※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて泣くようになり、夜間の授乳が続いているため、母親は疲れています。夜間断乳を考えているが不安があるようです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後7ヶ月のこどもがいます👶🏻
もともと夜の授乳(23時くらい)を終えたらその後は夜通し寝てくれる子だったのですが、生後半年あたりから夜中1-2(長くても3時間)おきに泣いて起きます。
トントンでも寝ず、抱っこしてもそり返るそり返るでギャン泣きなのでその都度授乳をすると、割とコテッと寝るのですが、わたしの仕事の復帰のこともあり、このままだと少ししんどいなというのがあって、、😭😭😭
ちなみに完母、2回食でそこそこ食べます。
このぐらいの月齢だとこんなもんですかね、、?
夜間断乳したほうがいいみたいなこともよく見るのですが、あまりにギャン泣きで果たして出来るのだろうか、、?と不安になってます🙀😭
同じような状況の方、もしくは同じような状況だった方、お話し聞かせていただきたいです😭🤍🤍🤍!

コメント

R

仕事復帰されるということであれば
もう断乳しちゃってミルクに切り替えてもいいんじゃないかなあと思います🤔
母乳とミルクじゃ満足感違うっぽいので
どちらが合ってるかはやってみないとわからないんですが、
うちは全員半年くらいで授乳やめてミルクに切り替えたので夜泣きせず朝まで爆睡、おっぱいへの執着もなしでした☺️

1度ミルクで寝かせてみてはいかがでしょうか(*´﹀`*)

deleted user

うちも今まさに1番下の子それで夜中一時間おきに起きて泣いて抱っこでもそりかえって泣く…授乳すると寝るという感じです😅
上の子も同じような感じだったのですが断乳は上の子2人とも8.9ヶ月でできました!
あげないと決めたら泣こうが喚こうがあげずに散歩に夜中出たりしてましたね😭
ひたすら必死にしてたのでそこまで記憶にはないですけど散歩したり昼は抱っこもしないで寝せるように頑張ってしてました
腕枕でひたすらヨシヨシしたりトントンしたり声掛けしたり…
ただ、個人差あるので今1番下の子は何しても寝ないので苦戦中です😅
夜間断乳はやはり赤ちゃんが慣れるまでギャン泣きにたえるしかなかった気がします…心折れてあげちゃうともうおしまいですが🥲
お互い頑張りましょう🥲