※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i
ココロ・悩み

息子がいじめをした事実はありますが、相手の子も問題があるようです。連絡で事実を伝えるのは良いと思います。

息子(小学3年生)にいじめられていると相手のお母さんからメールがきました。


1年生からずっと同じクラスの男の子のお母さんから、「○○くん(うちの息子)からいじめ行為を受け、2日前から学校に行けていません。とても傷ついています。もう絶対やめてください。」とメールがきました。

いじめ行為の内容はどんなものですか?と確認しましたが、学校側から聞いてください。と…
連絡がきたのが金曜日の夜だったので、月曜日に確認してまた連絡します。息子にも確認します。と返しました。

息子に聞くと、1週間前に息子と他に2人の子が相手の子の物を取って回してふざけたと。
相手の子が、返して!と言ってるのにすぐ返さなかったとのことでした。いじめというつもりは無かったと。

息子には、相手が嫌だと思ったらもうそれはいじめになるし、3人と相手が1人だとそういうつもりはなかったと言っても、周りから見たらいじめに見えると伝え、厳しく注意しました。本人も反省し、謝りたいと泣いていました。
なので、わたしからその件については相手に謝るのは問題ないのですが、少し気になる点があります。


去年、息子が相手の子に学校で顔を叩かれ鼻血を出したということがありました。息子からその話しは聞いていましたが、放課後もいっしょに遊んだりしていたのでふざけてなってしまったという認識でした。
息子からしても、ふざけあえる関係だと捉えていたようです。
なのでこの時この件については、わたしから相手の親に連絡はしてません。

また、相手の子は息子の友達から「ちゃん付けで呼ばれたことが嫌だった」と話しているようなのですが、その子はうちの息子の名前をわりとひどいあだ名で呼んだりすることがあったようで、息子的に「自分も言っているのに...」と思う所があるようです。

相手のお母さんはその子の話を全て鵜呑みにしている印象を受けたのでこの件についてわたしは伝えようと思います。
うちとしては問題にするつもりはありませんでしたが、そっちがそう言うならという気持ちにどうしてもなってしまいます…

また、元々入学した時から学校に行きたくないとよく休んでいる子でした。
息子たちがいじめと言われる行為をした日から4日間は登校していたようですし、休みたい理由にしてるんじゃないの?と思ってしまいます。。

息子が相手の子に嫌がることをした事は事実ですし、謝罪しますが息子や周りの子がされたり、言われた事などもしっかり分かってもらいたいです。

連絡した際に上記のことを伝えても良いと思いますか?
またベストな伝え方はありませんか?😭

ぶっちゃけもう関わりたくないし、どう思われても良いのですが、不利にならない伝え方があればアドバイスいただきたいです。😭

コメント

ママリ

うーん。正直学校って当てにならないですよね。
小学生低学年なら、
都合をつけて子供同士親同士で話し合っても良いと思います。

まずは息子が謝罪したいと言ってるのでお家に伺っても良いですか?

それから一緒にお話ししてみたらどうでしょう?

中学生くらいなら学校に任せてしまいますが
小学生のうちはもう親が対応するしかない気がして....。

  • ママリ

    ママリ

    下の方のコメント見たのですがごもっともかもです笑
    私のコメントは無かったことに..

    無事に謝罪できて、仲直りできると良いですね✨

    • 12月11日
deleted user

第三者(学校)を必ず間にいれて話し合いしないと、100%トラブルになります。
特に以前起こったことを持ち出すのは‥

お子さんのために、学校を挟みましょう。

  • deleted user

    退会ユーザー


    もう現時点で両方とも感情的になっちゃってますよね。(iさんは送られてきた側で防ぎようなかったですが😢)

    親が出て解決できるのは、両方の親が目の前で見ていた喧嘩だけだと思います。
    見ていない人間がワーワー言っても意味ないですから。

    関わりたくないしどう思われても良いと書かれてますけど、学校生活を送るのはお子さんです。

    • 12月11日
deleted user

今本当にいじめ問題が大々的になってきています。

まずは冷静になりましょう。
加害者になってしまえば慰謝料まで発展することもあります。
ニュースでもしていました。いじめられてた側が加害者と市を相手取り裁判を起こしてました。
加害者と市がお金を払う形で示談成立と。。。


言った言ってないやったやってない子供あるあるですよね。
そして誰も見ていないなら本当のことは本人たちしか分かりません。
やっぱり不登校になってしまった側が被害者に思われますし、、、

学校はさんでも解決しないなら直ぐに市に報告、それでも上手く解決しないなら弁護士つけることをおすすめします。

いる

いじめとか ケガ
過ぎたふざけは
その時に言わないと
意味がないと思いますよ🥺🥺

あとから言っても
何でそのときに言わないのってなります🥺🥺

先生に
もし
頼りにならなければ、
私なら
校長に言いそうです😅😅

はじめてのママリ🔰

謝罪時に昔あったことを蒸し返してお話しするのは「反省してない」と思われて相手方の神経を逆撫でするだけです。

「向こうは子供の言うことを鵜呑みにしてるようです」とのことですが、親はそれで良いんです。
親に疑われたら子供はどうすれば良いのでしょう?

そのための学校(第三者)です。
親ができることは、子供の言うことをよく聞き、受け入れ、信じることです。

すり合わせや事実確認は学校に任せましょう。