
2ヶ月10日の赤ちゃん。母乳だけでうんちが出ず、先生にミルクを足すよう指示されるが、胸が張ってしまい不安。授乳回数が減少し、次診察で薬の検討も。回数が少ないか、自力でうんちが出るか心配。
生後2ヶ月と10日です。
完母ですが、綿棒浣腸しないとうんちが出せず
小児科の先生からは1日2回だけ
40mlずつミルクを足してみて、といわれています。
(母乳だけだと、片方10分ずつ。ミルクを足すときは片方5〜7分ずつ+ミルク)
ただ、一度それをしただけで胸が張ってしまって😂
それからはこわくて
足せても1回、もしくは足せずにいます。
1週間前の診察当時は
授乳回数1日10回でしたが
そのあと割りとすぐに、7〜8回に減ってしまいました。
間隔があいてしまったんです。
この月齢でこの回数は少ないですか?
また、うんちはそのうち自力で出せるようになるでしょうか。
次診察にいったら、薬も検討されてしまいそうで
悩んでいます🥲
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
完母でうんちでない時ありました。先生には、ミルクの子のほうが便秘になりやすいと言われました💦
もし出ない場合は綿棒して出るならなんの問題もない、と。薬はなるべく使わないようにしたい、と言われました。
うんち出ない時はとにかく体制などで出るように頑張りました。
ミルク足すように指示されたということは、母乳がたっぷり飲めてないと判断されてるんですかね?張るほど出てるのであれば、たっぷりあげてみて足りなそうに泣くならミルクあげるのはどうですか?
ちなみにうんちのマッサージもありますが、親が三角座りしてそこに座らせる、ハイチェアラック(1段階背中あげた状態)に座らせる、ことで自然と腸が押し出す姿勢になるようで、もりもり出ましたよ!笑
授乳回数、12回とかもありましたが7回の日も全然ありました。お腹空いたタイミングまで待ってグっと飲んでもらうのもいいと思います!
おしっこの回数どうですか?母乳飲めてればおしっこはそれなりに出てるはずだと思いますよ、おしっこも出てなければ、体重の増えもあれば足りてるはずです。そうでなければ、ミルクもしっかり足すか、搾乳した母乳を哺乳瓶で一気に飲んでもらう手もあります。

ママリ
完母ですが、夜寝てくれるようになり、夜中の授乳が減ったので授乳回数は1日5-6回です💦
吸引力も強くなったし、お腹すいてなさそうだし、体重増えてるし、私は特に気にしてませんでした😂
最初はおっぱい張りましたが、数日でマシになると思います!
さすがにきつい時は少し搾乳してるので、よければ試してみてください👍🏻 ̖́-
我が子も一時期綿棒浣腸してましたが、授乳後に三角座りしてそこに座らせてのの時マッサージするようにしたら、授乳→大量うんちのルーティンができました🥺
-
はじめてのママリ
色々と教えていただきありがとうございます😭
グズったりせず、体重が増えていれば安心していいですよね🥺
徐々に胸の張りもマシになるとは…!
胸も学習して徐々に慣れていくんですね😳
三角座りでのマッサージ、知りませんでした!
有益情報、とてとありがたいです😭
早速今日からやってみます😊
時間は長めにやられていましたか?✨- 12月11日
-
ママリ
授乳回数が減ると母乳量も減りそうでこわかったのですが、今のところ大丈夫そうです🤗
10分くらいはやってると思います!👍🏻- 12月11日

新米ママ
娘も便秘で小児科へ浣腸してもらいに行ったこともありますが、ここ一週間くらいはしばらくバウンサーに乗せていると踏ん張り出してうんちします。
他の方が仰っているマッサージの体制と近いのかもしれません。
もしお持ちでしたら試してみてください!
また、マルツエキスという水あめ状のお薬はご存知でしょうか?効果の有無はその子の体質次第とは言われましたが、お薬と言っても薬の成分は入っていないので私の場合抵抗は少なかったです。

😊
1人目も2人目も綿棒浣腸沢山してました。
1人目は母乳からの完ミだったんですが、
生後まもない頃からでなくて
1日5回くらいは綿棒浣腸してました!
それでもでないときは浣腸してもらいました。
上の子が早産児で大学病院へかよってるんですが、その時に 母乳を飲むなら無理に飲ませなくてもいいよ。母乳のんだこは下痢っぽいうんちで出しやすいのもあるし
でも、ミルクも種類によって出やすくなるのがあるけどね。。綿棒浣腸ででるなら大丈夫。どんどん腹筋が着いてきて自力で出せるようになるよ!って言われました。
そこから1歳になりようやく自力で💩出せるようになりました。
娘は生後3ヶ月ごろから自力です
綿棒浣腸は何回しても大丈夫と言われたので、むりせず綿棒浣腸しても、よいかなあと思いました。
実家近くの病院Aと、私が住んでいるところの病院Bによくいってるんですが
Aはすぐ薬を出す、Bは綿棒浣腸で様子みて綿棒浣腸でも出ない場合は薬検討しよう。あまり小さい子に薬を使いたくないのよね。
と言われてました。 上の子は綿棒浣腸でも出ないことが多々あったので1週間マグネシウムを飲んだことがあります。
病院によって方針が違いますので
違う病院に行って相談するのもありかなと
思いました😊
ほんと、💩が出ないって心配ですよね😭
綿棒浣腸して出るなら大丈夫です✨
はじめてのママリ
色々と教えていただきありがとうございます😭
母乳が足りていないと判断されたみたいなんですが、おしっこは授乳回数+数回はおむつ交換をしていて
体重もこれまで順調に増えているので
足りているのだと思います😵
三角座りしてマッサージ、知りませんでした…!!!
授乳後などにやってみようと思います☺️
時間はどれぐらいされていましたか?✨
退会ユーザー
そうなんですね、それなら足りてそうですよね🤔✨
三角座りした上に座らせるといい感じなのでぜひやってみてください🤗
出るまでやってました😂
30分くらいは手遊びしたりテレビ見ながらだったり…
座って5分で出る日もあれば、30分座ってても出ない日もありましたが、結局そのあとどこかで出たりして、便秘知らずになりましたよ!