![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳からYouTubeを見せていた息子の発達について心配。こどもちゃれんじを始めたが、息子はすぐ飽きてしまう。遅れを取り戻したいが、1年間の影響や将来が気になる。
遅れを取り戻すことはできますか?
2歳の息子、1歳からYouTubeばかり見てます。下の子が生まれてから私のキャパが崩壊してしまいもうダメでした。最近こどもちゃれんじを始めてやってみましたが、少しの時間だけでもこの教材の時間を作って一緒に遊べば良かった。息子は発達ゆっくりです。1歳までは発達はあまり気になりませんでした。YouTubeに任せてばかりでした。今教材をやってもすぐ飽きてしまって、YouTube見せろとなります。私が悪いのは分かってます。これから取り戻したい。やはり1年間はなかなか埋まらないものでしょうか。この1年間が今後の発達、将来に影響してくるでしょうか。もう私みたいな母親いなくなればいいのに。こんな親の元に生まれてきた息子に申し訳なさしかありません。
- ママリ
コメント
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
何かを始めるのに、遅いなんてことはありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだまだ伸びます🎵遅すぎなんてないですよ!(*^^*)
沢山話かけて、ハグとか、膝にのせて絵本とか、かけっことか、タッチしたりとか、ふれあう遊びでYouTubeから距離置けます😃
テレビ子供好きだし、親は助かりますょね😅
お母さんが笑顔の子供は最高の喜びです🎵…と思いますょ(笑)☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます。頼りすぎてツケがきたって感じです😭ふれあい遊びやってみます!
- 12月14日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
発達がゆっくり、というのは具体的にどんなことがそう感じるのでしょうか?
こどもちゃれんじをやったら発達がうんぬんというのは違うと思いますよ😄子どもの好き嫌いもありますし。
-
ママリ
回答ありがとうございます。言葉が遅いしコミュニケーション弱いです。こどもちゃれんじの知育動画などにしてれば少し違ったかななんて。一緒に遊べる感じで、これだ、って思いました😭
- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんの笑顔が、の間違いです(笑)
![みいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいちゃん
YouTubeから学ぶことも多くないですか?
我が家も毎日YouTubeみせてって言われます。
YouTubeを見て踊ったりバイバイとかじゃんけんとか色々な真似するようになりましたよ!
決してダメなわけではないかなと思います。
多分、飽きちゃうのは今はやりたくないからなだけだと思います
うちも新しいもの渡しても飽きてYouTubeになりますよ😥!
ちゃんとコミュニケーションが取れてればいいと思います✨それか少しずつYouTubeの見る時間を減らす為にお散歩とかドライブとかどうですかね?
-
ママリ
回答ありがとうございます!たしかに学ぶことも多いです。でもほかに出てくる知育に関係ないような変な動画が好きだったりで😭コミュニケーションがあまり取れてなかったと反省してます。YouTubeから離れられるような時間を作ってみます。
- 12月14日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
今が一番小さいのですから、今から行動を変えて遅いなんてことはないですよ
YouTubeに依存気味な状態でおうちでお勉強は難しいと思います
一緒に公園や支援センターなどに出かけて、YouTubeがない状態で楽しく遊ぶのはいかがでしょう?
下の子もいるとなかなか難しい場面もあると思うので、パパやばあばに任せる、ひとりずつ一時保育っていうのも手です
2歳ならワークよりもエデュトイメインで一緒に楽しめば十分では??
-
ママリ
ありがとうございます。遅くないって言っていただけて良かったです。やはり外に出かけるのが一番ですよね。1人ずつ連れ出すのが難しいかもしれませんが主人が休みの時などやってみたいと思います。エデュトイ探してやってみます!
- 12月14日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
いつでも遅い事は無いですよ。YouTubeも知育系のものも多いですしそう言うのに変えてしまうのも良いかもしれないです。座ってワークなどをするのは娘は2歳少し前から始めましたが発達障害がある娘でも年中ですが読みは平仮名カタカナどうにかなっています。書きはまだまだ見ないと書けない字もありますが。平日の朝食後の15分から20分ぐらいだけ2歳前からワークの時間にしています
-
ママリ
ありがとうございます。遅くないって言葉に心が軽くなります。座ってワークというよりは動画を見ながらおもちゃで一緒に遊ぶ感じなのですがあまりできません😭カタカナすごいですね。時間決めてやるのもいいですね!
- 12月14日
![マカロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マカロン
発達がゆっくりとはどんな感じでしょう?
うちも2歳の頃もユーチューブ大好きで日中見てました。今でも幼稚園以外はユーチューブ見てるかも😅
2歳の頃は手遊び歌のチャンネルやABCが好きで一緒に踊ったりして見てました。
今は国旗や国名のチャンネルにハマっていて、国旗のクイズをよく見てます。今年のサンタさんのプレゼントはしゃべる地球儀らしいです。
こどもチャレンジはその子によると思います。興味があれば真剣にやる。うちはドリルや、工作に興味があって一生懸命やってましたが、今のブームが国旗になりました😅
親がいくらやらせても興味がないとしません。
息子はユーチューブから手遊び歌、ひらがな、数字、時計、国旗と国名と興味が出てきて、他の子より読み書き、時計の時間も読めるので、ユーチューブも特に悪いとは思いません。
番組の内容によると思います😀目が悪くならないかな〜とは思いますが。離れて見てよ!と注意するぐらいです。
-
ママリ
回答ありがとうございます。言葉がゆっくりでコミュニケーションも薄いかんじです。発達障害ってよりは関わり方が悪かったのかな、と思ってます。初めは知育を見てたんですがだんだん他の関係なさそうな動画みたりしてて。YouTubeあればいいって感じです。学んでくれることも多いんですがやっぱり他の遊びも大事だよなぁと反省してるんですが、なかなか絵本にも興味なくて。何か好きな事があればいいんですけどね。
- 12月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も2人目生まれてから余裕がなさすぎて、YouTubeばかり見せてます🥺
でも、やることいっぱいで相手する時間も少ないですが
ママ、ママと寄ってきてくれます🥺
1人と違って2人って本当にキャパオーバーですよね。
YouTubeは賛否両論ありあまり良いとは言われないですが、上の子もYouTubeからたくさんのこと学んでいて
こんな言葉知ってるの?とか
いろんなやり方とかも知ってたり、私じゃすんなり教えられないこととかも学んでて
私はYouTube様々です✨
-
ママリ
回答ありがとうございます。同じですね、大変さを分かち合えて嬉しいです。学んでくれてることもあると思うんですが、うちの子は言葉の発達やコミュニケーションなどに影響していると思います😭うちもママーって寄ってきてくれる日を夢見てます。
- 12月14日
-
ママリ
うちも発達は全体的にゆっくりです。
そして去年の今頃に保育園からも指摘され色々落ち込んでいました…。
が、私が焦っても仕方ないので見守るようにしていますが
子育てって休みがないので難しいですね。
どれが正解とかはないので
自分を信じていこうと思います😌
ゆっくりと自分のペースでがんばりましょうね!- 12月14日
ママリ
ありがとうございます。そのお言葉で少し前向きになれそうです。