※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

娘の行動について相談したいです。療育レベルでしょうか?3歳になる娘は落ち着きがなく、食事や遊びでの反応が気になります。幼稚園も心配です。客観的な意見を聞きたいです。

療育レベルでしょうか?
来月3歳になる娘がいます。
とにかく落ちつきがなく、会話は成り立つ時と成り立たないときがあります。
注意しても聞きません。例えばおもちゃ片付けてと何度言っても嫌!とかママが片付けて!とか言って片付けません。最後の最後まで片付けません。イライラして片付けないなら捨てるとゴミ袋を持って行った時は流石にヤバいと思ったのか片付けました。
偏食が酷くとにかくお菓子を食べたがるので(ご飯食べないとあげませんが)、ご飯のメニューをこれとこれどっち食べたい?と聞いても嫌しかいいません。
基本一緒に遊びたがりますが、自分の思った通りの返答じゃないとやり直しさせてきたりします。例えばアイスクリーム何が良いですか?と聞いてきて、チョコレート!と私が答えた場合、違う!いちご!と言ってきたり、チョコレートではなくイチゴ渡してきたり…です。
一人遊びの時はわけわからない独り言を永遠に言って遊んでます。飽きたらもう止まってと言っても家の中走りまわります。
よく分からないからなのか、会話は答えられるものは答えますが、おうむ返しもあります。
妊娠中してから落ち着きのなさが目立ち始めましたが、産後も特に変わらず….。ただ、習い事2箇所いってて、その先生には最近椅子に座ってられるようになってきたし、フラフラしても指示すれば座る様になってきたし落ち着いてきましたね!なんて言われてます。母子分離なので外では良い子にしてるだけなのかもですが…。
幼稚園も発達障害があるとNGなのですが(お受験系ではないです)2歳半検診では指摘なく、幼稚園の面接もご飯食べた?→食べた 好きな食べ物は?→ごはん 好きな色は?→黄色 みたいな感じで簡単なものだけだったので通りました。
娘は大丈夫、赤ちゃん返りとイヤイヤ期なだけ!と思いたい気持ちもありつつ、やはりこの時期におうむ返しあったり走り回ったりはまずいか?とも思ってしまいます。
客観的にみてみなさんどう思いますか?

コメント

いくみ

読ませていただく限りは、順調に発達してると思います。

書いてあることはほとんどあるあるかと。

オウム返しも、言葉を覚えようとするときにもしますから、そんなに心配はいらないと思います。

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    順調に発達してると良いのですが…💦
    あるあるなのですね🥲
    イヤイヤ期で相談した保健師さんから3歳になったら電話が来るのでその時にまた見てもらおうとは思ってますが、このまま様子見てみます!

    • 12月13日
さりぃ

保育園行ってる息子も今そんな感じですよ〜!走るの楽しいみたいです☺️家の中でも外でもヨーイドンです!おうむ返しもありますし、健診で引っかかったこともないですし保育園でも何も言われた事ないです🙋‍♀️

  • くま

    くま

    そうなんですね!
    コロナ禍で下の子も小さいこともあり、習い事以外はあまり外出しないので物足りないのかもです😣
    同じ様な方いて安心しました!
    もう少し様子見てみます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は外でも座れません。
他人に言われても座れません。
片付けの下りはママが片付けして!なんて言い返してくるなんて賢いなと思いました。
幼稚園での質問もうちの娘は答えられません。
うちはこれから療育予定です。
気の強い性格の女の子?くらいにしか思わなかったです。

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    外で座ると言っても椅子の上に正座したりでどうにかその場に留まる様になってきたかな…程度な感じはしますが…😣
    もう少し様子見てみます!

    • 12月13日