※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が成長に遅れを感じている場合、知的障害の可能性が心配ですか?


知的障害っていつくらいにわかりますか?
また、なんか違うなって思いますか?

上の子が育てやすすぎたのもあり、
下の子たちのうちの1人が
ちょっとしたことでグズグズ、ギャン泣き
私が見えなくなるとギャン泣き
とりあえずなにかとすぐ泣きますし
風邪引いてからここ1週間くらいグズグズ。

28週で1000g以下で生まれてまだ5.8キロ。
いま1歳2ヶ月、修正11ヶ月ですが
1人で歩くことも発語も指さしも想像つきません。

やっぱりなにか障害あるのでしょうか

コメント

あひるまま

うちの上の子は3歳でわかりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼な質問でごめんなさい。
    3歳で発達障害がわかりましたか?それとも知的障害でしょうか?
    なんだか違うなっていうところはありましたか?

    • 12月11日
  • あひるまま

    あひるまま

    1歳過ぎから、違和感はありましたけど…3歳にならないと発達検査できないと言われ、3歳で発達障害も知的障害もわかりました。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね。
    診断されるまでなにか、違和感は感じましたか?
    どうしても上の子の発達と比べてしまい、こんなに泣くのも模倣しないのも個性なのか障害なのか、疑ってしまいます。

    • 12月11日
  • あひるまま

    あひるまま

    落ち着きないし、しゃべらないから、なんかあるだろうなーとは思ってました💦

    • 12月11日
deleted user

1人目は1歳すぎであれ?となりましたが
思い返してみたら0歳の時から
大きな音に過敏に反応したりしてました!

2人目の子は今のところ発達に問題はありませんが
指さしも歩行も1歳すぎてからでましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼な質問でごめんなさい。
    上のお子さんは発達障害だったということですか?
    身体の大きさや重さがまだ3、4ヶ月レベルで歩くなんてまだまだかかりそうです。何かしらの障害なのか、身体が小さすぎるからなのか。主治医が適当すぎて心配です…

    • 12月11日
akeyuchi

保育士です。
まだまだこれからだと思いますよ。
発達が遅かったとしても年中、年長ぐらいになると追いついてくるというか、その頃に格段に成長します。
保育園で見てきた子の中に1歳半まで歩かなかった子がいますが、その子は今年長で誰よりも口が達者で男の子を泣かすぐらいおしゃべりが上手になっていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身体の大きさや重さがまだ2人とも3、4ヶ月レベルで小さすぎるのでそれで伝い歩き止まりなのか、障害があるのか、不安です。
    ズリバイやハイハイ、つかまり立ちなどは修正月齢より早く出来ていたのですが模倣などは全くしそうにないです。
    おいでなどの声かけには来ますが、言葉を理解するなんて程遠い感じがします。

    • 12月11日