
育児や家事で旦那にイライラ。感情が薄れてきて悩んでいる。誰にも相談できず、精神的に追い詰められています。
結婚2年目、2ヶ月になる子どもがいます。
出産後、育児に対する非協力的な部分で旦那にイライラする日々が続いています。
旦那に、言えれば一番いいのですが、旦那の性格上、言うとすぐ不機嫌になり、喧嘩になってしまうため言えず、我慢の日々です。
それに加えて結婚前は感じなかった、だらしなさや不潔さが際立ってきて、生理的に受け付けなくなりました。
家事においてもそうで、ご飯のおかずが足りないと、お腹空かせてんのにこれだけじゃたりないんだけど。遅くまで働いてるんだからと言われ…
なので、旦那が家にいてもぐうたらしていると感じてしまってイライラします。
一生懸命仕事をしてくれていることに対しては感謝していますが、今はもう夫婦の絆みたいなものは感じません。
子どもと二人で過ごす毎日はとても楽しいです。
今日あったことや子どもの様子など、顔を見て話せる人が旦那しかいないのに(近くに親やママ友もいませんので)、帰宅した旦那の顔を見るとイライラして話をする気になれません。 実家に帰るにも、私は実家が遠いい為なかなか帰れません。
色々と調べてみたところ、産後のホルモンバランスの関係で、旦那さんに愛情を感じなくなるケースがあることを知りました。
それは時間と共に薄れていくそうですが、ここまできてしまうと正直また愛情が戻るとは思えません…。
子どものために離婚という選択はしない方がいいことはわかっていますが、このままの生活を続けていく自信もありません。
しばらく旦那には実家に帰ってもらって、子供と2人だけにしてもらって考えたいのですが、義母が近い為何か言われそうで旦那にしばらく実家に帰ってとも言えない状況です。
誰にも相談できずに精神的に追い詰められています。
皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
- ぐーめ(8歳)
コメント

ぐでたま
不機嫌になろうと話し合わないと本人は分かってないのでは?
変われませんよ?
産後そういう時もありましたが、私は溜め込めないので言ってました。
ママ友も出来たので言えますがそんな話を聞いても楽しくないと思ったので夫婦間のことは全部夫婦で話し合います。
落ち着くまで子どもと2人になるとしても、今よりもっと非協力になんのでは?実家なんかに帰ったら余計、何もしなくなりますよ。
子どもと離れて子どものことも分からないですし。

どりーむ
その気持ちものすごくわかります。同じような理由で離婚を経験しています。私の場合は家でのだらしなさに加えお金の問題もあり、さらにマザコンということと、極めつけは子供が胃腸炎でマーライオン並にミルクを吐いて泣いてる時にうるさいと言われたことです。この時あーもうこの人とはダメだなって思って、家庭内別居みたく帰宅する前には子供と寝室に行き顔をあわせるのを避けてました。さらに勝手な勘違いから前の男がまだ好きなんだろとか言われて無理矢理やられそうになったので我慢の限界を超えました。なので、会社に出勤して行った後すぐに荷物まとめて新幹線に飛び乗って5時間離れた実家に逃げ帰りました。
旦那を実家に行かせるのが難しいなら、ぐーめさんが子供を連れて実家に行ければいいんですが…行動に移すのは難しいですか?変に長くなってすいません。
-
ぐーめ
そうなんですね💦
新幹線で4時間程で着くので出来なくは無いです💦
里帰りだったためついこないだまで実家に居た部分もあり、自分の親にも言えず、尚更私の親は子供いるんだから離婚なんて許してくれないと思います(。>д<)- 12月30日

退会ユーザー
困りましたね...
旦那さんに不満な事を言えば、1言えば10返ってくるように、沢山の言葉が相手から返ってきて圧倒されて、こちらは何かを言ったとしても理解されず終わる感じですか?
食事についてもどんな感じかは分かりませんが、されてるかもしれませんが旦那さんの好きな物を聞いて作る。
そして、茶碗は今よりも少し大きめのを買う!
何か茶碗が大きいって言われたら、このサイズだけど一番良かったや、まだデザインが一番マシだったなど、適当に答えて、それに入れて出す!
誰かが変わらないといけませんね。
旦那さんに本当に変わってほしい。
ぐーめさんの親に電話で相談してみては?
こっちに来なさいとかあれば、義母に会わなくて済むけど、旦那さんが伝える前に自分から義母にも何故こんな事になったのか電話で伝える。
何か言われれば実母にも電話変わってもらう。巻きこんでしまうけど...
これで俺がもう悪かった!となるか、もういい!離婚しようとなるか...
旦那さんの性格によりますね。
この案はオススメしてるわけでは全くありません。私の1つ考えなだけです。
-
ぐーめ
そんな感じです。
言うと、ただ旦那が不機嫌になるだけです。
その日によってまちまちで、多めに作ると食べず、前と同じくらいに作ると足りないと文句を言われ…
何と言われるかわかりませんが、親にも相談してみたいと思います。ただ、親は子供がいるため、離婚は許してくれないと思います。我慢して上手くやってくしかないのかなと…- 12月30日
-
退会ユーザー
家政婦でなくて、妻なのに。
ご飯作るのもしんどくなりそうですね。
文句言うんでなくて「ありがとう」とか言ってくれれば良いのに...
きちんとしたアドレスなくて、すみません。
良い方向に進む事を願っています。- 12月30日
-
ぐーめ
ありがとうございます💦
ご飯はしばらく、自分で食べて来るか買ってきて食べてと言おうかと思います。赤ちゃん一人でみながら、旦那の食べる量まで計算してご飯作れないので💦- 12月30日

ゆ
仕事は男、女は家事育児は二人でやるもんだって言ってみては?
そこで文句言うならじゃあ私も働きに出るこれでイーブン。
育児って寝れない無時給そして常にニコニコして辛い時も向き合わないといけなくてしんどいですよね。まぁそれは人それぞれかも知れませんが。
今はうちの子は9ヶ月になりました。
かなりひとりで遊んでくれるようになり自分の時間も多少出来ますよ!
なので暫く辛抱ですm(_ _)m
-
ぐーめ
自分の親や兄にも、仕事で疲れてようが、自分の子供なんだから面倒見るのが当たり前だと言われ、確かにそうだよなと思いました。でも、旦那の考えが違うのかわかりませんが、この先も非協力的が続くようであれば、自分の親や兄に相談し、旦那の方に言ってもらおうと思います。
もう少し月齢が進めば一人で遊ぶ時間も出てくるので今よりは少し楽になりますかね(^_^)v
育児はホント大変ですよね💦
仕事は終わりの時間があるけど、育児は24時間終わりの時間など無く辛い時もニコニコしながら向き合わないとダメですからね(。>д<)いろいろと大変ですが、お互い育児頑張りましょう!- 1月2日
ぐーめ
確かに夫婦間のことは夫婦間で話し合うのが一番ですよね💦
しかし、何と言えば良いのかわからず途方に暮れてます。