
実家に子どもと泊まると、両親のペースとの認識ギャップでストレスを感じています。同じような経験をされた方いますか?
旦那が出張なので久々に実家に泊まってるんですが、わたしは普段から子どものペースに合わせて動いてるんですが両親は自分たちのペースで動くので子どもがまあぐずるぐずる…そしてそれをいちいち叱りつける両親…
何事も経験とは思うのですが、今回はちょっと認識のギャップがあまりに大きいのを感じ、しばらく子連れで実家に帰るのはやめとこうと思いました。
せっかく同じ市内で近くに実家があるので頼りたい気持ちはあるのですが…
同じような経験された方おられますか?
ジェネレーションギャップって難しいですよね。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
実家が近くにあっても、頼りづらかったりすると、色々考えようですね、💦
孫優先が当たり前だと思ってしまってはダメですね、、、
うちは、もう孫一番に動いてくれるし、自分の親なので、やりやすさしかなく、子供たちも帰りたくない、というほど実家が大好き。。。
大変かと思いますが、素直に色々自分の親に話してみて、こうしたほうが楽なんだよなー、的な話、してみてはダメですか?💦

はじめてのママリ🔰
産まれてから半年は色々あって会えなかったのですが、一歳以降はよく会っている方です。
最初は娘の性格など理解してないとか娘も祖父母をわからないのでギクシャクしてましたが何度か合わせることで今は楽しく遊べてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何度か会ううちにお互いを理解できていったのですね✨
うちももう少しイヤイヤ期の息子に理解がほしいです😂- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
でも、自分達の方もかなり折れないといけないです😅
我が家のジジババは甘々ジジババなので家ではあまり与えないものをどんどんあげてきたりするのでアレルギーと虫歯だけは注意するとかくらいでお願いしてます。向こうもとやかく言われると嫌でしょうし面倒見てくれてるので目を細めて見てます。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。何でもこちらの要求を通そうとするのは違いますね。
うちも基本甘々で、アイスとかお菓子とかどんどん食べさせてきます😂夕ごはん入らなくなるからーって苦笑しながら言うのですがやめないのでもう諦めてます😅- 12月11日

ma-.
ありますあります。
私も実家はもちろん大事だし、親にも会いたいし、孫にも会ってもらいたいとかありますが…
いつからかやはり自分達のペースもあるし、自分の家であるけど違う場所?みたいな感じで長時間居るのがなかなか難しいと感じたりします。
だから以前よりはコロナ禍もあるし減りました✋
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一時期かなり頻繁に帰ってたのですが、息子が本格的なイヤイヤ期に入ってからはあまり帰っていませんでした。それで今回みたいなことになったのかもです。やはり長時間はお互いストレスになったりする面もありますよね。
わたしも今後は回数を少し控えようかなと思ってます😅- 12月11日

より
ご両親はすでに子育てを終えた身、お二人の生活ペースがおありなので仕方ないかなと。必ずしも孫ファーストにしてくれるとは限りません。私達親は、そうせざるを得ないところありますからね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
両親から、ぜひ泊まりに来なさいと言われて今回泊まりに行ったのですが、やはり両親の生活ペースは乱されますよね。
今後は回数を控えようかなと思います。- 12月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも機嫌がいいときは孫優先で動いてくれるんですけどね…ちょっとぐずったりするともうダメですね。
ご実家がとても居心地よさそうで羨ましいです。わたしも基本楽は楽なんですが、子どもをそれに付き合わせていいのかなと最近は思います😅
母は話が通じるので母に今度ちょっと話してみます!