
赤ちゃんが空気を飲んで苦しそうにしている症状について相談したいです。対処法や経験を教えてください。
生後2ヶ月、空気を飲む赤ちゃんについて。
何もない時に空気を飲み込んで苦しそうにしているのですが、これはなにか病気なのでしょうか?
1ヶ月のころは「ヒーッ」という声?音?のあとに空気を飲んでいて検診で相談したらよくあるよと言われたのですが、今はその前兆もなくゴクッゴクッと何回も連続で空気を飲んでしまいます。
特にうとうとしている時に多く、一度飲むとびっくりするのかそのあと立て続けに何回も飲んでしまって、飲んでいる途中に咳き込むこともあります。
その間息ができていない(息を吸えていない)のでとても心配です。
チアノーゼは今のところ出たことはないのですが、あまりに苦しそうで私もどうしていいかわからず、いつも横向きに寝かせて背中をトントンすることしかできません。
同じような経験がある方や、どう対処したらいいかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
- ycs(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まだ2ヶ月なのでよくあると思いますが、それで苦しくて眠れていないのでしょうか?
寝れていないなら病院に連れて行きます!
起きてる間は太ももに乗せたりして少し上体起こせば良いと思いますよ👌
ycs
息ができていない間は苦しそうにもがいていて、息ができるようになってからはしばらくハァハァと落ち着くまで呼吸をしています。
落ち着いてからは普段通り寝たり機嫌良く起きているのですが、息をしていない間がこのまま意識がなくなるんじゃないかと怖いです💦
状態を起こしている時にもなるので困っています😔