
赤ちゃんに母乳とミルクを混合で与えていますが、母乳の量が少なく、ミルクよりの混合を目指すことができるか悩んでいます。どのように進めていけばよいでしょうか。
ミルクよりの混合にしていた方に質問です🙇♂️
現在1ヶ月と10日になる赤ちゃんを母乳5〜10分ずつ後のミルクの混合で育てています。
はじめは完ミにすぐに切り替えようと思っていたのですが
一生懸命ちゅぱちゅぱしている姿をみたらなかなか踏ん切りがつかずここまできました...
ただ、完母を目指そうとは思っていません。
理由としては①片方の乳首が切れてしまい、毎回うまく吸ってくれるか恐怖です。②主人にもミルクをやってほしいからです。
まったく母乳が出ている感じがなく
1ヶ月健診まで母乳の後にミルク80を毎回あげていたら
日増が59だったのでもしかしたら母乳がでているかも?とのことで、試しに乳が張っている時に搾乳してみたら
5分ずつで50でした。
でも、この量が今の時期で多いのか少ないのかもよくわかりません。
2回くらい母乳をパスすると張ってくるくらいで
常に張っているとかすぐ張る感じもありません。
今は母乳をしたらそのあとはミルクを80以下でなんとなくであげています。
めんどくさい時はミルクで済ませてしまっています。
混合は母乳の量が目に見えてわからないので
それの調整もあり難しいと助産師さんに言われたのですが
この感じで続けいたらミルクよりの混合を目指せるのでしょうか。
ミルクよりの混合の方はどんな流れで定着していきましたか?🙇♂️
よろしくお願いいたします。
- ぴ(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
母乳がどれくらい出てるか(出る体質か)、赤ちゃんの飲み方にもよると思います。
9ヶ月まで混合を続けていましたが、同じ月齢の人たちで混合だった人もだんだん完ミか完母になって、月齢が上がるにつれて混合はマイノリティになっていった印象です。
私は朝一番は量がしっかり出てたので、ミルク少なめ、夕方から夜にかけてミルク多めって感じでやってました。

はじめてのママリ🔰
私もミルク寄りでしたが、ぴさんより出てないです。
10分でも20~30くらいしか出ませんでした。調子がいい時60くらいです。
ミルクの量は助産師さんに予めこの月齢時はこれくらいって教えてもらい、何となく平均これくらい母乳出てると想定してミルクあげて、足りなさそうなら20ずつ追加であげたりしてました。
私は母乳少しでもあげたかったので母乳外来いったり母乳ティーたくさん飲んだり頑張りましたが全然増えなくて、離乳食始めた5ヶ月あたりからもういいかなーと思い始め、6ヶ月で完ミに変えました。

ひまり
私もミルクよりの混合でした。
主さんと同じでめんどくさい時はミルクで済ませてたら
母乳がでなくなり完ミになりました。笑

ひよこ
ミルク寄りの混合でスタートし、生後4ヶ月頃で完ミにしました。
たまに母乳量を測ってもたいして出ておらず、ただ出てなくてもおしゃぶり代わりなのか咥えてくれてはいました。吸ってくれてる姿は可愛かったので4ヶ月までやってたんですが、そのくらいの時期から出かけることが増えてきて外だとミルクが楽ですし、元々本人も母乳よりミルクが大好きな子なので、完ミに切り替えてしまいました。
完ミに切り替えたら時間も半減するし、どれだけ飲んだというのが明確に分かるので、気持ち的にすごく楽になったことをよく覚えています。性格的にも完ミの方があってたなと今では思います。
コメント