですよね…😢😢😢
    教育については大学は行きたいなら、奨学金も検討してます🙇‍♀️

    やっぱり同等稼げないと無理ですよね💦
    正社員で働くのも視野に入れてるのですが😅
    大した資格もなく、介護しようかな…とは思ってましたが賃金低いですしね😓

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    50万円なら、
    私なら手付金払って諦めます‼︎

    どう考えても、
    無理だと思います。

    そもそも、
    3,680万円の家で、
    車のローン足して4,200万円。
    500万円以上の車ですか?
    諸経費もローン?

    結婚して5年は経つと思うのですが、
    貯金も少なく感じます。。。

    脅すようなことを言って申し訳ないのですが、
    本当に今と想像つかないくらい支出膨らみますよ‼︎

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね🙇‍♀️

    はい、車の残りが280万と
    他の諸費用?も概算でその値段でした😓
    そうですよね😓
    貯金かなり少ないですよね😅

    やっぱりどんどんお金増えますよね😅

    この今住んでる地域が高すぎて買えなさそうで、
    どうしても学区が変わってしまうから、転校なると可哀想だなと思いつつ😅

    • 12月12日
ままま

530万で4200万、お子さん3人…💦
それで月10万近くは大変ですね😅
固定資産税も修繕費もかかるんで、月13万くらいはかかると思うんで、あかねこさんがすぐ働かないとお子さん小学生とかになればこれからお金もかかるし、貯金もできなくて生活大変になると思いますよー😅

うちの夫も同じくらいの収入ですが、これから子供1人(増えない予定)で返済月7万です。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね💦
    固定資産税が、概算で25万くらいと😓😓😓

    すぐ働く予定ではあるのですが
    なんせ保育園がどうなるか😓💦

    やっぱりそうですよね😅

    • 12月12日
  • ままま

    ままま

    いやーそれはきつそうですね😓
    71歳までローン続くこともかんがえたら、年収も一時的に上がっても、だんだん下がってくるでしょうし71歳まで働けるかもわからない…。このままじゃ繰上げ返済も厳しそう。
    3000万くらいのローンじゃないと厳しかったと思います💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよね💦
    ずーっとローンが続くことと、
    老後の資金とか考えたらきついですよね😓

    そうなんですよね、組んだ手前どうなるか不安しかないです🙇‍♀️

    • 12月12日
  • ままま

    ままま

    あかねこさんががっつり働くか、早いうちに解約するかですかね😭
    子どもの教育などに支障でないうちに…💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    解約にも着手してたら違約金が?とか書いてあってもう怖すぎて😥本体価格の20-30パーなんて払えないですし😓
    本当浅はかでした😅

    ガッツリ働かなきゃですね🙇‍♀️

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    やはりフルタイムパートより正社員の方がいいですよね😅

    • 12月12日
  • ままま

    ままま

    パートより正社員のがいいと思います😅
    パートじゃ保育園代だけであまりプラスにはならなそうですしね😓

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😓
    一応保育園の保育料は上の子が年長の間は、2人目は半額、3人目は無料?
    卒園後は1人目は満額、2人目は半額になるのと3歳すぎてたら保育料は、助成ありましたよね💦?その辺よくわからず😅

    ですよね、正社員の方がいいですよね😢

    • 12月12日
  • ままま

    ままま

    正社員のが福利厚生もしっかりしてますしね。できるならその方がいいと思います。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

ママリだと無理!解約!みたいなことを言われそうですが…

家の住宅ローンは変動金利が強いです。
固定金利は金利が上昇傾向にあります。
変動金利はいまだに0.4%程度と低水準なので…。

車のローンとまとめて4200万というのがひとつ引っかかります。
車のローンもまとめて40年のローン?
車は40年乗れないと思いますからちょっと微妙だなぁ、というのが感想です。

保険はドル建てだけですか?円建ての保険契約はしなかった理由ありますか?
今みたいに円安の状況だとドル建てはかなり不利ですが…

かなり分の悪いローンの組み方が通った理由は教育資金(生命保険)に関しては全く考慮されていないと思いました。
FPがこれで払える!と言うならかなり不親切。

奥さんは育休中とのことですが復職せず退職ですか?
なぜ復職しないのでしょうか?
この状況であれば保育園が通ったらすぐ復職するのがベストだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも神奈川在住ですが、教育に力を入れてる人が多い印象ですがどうですか?
    上のお子さんが小学生になってからの20年近く、収入の増加率にもよりますがかなり努力を要する予感がします。

    でも家を諦める必要はないのかなぁと思います。
    払えなくはないと思います。努力が必要で贅沢はそこまでできない気がします。

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですね、これから
    変動金利も上がるかもしれない!と聞いて心配に思っていました💦
    金利上がったらちゃんと払えるのかな?と💦

    そうなんです💦
    車が身の丈に合わない車を買っていて💦残金が280万あり
    まとめていて💦

    後々中古車などに乗り換えも検討していますが資金が捻出できるのか😅

    5年前に組んだ時に日本円のだと辺類率が良くないと聞き、ドル建てになりました💦

    そうですよね😓
    全然いけると思いますと言われましたが本当かな?と💦
    教育資金が心配ですよね😅

    奨学金借りるにしても…

    はい、今の職場は時間の融通や勤務先が遠かったりするので
    自宅や保育園の近くで介護職のフルタイムパートまたは正社員になろうかと考えておりました😅(無資格のためのちに資格取得予定💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね🙇‍♀️
    教育については塾は通わせてあげたいとは思っていますが大学については、足りない分は奨学金の予定ではありました😥

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利に関しては上がらない保証はありませんが急激に上げられない仕組みができてます。
    ただ、現状の一馬力の収入ではかなり厳しい状況になりますね🤔

    神奈川県内なら車に関しては最悪、リースで十分ではないでしょうか?🤔
    資金が無ければ買えませんし、住宅維持費を考えたら尚更、今の車は乗り潰して売却
    最終的にリース契約がベターな気がします。
    あとは基本を公共交通機関での移動でしょうか。
    個人的には神奈川県はバス社会、自転車社会のイメージです。

    お子さんの教育資金の設定は国公立4年で想定ですか?🤔
    私大理系は500万円ではかなり厳しく、医薬であれば国公立一択になります。

    返戻率でしょうか?ドル建て生命保険って苦情件数年々増加している、YouTuberにはぼったくり投資信託とまで言われている保険になります😂
    失礼ながら旦那さんが死んだ時でも子どもの教育資金を困らないようにしたいことを想定しての生命保険なら掛け捨てに切り替えて月額の費用を落とした方がいいです。
    教育資金500万円を3人分と想定して1500万円であれば掛け捨てなら今の支払いよりぐっと落とせます。
    その浮いた分で投資なり、貯金した方が確実に教育資金は準備できると思います🤔
    (たいていはそうだと思いますが)死なないほうに賭けるなら保険より投資に回した方が確実に教育資金を準備できそうですね。

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなのですね、その辺も全く勉強不足でした😅
    そうですよね、1馬力じゃかなりきついですよね😥

    リースでもいいかもしれませんね👍!
    子供がある程度大きくなれば
    そんなに乗る機会もなくなりそうですし🙇‍♀️
    バスや自転車を利用するのもいいですよね!!

    はい、私大理系は無理なので文系で考えてました😓

    その終身の生命保険は、学資保険としてかけてるもので💦
    死んだら1000万ドル貰える保険らしいですががん保険や他の保険も日本のものでかけてはいます💦

    投資や貯金…そうですよね😥

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに固定資産税25万って初年度ですか?それだと数年後には単純に2倍近くになりますよね?

    固定費徹底的に下げて常に特売品狙いでやりくり上手になりつつ旦那さんには収入増えてもらう努力、奥さんも1円でも多く収入を得る努力をすれば大丈夫だと思います😊

    わたしは無謀な住宅ローン組むなら学資保険代わりとはいえドル建て生命保険はやめた方がいいと思います😉
    現状ですら、第三子の教育資金準備出来てないってしんどいですもんね🥹

    • 12月12日
りんりん

ローン4200万で31歳のご主人が71になるまでローン支払い
お子さん3人で年収500万強
いけるといったFPさん
ほんとに資格お持ちなんですかね😞
約10万の支払い・・・
月給換算したら20万強ですよね?
その内の半分が支払いにとられて
ご自身や子どもたちの生命保険や教育費、公共料金、携帯代で
ほぼお金なくなりませんか❓
私ならその契約辞めます🥺

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです💦
    一応大手企業ではあるので、
    年収が上がる見込みを入れてはいるのですが💦
    そうですね💦手取り18万に
    ボーナス分慣らしてプラス5万と、副業でプラス4万で大体、27万くらいです😥

    無謀すぎて怖いですよね😓
    主人はいける!と言ってて😢

    • 12月12日
  • りんりん

    りんりん

    うちの主人も元々東証一部の大手に勤めてたんですが
    一部企業って中小に比べて引かれるものが多いから年収も役員とかにならないと大幅な増収わあんまりで
    退職金が多いって上司が言ってたみたいなんですが
    あかねこさんのご主人の会社は着実にって感じですかね❓

    違うFPさんに相談し直して
    もしそこで違う判断がでるなら
    その資料を元に不動産会社に交渉するのもありなのかも・・・

    うちわ子ども4人ですが
    私も今育休中ですが正社員でガッツリ働いて←元々主人がどれだけ稼ごうが絶対正社員希望
    私だけで年収500万プラス主人の年収←詳細ひかえますが主人がめっちゃ多いです
    それでも兵庫で5000万ローンめっちゃ悩みました😩

    • 12月12日
ままりな

それは不安ですね😭長く続くローンだからこそ不安になりますよね💦

今のお家賃などいくらくらいでやりくりしているのでしょうか?

気になるのはやはり、

・お子さんが3人いること。
→未就学児だからなんとかなるが、大きくなるとお金のかかり方が増えること。

・30越えていて40年ローンであること。(長いローンなので、繰上げ返済したほうがよさそうだが、額が多いと難しそう。)

・日銀の総裁が金融緩和派の黒田さんが4月で交代になり金利引き上げされるのでは?と多くのエコノミストの間で話題になっていること。

・固定資産税や光熱費ももちろん上がるし修繕費(給湯器の買い替えなども)等もかかってきたりするので、その資金も並行して貯められるか難しそう。

このあたりでしょうか。

あかねこさんが、どのようなお仕事につきどのくらい稼げるかによっても変わってくると思います!

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよね、40年なんて
    まだだ先の話ですし🙇‍♀️
    これから大きくなるにつれて
    お金がどんどんかかりますし🙇‍♀️

    繰り上げもなかなか難しそうですよね😅

    はい、その話も聞いて不安になってました😥

    固定資産税も今の家だと25万くらいと言われて😅
    並行して貯められるかですよね😓

    介護職のパートなどで、
    1100円の7時間週5日の予定ですが手取りは13万とかになりますかね😓
    やっぱり正社員でガッツリですよね😭

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな

    ずっと固定で払い続けないといけないモノだからこそ、何かあった時のために余裕を持たせるローンなのは大事かなと思います。ギリギリなローンなのであれば、せめて生活予備費として十分な貯蓄が必須ですが、それも心許ない状況では心配かなと思います。

    他の方へのコメント見ましたが、手取り18-22万でローンが10万近く、固定資産税も月割すると2万ほどで合わせて12万。一軒家の光熱費だと電気ガス水道で少なくとも2万〜3万かかると思うのでそれで15万ほど。かなりキツイのでは?と思います😭

    我が家は旦那名義のローンで単独で4500万借りていますが、私自身も年収600ほどです💦それで割と余裕持った生活(旅行や外食)+投資などできているので、やはり正社員でバリバリ働くのが良いのかなと思います、、、。

    今の感じだと生活回すだけでおそらく大変で、ニーサやドル建てなど投資に回すお金の余裕は全くないだろうな思いました💦

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな

    ちなみに世帯年収1000万の義兄夫婦が、横浜に6500万の家を建てましたが。
    ◎40近くなって建てたのでローンが70までなこと。
    ◎奥さんが仕事を辞めて旦那さんだけの年収800になること。
    ◎妻が妊娠して子が2人になること。
    ◎仕事や保育園の送り迎えの関係で車所有していること
    などから、今家の売却手続き中です。高く売って、そのお金で安い中古住宅に住み替えると話していました😭💦

    あまり売却の話聞かないかもですが、無理なローンを組むとそんな感じになる人もいます、、、。

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな

    あと、パートだと休むと休んだだけお給料減りますが、正社員で福利厚生がしっかりしていると、子どもの看護休暇や有給休暇を使えるので給料も安定します💦
    正社員をおすすめします、、、😭

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな


    ちなみに、かなり厳しいなぁと思うのが、今の旦那さんの年収だけでそのローンを返しながら子を3人育てるのも大変なので、世帯年収を上げる方向で動いた時に。お子さんが高校生になる頃には旦那さんも昇給されてるでしょうし、高校無償化とかも対象外になるかと思います。

    世帯合算年収で590万以上だと公立高校無償化対象外。世帯合算年収960万以上で私立高校無償化対象外です。年齢もすごく離れているわけではないですし、その頃はお子さんたちも携帯1人一台持ったりもするでしょうから様々お金がかかってきますよね。

    その頃もローンを同じだけ払い続けられるのか。家の修繕などに回せるお金もあるのか。車の買い替えなどに回すお金もあるのか。など長期的な様々な視点で考えるといいと思います。

    みなさんの否定的な意見など読むと辛いかとは思いますが、いろいろ聞いた上で判断することで、後々の後悔はないのかな?とも思うので。

    判断の参考にされてください😭

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    詳しくありがとうございます!

    そうですよね😓
    年収が上がる分、補助などもらえなくなることがありますもんね😓

    携帯代もかかりますもんね😅
    やはりなかなか厳しいと思えてきました😅

    主人はなぜかいけると思ってるんですが本当に無理な気しかしません…😭😭😭
    どうにか納得して欲しいのですが😅

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな


    小さいうちはさほどお金かかりませんし、児童手当などもありますもんね😭

    食費やお小遣い、携帯電話代、洋服代、部活動代、学用品、ゲーム。
    小学生中学生になれば3人分の教材費・給食費・修学旅行代などの積立金とかその年収帯だと就学援助は使えないので普通に払わなければいけませんし。高校は教科書代なんかもかかります。

    どのくらい昇給するかやあかねこさんがどれだけ稼げるかにもよりますが、子どもが小さいうちが一番のためどきというので😭今でギリギリはとても心配です。

    このまま決行する!でもやはり解約する!で、生き方やライフプランは変わってくるかな?とは思います!

    どちらをとっても、どちらの幸せも大変さもあると思うので、、、ぜひお二人でよく相談して後悔のない決断をしてください!

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

31歳で40年ローンもなかなかやらないですよね💦
うちも月10万ほどのローンですが、子供3人もいたら年収530では全然足りないです…

仮に生活は出来ても十分な貯金とか旅行レジャー、習い事までは厳しそうですね。
毎年の昇給なんて微々たるものです。昇進昇格しないと100万単位で増えませんから。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね💦やっぱり35年とかですよね😓

    足りないですよね…😢
    生活はできても旅行やレジャー習い事は難しいですよね😓

    • 12月12日
もふもふ

手放すにしても、
神奈川だと、それより安い価格ってそんなにないですよね。

やはり、現在の内約は必須だと思います。
他の方もおっしゃってますが、
旦那さんが31才、あかねこさんが29才で、なぜ貯金が200万しかないのかが、今後ローンがいけるかいけないかにも結構関わっているかと思います💦
大学卒業して、順調に貯金していたら、1000万あってもおかしくない世帯年収なので、、、

あとは、あかねこさんがどのくらい稼げるかだと思います。
旦那さん一馬力が理想かもしれませんが、都会になればなるほど、共働き前提のローンになりますよね。

うちも、ローンは旦那だけではありますが、共働き前提のローンです😅

何かあった用のドル建ては、NISAじゃだめなのかなと思います。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです💦
    本当に神奈川だと3500-からでそれでも安い方なんですが💦

    そうなんです、かなり浪費してたんだと思います💦
    社宅でかなり家賃自体も安いのに貯金も全然できず、
    3人連続育休でらあまり手当も入らず💦

    そうですよね💦貯金が少なすぎますよね😭

    やはり共働き大前提でのローンを組まれる方も多いですよね😓

    勉強不足でNISAなどもよくわからず今からでも解約してNISAに変えたほうがやはりいいですかね🙇‍♀️?

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

わたしも無謀かな?って思いながらローン組みました。
現状家賃に駐車場に14万で2LDKの賃貸で、
3LDKで、家賃や修繕積立金管理費など含めて13万の支払いになるので決めました。
同じくらいの金額で自分の物になるかならないかは大きいと思いました。


教育資金など不安もありますが
神奈川なら時給もそこそこあるので、子供に手がかからなくなれば働ける時間も増やせて収入も増やせるので、必要になって足りない分働けばいいと思っています。老後住む家あるかないかで、食べるには困らないかなって思います。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうだったんですね😅
    うちは。家賃が社宅で安いのに
    今より高い値段払うローンなんて組んでただ、ただ無謀でしがなくて本当に😭😭😭

    そうですよね💦
    収入を増やすことは何とかできるかな?とは思いますが😓
    小学校上がったときに、低学年のうちは帰ってくるのが早いので学童に入れるかな?とか色々考えちゃいます😭😭

    やっぱり食べるには困らないけど贅沢はできないよねって感じですよね🙇‍♀️

    • 12月12日
deleted user

他の方へのコメント見ましたが、手取り18万円なら無謀だと思いますよ💦💦
ボーナス分ならすのも、大きな出費があった時に絶対足りなくなるし、副業もいつ出来なくなるか分からないですよね😰😰

ド田舎でも、手取り18万円で家賃10万弱は生活できませんね💦💦

副業とボーナスは別で考えた方が良いですよ💦

手取り18万円なら、家賃5万円以下が妥当だと思います。
ご主人、夢だけ見て現実見れてないと思いますよ…

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです😓
    やっぱりそうですよね😅

    なるほどです🙇‍♀️
    絶対無理ですよね💦
    低く見積もって18万、多くて22万くらい?と少し給料に開きもあり💦

    私がフルタイムパートするとしてもそこまでガッツリ収入は増えないですし子供の体調不良など満足に働けるかはわからないですしね😅

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    22万円でも10万弱のローンは無謀ですよ😰💦

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私だったら、どちらかにするかなぁと思いました↓

・育休中の職場のまま、育休復帰して二馬力でマイホーム維持。転職するなら働きながら転職活動して無職期間を作らない(有給消化なども含めて退職の翌日採用となるようにする)
→職場が確保できる。確実に保育園が見つかりやすい。産前の貢献があれば困ったときに助けてもらいやすい。

・手付金50万を払ってマイホームを諦める。車のローンが終わって保活&転職完了してから購入を考える。
→車ローンがなくなるだけで結構楽になり、保育園と仕事が見つかってれば払える目算も立つ。

上のどちらでもない方法は結構リスキーだなぁと感じてしまいました。家がほしかったら上、どうしても転職前提なら下かなぁと思います。
子供3人、その年齢がいて転職活動は、扶養内の緩い仕事を除くと結構難航する予感もします。資格職とかでない限り、フルタイムや正社員に就くのはなかなか大変そうです。地域的に仕事はたくさんありそうな気がしますが、保育園が決まっていないという問題も加わるとミスマッチが起きてしまいそうな気がしました。育休復帰して保育園に在園できれば、転職活動もしやすくなるかなと思います(0〜1歳の保育園が確保できるのが大きいと思います)。

のん

50万失ってでも判断すべき内容だと思います。
その金額のローンは妻の収入確保してからの話かなと…
もし保育園落ちたら大変なことになりますよね😅

はじめてのママリ🔰

神奈川在住です。

たしかにこのあたり新築戸建てだとそれぐらいになりますよね。

まだお若いですし、なんとかなる。。というかなんとかするしかないですよ。うん。

私も解約ではなく、そのままでいいと思います。

ただ、早期の復帰はしたほうがいいですね。

多分来年度の保育園は入れそうな気がするので、4月から頑張るしかないですよ!

deleted user

他の方のコメント見ましたが

社宅住みでその貯金なら恐らく節約てきな事はしてこなかったのかなと…

あかねこさんが看護師など年収300万は稼げるならすぐに仕復帰や保育園など優遇もあると思いますが…

小さなおこさん3人いるならフルタイムパートでもこのコロナ中ならすぐに休んでくださいなどで中々働けないと思います…
きょうだい児一人でも発熱したらおやすみしてくださいって流れですし
うちは年齢30代…でローン4500万管理費などで毎月14万ほどでてますが年収750万で赤字です

貯金投資と集めると5000万はあるのでやってけますが年収のみだと厳しいです
習い事1つするのに一万円
学費食費だけではないものがたくさんかかりますよ…

私なら社宅戻れるなら社宅でしっかり貯金して車のローン払い終わり頭金ためてからまた買う事考えます

50万なら勉強料にします

deleted user

うちも金利込みで同じローン額です😳

うちも共働きで育休中です😊年齢も同世代です!

ただ、うちの場合世帯年収1300万くらいですが、それでも年間600万貯金出来ているので(節約してますが)、そう考えると、世帯年収800万はあれば、年間100万は貯金できると思います!(節約すればですが💦)

deleted user

 手付金放棄して解約かなー。引越にもお金かかるし。車もこの際手放しましょう!社宅でお金貯めてから買ったほうがいいと思う。

haaaachan

同じく神奈川で子供3人、家は夫婦共に27歳の時(5年前)に4200万で建てました!ただ、ローンは頭金出したので3750万の35年、固定金利です🙆‍♀️それで月々96500円+ボーナス11万/1回にしてます!
奥様もかなり頑張って働かないとかなりキツイかな…という印象です💦ローン組んだ時は私も正社員でしたが、子供が増えるにつれ正社員がキツくなったので、今は週4パートにしていて、末っ子が小学生になったらまた正社員に戻らないとなぁ〜と考えてる感じなので、主さんも早いうちに働き出された方がいいと思います😂

  • あかねこ

    あかねこ

    そうだったのですね💦!!
    参考になります🥺🥺
    世帯収入はうちより全然多いですか😥??
    やっぱりかなり頑張って働かないと後々苦しくなりますよね😓

    • 12月12日
  • haaaachan

    haaaachan

    ローン組んだ5年前は、夫470万、私570万の1040万ちょっとでした!
    現在は夫700万、私週4パートで300万~310万位の1000万の世帯年収です!なのでこの5年で割合は変わりましたが、世帯年収自体は変わってないです!
    これで余裕があるかと言ったら無いですね💦
    3人の教育資金(学資2つ、積立NISA)や習い事(上2人は2年ほど既にやってます)、食費も既に5年前と比べるとめっちゃ上がってるので、3人食べ盛りの時は今の2倍以上かかるだろうな…と既に震えてます🥶

    • 12月12日
はじめてのママリ

同じく神奈川住みです。
わたしの地域だとその値段で買える新築戸建てはないですし、中古でも同じくらいか4,000万超えるので買いだと思います。
が、、

わたしも育休中で手当が出て世帯年収650万程、ローン自体は4400万でした。
月々11.6万、35年ローンです!

フルタイムパート復帰ですが、来年からは世帯年収700〜750万になります。

わたしもびびっていますがいま世帯月収40万で月々貯金、外食や旅行にも行けているので4000万超えのローンは手取りで40万以上ないときついのかなと思います💦

あと固定資産税が高いなと思いました。
我が家で17万、減税期間11万です!

  • あかねこ

    あかねこ

    ありがとうございます😭!
    やっぱりなかなかないですよねこの金額となると💦

    なるほど、そうなのですね👍!ちなみに頭金などは入れられましたか🙇‍♀️?

    やはりフルタイムパートや正社員で世帯年収を上げる努力をしないとですね😓

    ちなみに手取りの換算はボーナスなどは入れて考えられてますか💦?また別ですか??😓

    固定資産税高いですよね💦?
    概算なので高く見積もってるとは言われましたが😓
    綾瀬市の予定なのですが住宅の費用が高いんですかね🙇‍♀️??
    あと不動産所得税もどれくらいになるか不安でした😓

    固定資産税の減税もまだ期間は続いてるんですよね😥
    外観で言われた25万が、減税後だったら倍になると思うと到底払えそうになく😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    とてもお買得ですし、いま住宅価格上がっているので数年の我慢、、が大丈夫であれば私なら買ってしまうかもしれません🥲

    頭金なし、フルローンです!

    ちなみにですが、旦那は介護職450万程でこれからも対して上がることはないと思ってます、、😂
    ボーナス込です☺️!

    支払いはボーナス払いなしです!

    川崎市の物価が高いところですが17万くらいなので、同じくらいではないかな、、と。
    無知なので分かりませんが🥲🥲

    不動産所得税は0でかかりませんでした☺️!!
    多分25万がマックスでそこから減税されるのではないかな?と思います!

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよね😢😢😢
    なんとか踏ん張って働きまくって頑張るしかないですよね😢
    これで上の子が小学生になった時に、正社員フルタイムで親などの手助けなくいけるもんかそこも不安で💦


    同じような方がいて、心強いです😢
    神奈川県本当それくらい出さないとめっちゃ田舎以外買えないですよね😓
    この物件でも駅近は、外した値段で😓

    そうなのですね!!
    私も、4月以降から介護系(無資格なのですが💦)
    正社員またはパートで働こうかなと思ってます💦
    未経験からの介護職はやはりきついですかね😭


    そうなのですね!!本当無知で色々聞いてしまいすみません💦
    お恥ずかしい💦

    そしてうちは子供3人いるのでそこも将来不安で💦

    ママリだとやっぱり無謀なローンと言われますよね😥
    うちは年齢に対して貯金もかなり少ないのでそこもネックですが働き出してどうにか貯金も頑張れたらと思います🙇‍♀️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わたしも復帰してからパートなので毎月安定してるわけではないし不安しかないです🥲🥲

    でも家大好きですし、子どもがどんなに騒いでも何も気にしなくていーのが最高です!

    神奈川県、高いです🥲!
    保育料も高いし、住民税も高いし、、笑笑。
    家まで高いし😂

    初めはきついと思います🥲
    大変なのに給料低いし、、
    でも資格取れば一生もんです!どこ行っても働けるし!

    わたしも3人欲しかったですが、お金の心配で2人です、、。
    そして、29歳夫婦ですが、1,000万なんて貯金ないです笑笑

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなのですね🙇‍♀️
    やっぱり不安はありますよね😢

    とにかく4月の保育園に必ず受かってどうにか仕事を見つけて働かなければと思ってます😅

    高いですよね何もかも😢

    そうですよね🙇‍♀️
    施設によっては働きながら初任者研修なども取らせてくれるみたいでそういうところでスキルアップできたらなと思ってます😭

    やっぱり余裕なんてないですよね😭😭😭
    貯金って現金ですぐ引き出せるものなのか、積み立ててる学資とか入れていいのか、何なのかっていつも疑問に思ってます💦


    すでに今のコメントとかでも無謀ですってコメントが8割とかで震えてます😱

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    住宅価格はこれからも上がるけど下がることはないと見ているので、その値段で立地も建物もドンピシャなら買いかもです!

    認可園入れなかったとして、認可外も視野に入れてますか?
    息子は認可外に通ってますが共働きなら市から補助が出るので認可園よりも保育料安いし融通利くので娘も認可外にいれる予定です☺️

    園によってなので調べてみてもいいと思います!

    旦那も働きながら資格とりました!
    大変だとは思いますが、購入されるのであれば資格は持っていた方がいいと思います!!

    我が家、貯金が500万まで来ましたが、200万ないくらいが現金で半分以上は投資です😂😂
    貯金してても増えないですしね。

    とりあえず子どもの学費を優先に貯金してから修繕費や老後資金と考えてます!


    わたしも無謀と言われました!
    子どもも2人ですら無理と言われてますし💦
    買ってしまったものだし何とかするしかないと思ってます😂

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😥
    上がることはあっても下がることはないですよね💦
    建物もかなり気に入ってます✨

    視野に入れてます👍
    あとは介護施設の保育所付きの仕事も探してみようかなと思ってました👍💦
    認可外と検討してみます✨

    ありがとうございます😊!


    そうなんですね✨
    やっぱり資格は大事ですよね🧸
    それでお給料も変わりますもんね❗️

    そうなのですね🙇‍♀️
    やっぱり投資とかしたほうがいいですよね💦

    学費最優先ですね👍

    もうそしたら無謀の無謀です😖
    奨学金も考えてるし借りるつもりですが😅進学したければ😅

    やるしかないですよね😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリや他でも色々と調べましたが、下がることはないとみたので、いい物件があれば買いたいですよね🥲

    保育所付き、いいと思います!
    預けてそのまま仕事ができるのであれば時間も短縮ですし!

    投資は余剰資金ができたら、がいいです!絶対!!

    我が家も旦那の奨学金が100万残ってるので地道に、、😂😂

    家があると頑張ろ!ってなります☺️
    この地域、同じ間取りだと15万以上するし、古いし、、家快適です☺️

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

かなり厳しいですね。

削れるとこを削り
外食はもうできなくなり
お子さんにも我慢させないと
いけなくなりますね
生活苦になるので
私なら諦めますよ。

住んだら修繕費用貯金
固定資産税毎年
かかるので
貯金ないのでしたら
生活できないかと💦

フルタイムで働いても
保育園や幼稚園費用で
足りないかと思います。

  • あかねこ

    あかねこ

    幼稚園や…保育園も無償化あるので実質負担は少ないのかな、なんて甘いことを考えてました😅

    やっぱりかなりキツイですよねあせ

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局どうするのですか?
    気になりました😀

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    いやーもう契約しちゃってて
    手付金放棄だけで解約出来るのか、建売なんですけど建具の色とかも変えられるらしくそれを頼んじゃってるので着手してることになると違約金払うこともあるみたいなのでそれも10-20パーとかなると払えないしどうしたもんか?と思ってます。

    もう腹括って働きまくるしかないかなと😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担当者に
    今すぐ相談した方が
    いいのでは?
    何も言わないと契約で
    話はどんどん進みます

    3680万の違約金
    10-20%
    取られても
    断るか厳しいローンだけど
    頑張るか旦那さんと
    話し合う必要がありますね。

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😥
    主人は乗り気なのですが、私の一存ですが連絡しちゃっていいものか、今主人に確認中です。

    そうなんですよね😅
    契約したのは昨日なので早い方がいいとは思うのですが😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になり調べてみたら
    物件価格4000万で
    違約金10%の場合は
    400万みたいです💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    うちの場合368万ですね😅
    それすらも払えない気がします😅

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家や義親にお金
    借りたりは
    できるのですか?💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    実家には借りられるかもしれません😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから進展ありましたか?

    • 12月15日
  • あかねこ

    あかねこ

    いや結局400万無駄にするのはどうなのか?ということで買う話で、話が進んでしまっています💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買う方向で
    進んでるのですね💧

    確かに400万無駄に
    するのは大金だなと
    思ってました

    旦那さんと話し合って
    決めたことなら
    頑張るしかないと思います!

    • 12月15日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです💦
    どうも契約の履行に着手してるらしく、違約金の発生は免れないこと、400万を捨てるのはどうなんだ?と言われ…😅

    かと言って4200万払えるのか??かなり不安しかないです💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも去年建売を
    購入したのですが
    固定資産税が
    想像以上でした💦

    庭が無駄にあるので
    15万です😭

    お金はほんと
    かかるので削れる部分
    削って節約を
    頑張るしかないかと💦

    • 12月15日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうだったのですね💦
    それは減税されてですか??

    もう私の気持ち的には解約したい気持ちしかなくてそうすると
    親に返済しながらはあんまり貯金もできず息子も小学生もなるときついのかな…と思いつつどうしたもんかです😓

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減税されて
    数年は10万です
    減税がなくなると
    15超えますね😓
    払いますが高いなと...

    建売探していたときに
    手付金払っても
    買わない人の話は
    よくいると聞いたことが
    ありました

    違約金ってそんなに
    すぐ発生するのは驚きです💦

    最近は何でも値上げして
    高いし生活するだけで
    お金が無くなりますよね😨

    • 12月15日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですね💦
    かなり高いですよね😭😭😭

    そうなんですか!?
    不動産の方はそんなこと聞いたことないとか言ってて🙇‍♀️
    そんなわけないですよね😔

    びっくりすぎますよね本当に。 
    でも結局この先社宅の控除終わったら同じくらいの家賃を払って行くことを考えたらもうなんとかやってくしかないですよね🙇‍♀️

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれからどうなりましてか?
    住むことになったのでしょうか

    通知が来て開いたら
    このページでした🥹

    かなり前の投稿なのに
    すみません
    気になってしまいました

    • 8月7日
  • あかねこ

    あかねこ

    こんにちは✨
    結局4200万のローンはやめて
    物件価格を落として3800万のローンを組むことになりました😭
    結局旦那がどうしても家が欲しいらしく
    私も今パートで仕事してるので
    なんとかやってくしかないかなと💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん
    はじめてのママリ🔰さん

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

50万失ってでも諦めるべきだと思います。
住宅ローンの変動金利は本来、金利が上がっても払える人が組むのが良いです。変動はカツカツの人向きではないです。
まず住宅ローンの変動金利には5年ルール(5年間は金利が上昇しても上がらない)、125%ルールがあります。
これは5年目過ぎても月々の返済額は125%までしか増えないということですが、金利が増えると毎月の利息が増えますよね。
極端に金利が上がっても、支払額は125%を超えないので、月々の支払い全てが利息になることもあります。
利息が払いきれずに未払利息となってしまったら、住宅ローン期間の最後で元金と未払利息を一括返済です。
今はインフレなので、このままいけば金利が上がる可能性も否定できません。
住宅の維持費はローンや固定資産税だけではありませんし、家が劣化した時、修理が必要になった時、いろんな場面で出費が増えます。
完済時は71歳ですし、働くつもりでいても、働けるかどうか分かりませんよ💦
破綻して残債を支払うことになったら、50万どころじゃ済まないですよ!

deleted user

そこまでしてマイホームって所有しなくていいと思いますよ😅
マイホームは資産になるとかいいますけど、間違いなくあかねこさんの場合はデメリットしかないと思います。収入に見合わない借金です。

車のローンまでまとめて組むというのは間違いなく身の丈に合ってません。
その不動産屋もクソだと思います。

10〜15年後には水回りや屋根外壁リフォームで500万円くらい飛びますよ。

その頃にはお子さん達も中学生になり塾に通ったりする時期ですよね。
車だってちょうど廃車を迎える時期になります。
火災保険や地震保険の更新もあります。


うちは夫だけで年収600万円半ばですが、中古戸建を購入し夫の年収3倍に抑えました。
新築価格はあかねこさんの地域と同じくらいです。

私は年収130万円です。
それでも子ども2人で生活に余裕めちゃくちゃあるとは思っていません。

ママリ🔰

第一子出産後、育休中にFP2級を取得しました。
正直このローンを通したFPの方は、売ることしか考えていないと思います。
家が売れたあと、あきねこさん一家がどんな生活を送ろうと、そのFPの方には全く関係なく、売ったら終わり。

という感じのローンだと感じます。

私自身育休復帰後転職活動をしましたが、資格があっても子供が小さく残業できない、夕方の時間働けない、となるとかなり厳しく、なかなかうまくいかなかったです。

お子さん3人いらっしゃるということであればなおさらかと思います。

もし今正社員という立場をお持ちなのであれば、退職するのはもったいないかもしれません。

とりあえず、今からでも解約できるなら解約を強くおすすめします。

今は金利が低いかもしれませんが、これから40年間金利が低いまま続くなんて保証はどこにもありません。低い金利でギリギリのローンは組むべきではないと思います。


唯一、買ったときの価格より確実に高く売れる物件であるならば買ってもいいですが、新築戸建て→中古戸建てで値段があがることは地価が相当上がることがない限りは難しいと思います。

もう一度ご主人とよく話し合われることをおすすめします。

  • あかねこ

    あかねこ

    やはりそうですよね😥

    売買契約書の確認をしてたのですが手付解除が出来るのか、
    違約金が発生する場合
    3680万の10-20%は払えるだけ預金もなく困っております💦

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    手付金放棄だけで解約できるか、違約金が発生するかは、
    相手方が契約の履行に着手してるかどうか
    で決まります。

    具体的には、

    売主が所有権移転の手続きを始めている
    売主が、買主の希望に従って、建築材料の発注や工事に着手している

    など とのことです。

    今、どこまで手続きが進んでいるのでしょうか?
    至急業者に確認したらよいかと思います。(解約とは言わずに)
    もし手付金放棄だけで解約できるなら解約、
    違約金が発生してしまいそれも払えないというのであれば、
    覚悟して購入し、
    あきねこさん自身も働き、
    家計を見直して節約生活を送っていく
    というのが現実的ですかね。

    ちなみにドル建ての終身保険はあまりおすすめできません。
    保険と投資は分けて考えたほうが良いと思います。

    円安のうちに解約し、
    掛け捨ての保険にして、
    つみたてNISAやジュニアNISAで教育資金を積立てたほうがよいのではと思います。

    いずれにせよあきねこさん一家がみなさん健康でいられることが大前提ですね。
    私も同世代ですが、体を大事に子育て、仕事頑張りましょう!

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    詳しくありがとうございます!
    昨日契約をしたところで
    手付金を払ってきました…!

    担当さんにはなんと伝えたらいいですかね😓?
    どこまで進んでますかー?と聞くのか😅

    やはりドル建てはあまりなんですね😓
    積立ニーサや、ジュニアがいいのですね😥
    詳しくありがとうございます😭

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    一応建売なのですが、内装の色が選べるそうで、昨日決めてきて議事録に残しました!とは言われました😓

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    昨日契約したのであれば、8日間はクーリングオフが使えるのでないかと思うので、まだ解約間に合うのではと思います!
    契約時、クーリングオフについて説明受けましたでしょうか?

    クーリングオフ期間内なので、やはり契約を取り消したいと普通に言っても大丈夫だと思います。

    いずれにせよご主人と至急もう一度よく相談して、担当者に解約したい旨をお伝えすることをおすすめします。


    あかねこさんでしたね!
    お名前間違えてしまい大変失礼しました!

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ちなみにクーリングオフの解約の場合は手付金も返還してもらえるはずです!

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    そのクーリングオフについて、
    事務所ではない場所で契約した場合となってまして💦

    事務所でやったんでそれはできないのかな?と思いまして😅

    そうですよね😓

    主人は買う気満々、全然余裕と思ってるみたいなのですが😥

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど。確かに事務所で契約したのであればクーリングオフは対象外になるのかもしれません。

    いずれにせよ契約が昨日であればまだ手付金放棄で間に合うと思います!

    旦那さんが乗り気ということで、旦那さんへの説得が最も重要ですね…。

    よく話し合いなさってください!

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    ありがとうございます。
    そうですよね😓
    一度主人が帰ってきたらよく話そうと思います😓

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    違約金368万かかると言われました😥

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど…!
    まあ不動産業者は解約してほしくないので、そのように言うかと思います。

    もし私があかねこさんの立場であれば、
    契約の履行に該当する手続きがすすんでなければ違約金はかからないはずだと主張し、契約から1日で
    具体的に何が動いているのか追求しますね…

    また、契約書に手付解除という項目に何か記載はないのでしょうか?
    この期日なら手付金解除で契約解消できる期日またいなものですね。

    いずれにせよ解約の方向で進むのであれば知識武装をして相手と交渉するしかないと思います。
    タフな交渉になるかもしれませんが、どうか負けずに頑張ってください…!

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    どうも何度も話し合っても主人は行けると言ってて話し合いになりませんね💦

    一応このように記載はされてるのですが、、

    もうどうしたらいいのかわからず🙇‍♀️
    頑張って払うしかないのか、 
    親とかに借りて違約金を返すのか💦
    本審査落ちないかなーなんて思ってます

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    こんな感じですね💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    同じ写真でした😅

    • 12月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    ご主人、何をもっていける!と思っていらっしゃるのか…

    今は手取り18万円とのことですが、これからかなりの昇給が約束されているのでしょうか…?

    いける、いけないは気合や感覚ではなく、数字で判断するべきです。

    今現状かかっている生活費をすべて洗い出し、
    今後かかってくるだろう教育費、など再度シュミレーションし、データ、数字とともに話し合いなさることをおすすめします。

    お子さんから、周りがやってるから習い事を私もやりたいと言われたり、
    進路についても文系で…とありますが理系に進みたいと言われたらどうするのか…?

    今ここで、この家を買うことでお子さんにかなりの我慢を強いてしまうのでは…
    選択肢を狭めてしまうのでは…

    という気がします。

    お金は無限に湧いてこないので、何にお金をかけるか、優先順位をつけるのが大切かと思います。


    家や車にそこまでお金をかけて、教育費、レジャー費、食費、被覆費など普段の生活費をとことん切り埋める
    ことがあかねこさん一家の幸せな暮らしなのか…?

    ご主人ともう一度よく話し合ったほうがよいかと…

    もしわたしがあかねこさんの立場であれば、とりあえず業者には契約履行の作業をストップしてもらい、数字とともに旦那を説得します。


    親御さんがお金を出してくれるかも…ということであれば本当に可能かも含めて早めに相談なさったほうがいいかもしれません。

    お子さんの世話もあり大変だと思いますが、後悔なさらないよう、行動してくださいね。

    • 12月13日
 なな

すみません、

200万って
お引越し代、カーテン、エアコンなど買ったら無くなりますよね💦

ローン支払いがいつから始まるかわかりませんが、
もうその月から赤字じゃないですか?💦

ご主人大手で昇給予定とのこと、
どんどん上がっていく会社なら、30歳すぎると一年に100万以上ガンガン上がっていくと思うので、
そうでないなら、昇給もあまり期待しないで子供たちの食費と被服費に消えるくらいの感覚でいた方が安心だと思います💦

主さんがとにかく正社員で今すぐ探して保育園もとりあえずどこでもいいから預けて働き始める、6月のボーナスも少しでも出るように働き、12月は満額もらえるくらいにした方が現実的だと思います😥

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです😥

    なので、エアコン代やアンテナ代は4200万の中に込みで入ってます💦

    ローン支払い多分4月からですかね🙇‍♀️

    そうなんです。そんなにガッツリは増えなさそうで徐々にじわじわです😓
    役職つかないと厳しいと😓

    そうですよね😅

    • 12月12日
  •  なな

    なな


    22万−10万で
    残り12万、
    光熱費2万として

    食費
    日用品オムツやミルク
    被服費美容院
    携帯代
    保険代
    ガソリン代車検代車買替積立
    固定資産税積立


    単純に余りますか?💦
    ご主人お小遣いもゼロですけど大丈夫ですか?💦

    首都圏でお子様3人育てるには厳しそうな年収なので、
    ローンは無理しない金額にされた方が良いと思います。

    社宅にいられるならいた方がいいと思いますし、
    車も安い中古の方が良さそうです💦

    • 12月12日
  • あかねこ

    あかねこ

    私もフルタイムパートで8-15万くらいは働く予定ではあります😥可能であれば正社員💦

    だとしで不確定要素なので厳しいですよね😓

    あまりませんね全く😅

    • 12月12日
deleted user

おお...なかなか無謀なローンですね😂

お子さん1人とか、貯金が沢山あるとか、実家が太いとかなら大丈夫かなと思いました。

明日食べるご飯に困るようなことはないかもしれませんぎ、奨学金前提とはいえ塾にもお金かかりますし、公立高校に合格できるか分からないですし、公立行ったとしても日常生活で色んな我慢が生じそうです...

我が家なら手付金手放して解約です💦

  • あかねこ

    あかねこ

    もう手付金手放すだけじゃ
    ダメらしく💦
    先週の日曜に契約したのに違約金10パーもうかかるらしく😓

    368万…

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他のコメントも読みました。
    読めば読むほど、かなり厳しい生活になるだろうなと思いました。
    自分たちはまだしも、家族のイベント、レジャー、子供たちの進路をかなり制限しなければならないのは親として辛くないですか💦?

    ローンの本審査前なら、敢えて落ちるようにしてみてはどうでしょう😂

    • 12月13日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよね💦

    本審査どうにか落ちるように出来るもんなのでしょうか💦

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本審査で落ちる人で多いのは団信です。
    仮審査と本審査の間に何らかの病気が見つかったり、仮審査のときに申告していなかった病気を申告したりです。

    あとは、仮審査後に信用情報にキズがついても本審査通らなくなります。
    別のローンを組む、消費者金融からお金を借りる、クレジットカードを作ろうとして落ちる、などですね。

    • 12月13日
  • あかねこ

    あかねこ

    なるほどです😭✨

    そうなのですね👍!!
    クレジットカードを作ってみようかなと思います😢
    仮審査〜本審査の間でいいんですかね?

    今作っで意味ないですか?
    金曜日に本審査で🙇‍♀️

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は銀行のローン担当ではないのでそこまで詳しいことは分かりません💦

    ママリには銀行でローン担当されてる方や、本審査に落ちた経験のある方も沢山おられるので、別の質問立てて聞いてみてはどうでしょう💦

    • 12月14日
momohana

うちの方がやばいです笑
同じぐらいの年収でローンは4600万で月12万の支払いです😂
もう諦めてどうにでもなれ!て思ってます😂
有難いことにボーナスはしっかりあるので、あえてボーナス払いなしにしてもらったボーナスを全額月々のローンに当てる予定で月の支払いからはローンは出さないように計算してます!
それに来年赤ちゃんも産まれるので生後半年くらいしたら働きに出ようかなって考えてます!

  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですか😭!?
    もうどうにかなりますかね…
    でもうちはその年収で子供3人なので😱詰みです😢😢😢
    そうなんですね!!
    しっかりボーナスあって月々のローン返済に充てられるのすごいです🙆‍♀️🙆‍♀️

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

うちは車のローンはないですが、家のローンだけで月々それくらいになりそうです!

旦那の収入も500万くらいですが、とりあえず贅沢はしなければやっていけると思って契約しました!✨
旦那の収入で生活して、保育園代や貯金は自分の収入でやっていく予定です😊

現時点で貯金できないのはなんででしょうか?そもそも家賃が高いとかですか?うちは旦那の給料だけで生活してますが、ボーナスだけは貯金できてます!

最初の13年は住宅ローン控除もあるので、固定資産税はそれから払っていけばいいと思います!足りないかもしれませんが💦

うちは学費も貯める程でがんばってみて無理だったら奨学金でもいいと思ってます✨旦那も奨学金で大学いってたみたいだし😅

みなさん厳しいですが、いまは定年も伸びているし40年ローンとかよくあるみたいですよ🤔

いろいろ子どもに我慢させることになると言う意見もわかりますが、マイホームをいかに快適にするかだと思います!外食しなくても自分が休みの日くらい料理を頑張ればそれで満足できるだろうし、たまに庭でBBQをするなど経験もさせてあげることで家でも出来ることってあると思います😊実際にマイホームの人は旅行に行っても家が好きすぎて恋しくなるみたいです(笑)

もうこうなったら前向きに頑張っていくしかないです!うちも!笑
とりあえず自分が無職にならないようにすればなんとかなると信じましょう🥰

ちなみにまだ第二子妊娠中の段階ですが、うちも子ども3人考えてます🫣!

  • あかねこ

    あかねこ

    コメントありがとうございます!
    本当ですか😓??
    500万は額面ですか😥?
    うちは額面なので手取りだと月20万ちょっと、ボーナスが50万ずつとかで🙇‍♀️

    貯金できてないのは浪費しすぎていたのだと。
    外食やおもちゃもたくさん与えてしまっておりましたし…


    旦那さんのお給料だけでやりくりできてるのすごいです😅
    貯金とかもできてますか😥!?
    旦那さんのお給料だけだと
    ローンだけで半分は減りません😅?

    そうですよね…住宅ローン控除ありますもんね👌!

    うちも頑張ってドル建ては解約せず、児童手当をどうにか貯めて私もパートからフルタイムパートまたは正社員目指して頑張ろうと思います😅

    やっぱり40年ローンとかもあるんですね😅
    うちのばあいは、旦那71になりますが…💦

    そうですよね…マイホームで
    いかに楽しく過ごせるかですよね😭❤️
    庭でBBQもいいですね!
    集合住宅?分譲なので難しいかもですが少しでもやれたらいいなと思ってます🥺

    もうこうなったらやっていくしかないですよね😭
    部屋の中に土間コーナーとかもあるのでそこで遊ばせたり
    工夫次第でどうにかやってこうと思います😭

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも額面ですよ〜!ただ、振り分けとしてボーナス少なめで月々が27万くらい手取りであります!旦那のボーナスと自分の給料は保育園代ひいて残りは貯金してますよ🥰

    おもちゃは今あるもので遊ばせるとして、今後はあまり買わないようにするとかお金を使うところを考えないといけないですね💦
    うちはオムツ代を減らすために、2人目が生まれる頃には上の子のトイトレを終わらせようと思ってます😊少しでも出費が減るように努力するつもりです✨

    正直、大卒でも仕事辞めてフリーターとか周りに多いですし、そんななるくらいなら大学行かずに高卒で働いて自分のお金でいろんな経験をしたり自由に生きてほしいなと私は思ってます😅
    ここは各家庭で考えが違うと思いますが💦

    マイホームでしかできないこともあると思うのでそれを楽しみにしてお互い頑張りましょう😆✨

    • 12月20日
moony mama

厳しいコメントします❗️

昇給見込んでらっしゃいますが、昇格すれば残業代などの手当も減りますし… 定年後の再雇用なんてお給料半分くらいになりますよ? 年金の支給年齢はどんどん引き上げられていますし、そんな状況で支払い続けられますか?
そんな状況で月々の収入にボーナスをならして計算してることが怖いです😅
ボーナスは全部貯めて、繰上げ返済に回すくらいの気持ちじゃないと危ないのでは?

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね。
    ボーナス払いでボーナス月はプラス5万払うことにしてるので尚更まずいですよね…💦

    一応名の知れた大企業の自動車メーカーで残業手当などもしっかりしており大丈夫かなとは思うのですが、浅はかでしたよね…

    私も何かしら資格とって子どもたちが小学生なるまでには正社員で働きたいと思います。

    • 12月20日
  • moony mama

    moony mama


    管理職でも残業代でます???我が家も、東証1部の企業勤ですが、管理職は残業手当等々手当でないですよ😅
    夫、管理職になってしばらくは若い頃の方が残業代出てたから給料良かったと嘆いてました😆

    お仕事退職するとのことですが、時短勤務で頑張って続ける等は無理ですか?
    パートにするくらいなら、多少無理してでも正社員続けて方が将来的には楽になりまよね?

    • 12月20日
  • あかねこ

    あかねこ

    出るみたいではありますよー😅?本人が言ってるので定かではないですが…会社に確認してなくて😓

    時短勤務で働くことも考えてたんですが周りの協力も得られず勤務地未定(1時間半内くらい).移動あり、月4回は20:30終わりの仕事がシフトであり(旦那も夜勤や出張ある)なかなか都合をつけるのが難しいのと、土日祝関係なく仕事なので🙇‍♀️
    子供が小さいうちは難しいかなと😓

    • 12月20日
クマリン

まだ4歳ですよね。
まず、何を先に優先すべきか、を考えないと無理です。

学資保険等を今は止めるべきです。自宅の保険、税金、車に関する事、ローンで大丈夫ではないはずです。

  • あかねこ

    あかねこ

    はい4歳です😥
    私が働けばなんとかはなりそうなのと、主人も日雇いでバイトとかで月+4万はなんとか捻出出来そうなので学資は解約しない方向にしてます😥

    やめちゃうと無駄になってしまうので🙇‍♀️

    • 12月20日
  • クマリン

    クマリン

    私だったらと計算しましたが、無理です。下手したら赤字でした。

    夫も名前が知られてる企業努めですが、バイトは禁止です。
    その辺りきちんと聞いていたなら良いですが…。

    神奈川県の何処かは分かりませんが、税金や保険をナメてると痛い目にあいます。
    実家は横浜市ですが、様々な要因で…土地の税金上がりました😱

    • 12月20日
  • あかねこ

    あかねこ

    私も計算しては震えてますが、
    多分なんとかなる…と💦
    5年ごとに保険と10,000ずつは
    住宅ローン上乗せで貯めて
    どうにかなんとかやってこうかなと😓

    私もフルタイムでガッツリ行ければいいのですが…
    あと保育料も、今のところは
    3人目は一年は無償、2年目以降は半額になるのでなんとか…😓

    やはり税金関係はやばそうですよね💦
    固定資産税が😭😭

    私もまだ400万払って契約白紙にするか悩んでたのですが、
    結局6年しか社宅住めず借りたお金を親に返すにしてもなかなか年月かかるし、そのあと広めの賃貸と言っても10万以上は家賃すること考えると
    400万ドブに捨てるのは…と旦那に言われ🙇‍♀️

    • 12月20日
mama

あかねこさんの事を思っての厳しい意見が多いですね!

我が家は世帯年収600万くらいですが家だけで3850万、その他クルマ2台のローンありです😭

変動で家のローン月10.3万支払いですが、やっていけてます!子ども3人います!

子どもたちの最低限の積立と家の貯金ができるくらいです。
海外旅行に行きたい!とか高級料亭で食事したい!とかはなく、公園でピクニックやBBQ大好きが大好きなので日々の生活に不満はないです!

我が家も契約段階で不安なローン支払額に怯えてましたが、実際はなんとかなってるし、買ってて良かったと思ってます☺️
勉強代として支払う額にしては大きすぎるし、悩みますよね…

  • あかねこ

    あかねこ

    読んでて泣きそうになりました😢👏
    みなさん私の家庭を思っての意見大変ありがたいですし参考になってるんですが😱

    めめめさんはお住まいどちらですか😅?
    うちは神奈川なんですが😭

    車二台ローン😭月々の家賃と、
    車のローンすごそうですよね😥??行けてますかー!?
    凄すぎる😱😱😱

    めめめさんはどんなお仕事されてますか💦!?
    中々いい仕事見つからなくて😥


    家の貯金できてるの凄いです!
    毎月貯金したくても多分計算するたびマイナスでやばいなと思ってて💦
    ボーナスちょびっとしかできなそうで💦
    子供のはドル建てのと、子供手当貯めようと思ってるんですが😥


    そうなんですね!!
    すごく参考になる意見で、
    頑張るぞー!って気持ちになってきました😂❤️

    • 12月21日
  • mama

    mama

    ママリで参考にしたくて質問して、辛辣な回答で撃沈…私も家を買うときに同じ経験したので分かります😭

    千葉に住んでます🙋‍♀️
    車のローンは頭金をだいぶ出したので、2台で4万ちょっとです!そのせいで家の貯金が一時5,000円…こんなこと此処で書いたら批判されると思いますが😭笑
    なんとかいけてますよー!

    事務職です…!正社員ですが時短なので手取13万くらいです🤣

    貯金できてると言っても偉そうな額じゃないですよ🙅‍♀️笑
    毎月子ども1人1万の積立と子ども手当は全額貯金、家のお金は2万くらい貯金できればラッキー的な家計です🤣
    我が家は旦那が自営でボーナスもなければ、定年後も国民年金のみの恐ろしい将来です🤣ですが私たち夫婦の年が近い友達が既に3人病死していて、将来を不安視して目の前の生活をおろそかにしすぎても後悔するという共通の考えもあり、家を買って子どもと豊かに暮らしたいなら買おうとお互いに勇気を出し合ったのを覚えています☺️

    お金のことで無責任な事は言えませんが、頑張れー!と応援したくなる気持ちが抑えきれず…少し前の投稿でしたが回答させてもらっちゃいました😂

    • 12月21日
  • あかねこ

    あかねこ

    わかります…もう正論なんですけどちょっと背中押して欲しいーって気持ちと似たような方いないかなーって書いてみたらちーん。と😱

    そうなんですね✨!!
    同じ関東ですね🫶
    でもそれだけでもかなりの出費ですもんね😱
    うちはローンにおまとめしちゃってるのでそこも詰みなんですが💦

    めめめさんのご主人とめめめさんも、同世代くらいですか✨?うちと👌

    貯金5000円は焦りましたね😭
    うちも近い将来そんなことになるかも💦
    日々の生活カツカツではないですか😭?
    節約方法とか教えて欲しいです✨

    やっぱり正社員さんが強いですよね👌!!
    うちも正社員で何か仕事あればいいんですが子供が小さい時休みがちになったり時間に融通が効くとなるとパートなのかなと思いつつ💦

    うちもそんなもんしかできなさそうです💦むしろマイナスなるかも😱😱
    そうだったんですか😭
    あまりに先を不安視しすぎて
    今の生活を疎かにするのも、ですしね💦

    そして、お子さん3人いながら働くの大変じゃないですか💦!?
    4月からの生活が不安すぎて😭

    本当色々聞いてすみません😭

    心強いです😭涙目で見てます😂👏

    • 12月21日
  • mama

    mama

    自分でもヤバいなって思ってるローンをママリで更にヤバいと言われると自信無くしますよね💦
    契約を白紙に戻す為に旦那と相談すると言っても『ママリで相談してやばいと言われる意見が多くて…』なんて言えないし😅
    思い出します、その頃の苦い記憶😭

    私32、旦那34で、3年前に家を買ったので状況が色々似ていますね😂
    日々の生活カツカツという自覚はないです!ただ夫婦とも物欲がなくオシャレなど無頓着なので、洋服や美容代にお金は4ヶ月〜半年に1回くらいしかかけません🤣
    外食は月1万円以内なら何度行っても可などギリギリを攻めるのを楽しめる方法を取り入れてます☺️節約の回答になってなくてすみません🤣

    私の職場は片道1.5時間かかるので恵まれた職場環境をとるか無駄な通勤時間を削るかいつも迷ってます…苦笑
    子どもが小さいうちは休みがちだし園からお迎え要請が頻繁なので近さは重要なのでパートでフルのが稼げるパターン有りです😂
    3人いて働くの正直めちゃくちゃ大変です💦
    精神的にも体力的にもフル稼働で、ちょっとしたことでイラッとしてしまい子どもに八つ当たりとか日常茶飯事です…😢
    なんなら12/18から1番下の子が胃腸炎にかかり、我が家全員感染して、今週は1度も出社していないので肩身が狭いです😨

    旦那自身が5人兄弟で、ご両親は旦那が17歳の時に自己破産で夜逃げ経験有りと特殊な家庭環境を経験してきてるのですが、不思議なことに兄弟全員、お金がなくて親を憎んだことはないし楽しかったと言うんです😭そして何より家族愛が羨ましいほど強い☺️
    勿論、私はそんな状況にはなりたくないですし、子どもにもそんな境遇を味わさせたくないですが、お金がなくても幸せはちゃんと実感できることの証明が身近でなされてるので貯金はあまり心配していません☺️

    • 12月21日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよね、自分でもかなりやばいなってわかってるので尚更💦!
    そして今回住宅ローンの金利上がる!?みたいな話出てて
    変動金利で組んだもののこの先怖いなーって思ってて🙇‍♀️
    物価も上がって給料上がらないのに税金だなんだかんだと搾取され生活できませんよ😂

    本当に似てますね!!
    なるほどです、出て行くお金が
    少ないのかもしれませんね🙇‍♀️✨
    うちも自分たちの服は買わないのですが子供たちの服つい買っちゃうくせがあるので節制していこうと思います😓
    10000円ないなら何回でも行ける制度めっちゃ楽しそうです❤️
    楽しめてていいですよね✨!
    私も取り入れよう✨!!

    お子様たちは何か習い事とかさせてる、またはさせる予定とかありますか😓??

    1時間半はかなり遠いですよね💦確かに迷ってしまいますね😱
    そしてお子さんの年齢も上のこと真ん中の子近いですよねー!
    小学生とかなった時どうなるかな?学童とか入れるかなって不安です💦(民間?の高くないですか💦??)
    やっぱりパートですかね👌
    でも休みがちになるとその分給料減りますし、
    免疫つくまではなんとか耐え忍ぶしかないですね😱

    やっぱり子供たちそれぞれ具合悪くなったり家族内感染しちゃったり大変ですよね💦
    余裕なくなりそうで、私もイライラしちゃいそうです🙇‍♀️

    そうだったんですか🥹👍
    でも家族で乗り越えて愛があって素晴らしいですよね😭✨
    育て方がしっかりされてたのかな✨

    • 12月22日
mama

金利の話は何が正解かも分からないし、不安を煽られて生きた心地しないですよね😨

習い事は何もさせてないです!子ども達が興味を持ってやりたい!と言えばやらせる予定ですが、親発信では何もさせるつもりはないです☺️
一時は自宅教材を取ったりしてましたが、もう満足とのことで解約しました🤣
周りは英語とかスイミングとかプログラミングとか色々行っててすごいなと思ってます☺️あかねこさんは何かやらせてるのですか⁉️

学童も入れる保証ないし先行き不安ですよね💦
民間に入れるならパートで早上がりして帰ってくる生活を選んじゃいそうです…😅
まだまだ共働きで子どもを育てるには難しい世の中なんだなって痛感してます😨

4月から生活が不安というのは家のローンが始まるからですか?それともお仕事始めるんですか?

宝くじ買ってお金の悩みから解放されたいなと思うけど、そのお金が勿体無いと現実に引き戻されます…お金欲しいですよね🤣

  • mama

    mama

    すみません、下に書いてしまいました🤣

    • 12月22日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんです、不安を煽られますよね💦なんなの本当にって💦
    色んなものが値上げして、食料も高いし、光熱費も高いし😓

    うちも今は、幼稚園でやってる
    体操教室だけです💦!!
    本人も楽しそうにやってて月謝もそこまで高くないのでやらせてみてますが、それ以外は特に🙇‍♀️
    なんか今色んなの色々ありますもんね💦

    わかります…高すぎますし💦
    どうにか節約して最初の3年くらいはどうにかしようかなって思いますよね…高すぎるから🙇‍♀️

    4月から新生活とローンが始まります!
    わかります…宝くじ当たらないかなーって(買ってないので当たるわけないのですが😭笑笑

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

家はもう買うしかない状況みたいなので、とにかくパートと言わずにガッツリ働くしか選択肢は無いのかなと思います💦

一つ気になったのが、車のローンのことです💦
家のローンにプラスで520万って、、、めちゃくちゃ高くないですか?💦520万全額車のローンでは無いにしても、良い車乗りすぎな気がするのですが😅
その車を手放して格安の中古に乗り換えるとかカーリースとかが今できる現実的な手の打ち方かなと思います。今は中古車も高く売れますし。とにかく家に加えて520万プラスのローンが高すぎるので、その分を車手放すなりなんなりして、ローンの額減らす方が良いと思うのですが、、、

不動産会社や住宅メーカーが用意してくれた無料FPさんってことですよね?
我が家も住宅メーカー選びの際に一度そういう人に相談する機会がありましたが、はじめからあてにしてませんでした😅高い家買わせる為に不動産会社や住宅メーカーが用意している人でしかないですし。グルとかそういう問題ではなく、相談前から分かる仕組みかなと思います💦

我が家は1000万変動金利(金利0.5%)、1400万固定金利(団信込みで金利1.0%)のミックスローンにしました。固定金利は1400万程度のローンですが、毎月の利子はやはり高いなーと思います。4200万のローンだともう支払い不可能だと思います。
我が家は土地は2000万で一括購入。入居後の今も2000万現金貯まりました。世帯年収1000万です。ダイハツトールの最低グレードを一括で購入して乗っています。
贅沢せず、家や車で見栄を張らず、子どもの大学資金貯めてます。
そんなに無謀なローンを組んでまで、高い車に乗る意味って何なんでしょうか?💦ご主人の趣味ですか?😥

  • あかねこ

    あかねこ

    ありがとうございます😱

    車のローンは280万が残ってて、他は諸費用もローンに組み込んでる感じなんですよね💦
    そうですよねー😭
    それはもう旦那の趣味?というか…譲れないものらしく💦

    最悪売るというのも考えてますが🙇‍♀️

    そうです💦
    特に何も考えてなくて本当に世間知らずで無知だったなぁと。反省してます。


    なるほど、ミックスローンというものがあるんですね💦
    そんなに貯金貯まるんですね。
    すごいです。どんな生活されてるんですか🙇‍♀️!?

    そうですね。
    子供の学費については色んな意見があると思うのですが、うちは全額は工面しない予定なのと
    下宿する必要もなく通える範囲に色んな大学があるので🙇‍♀️

    贅沢しなければ切り詰めたら貯金ってできてききますかね😓
    そもそもの世帯年収も高いですもんね😭😭

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あかねこさんではなく、問題の根源はご主人の考え方にありそうですね😥
    まだ下のお子さんが3ヶ月のようなので、なかなか難しいと思いますが、正規雇用フルタイムで子育てと両立してきた身からすると、未就学の間の方がガッツリ働きやすいです!
    ・専業主婦だった人が小1のタイミングで扶養内パートを始める。
    ・正社員フルタイムだった人が小1や小4のタイミングで仕事をセーブする。
    のどちらかが割合としては高いかなと思います💦
    もちろんお子さんが大きくなってから正社員という方もたくさんいらっしゃいますが😊

    夫33歳、私32歳ですが、結婚は周りより早めだったので、もうすぐ丸7年になります。結婚当初から財布は1つにして、収支の管理を毎月きっちり行ってきました。
    毎年350〜400万貯金。結婚前は主人が実家から仕事に行っていたこともあり、かなりお金貯めてました。貯金額はお互いの独身時代のものも含めての額です。
    家を買う前は私も正規雇用のフルタイムだったので、世帯年収はもう少しだけ高かったですが、ローンを抑えて貯金ペースも把握できたので、資格と経験活かした短時間の扶養外パートになりました。
    主人も私も見栄を張るってことが一切なく、とにかく子どもの為に貯める!って考え方で、お金使わないです😅カツカツに節約しているつもりもないですし、ディズニーや旅行も毎年それなりに行って、息子も習い事3つさせてます。普段は無駄遣いせず、使う時はよく考えてから惜しまずお金出すって感じです。
    どんなお金の使い方が正解なのかはその家庭や考え方によりますが、やはり家族全員が今後金銭面で困らない、子どもが将来的に我慢することがない、という程度の安心感は大事だと個人的に思います。ましてや天秤にかける片方がご主人の趣味や見栄なら余計に私は前者を優先します😅
    あかねこさんもガッツリ働いてご主人と近い額だけ稼げば年収1000万って現実的な額だと思いますし、共働き家庭では一般的な世帯年収だと思います。なので、正社員でガッツリ働いて、繰上げ返済したり貯金ペースを確立したりすれば、今より安心感が得られるのではないでしょうか😊

    • 12月25日