※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が発語がない。療育通い中で異常なし。不安。姉妹比較。同様の経験者いますか?

皆さんのお子さんはどのくらいで発語ありましたか?
下の子今1歳8ヶ月なのですが、発語無しです。
足の筋力の発達が少し弱く、現在定期的に療育通っていて、遺伝子検査や脳の方も血液検査で調べてもらいどちらも異常無しでした。
先生は2歳までとりあえず様子みてもらって全然大丈夫と言ってましたが、自閉症とかだったらと不安です😔

こちらの言うことは理解してます。「わんわんは?」と言うと探して抱っこしますし、「バナナは?サンタさんは?」と言うとそちらの方を指さしてます。
ただホントに全く発語が無いんです。。
お姉ちゃんは1歳3ヶ月頃からママやわんわんなど話し始めてたので、余計比べてしまってます😔

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ

下の子が1歳10ヶ月で初発語でした。
今は3歳ですが、特に何も問題なくです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    2歳近くに初発語あったんですね。
    話す気配ないですが10ヶ月過ぎた頃急にあったんですか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それまでも発語はないものの、宇宙語は一応ありました。
    それが、10ヶ月すぎて、急に単語になり、増え始めた、という感じです。
    2歳過ぎた頃には数えられる程度の数ではあるものの、単語はだいぶ増えていました。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    一応、いないいないと私が言うと手を使って「ばぁ!」と言ってくれたり、わんわんのぬいぐるみギューしてごらん。と言うと自分で抱いて「ギュ〜」と言ってるのでそれは発語に入るんですかね( .. )

    • 12月11日
deleted user

一歳8ヶ月ころは、ママ、マンマ言えてましたが理解はなかったです😔
言葉の理解は現在2歳なってほんの少しだけ、わかるかな?ぐらいです😂

ポイしてわかりますが、とって分からず、わんわんもどれ?など分かりません😭

1歳7ヶ月のときに自閉症スペクトラム診断されてますが発語様子見なってますが、知的障害あるなかなぁとおもってます😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、こっちの言うこと理解しててもやはり発語がないと何かの障害になるんですかね😥
    心配ですよね。
    2歳なった今はお話してますか?

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発語3歳まで様子見が多いようです😔
    理解があればよいそうです!

    2歳なってもお話しは出来ません😅
    単語ありませんし、どれ?という指差しもできず、要求ありますが、あーあーいって訴え、連れていきあーあーいう感じです😅

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    3歳まで様子見なのですね😕
    こちらの言ってることを理解しているなら問題ないんですかね……

    スプーンやフォークは使って食べてますか?

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スプーン、フォークつい最近使えようになりましたがまだ、上手いことは使えません😂

    運動面おくれあり、PVL(脳性麻痺)あります😭

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😣
    脳性麻痺は、脳の検査したんですか?
    すみません質問ばかりで…

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然大丈夫ですよ😃
    MRIを1歳10ヵ月頃に取りました🤔
    そこで、脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断されました💦

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😣
    筋力弱いのが脳からくるものか、血液検査して調べたことはありますがMRIはやったことなかったです……
    難しい病名言われてもなかなかついていけなそうです💦

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

発語が遅い方で、3歳頃から単語が増えてきて、4歳でやっと2語文でした。
療育通ってますが、小学校普通は難しそうです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😣
    2歳頃とかも発語無しでしたか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼなかったです。
    指差し、クレーン、ママですら言わなかったです。
    アンパン(マン)、あっち、アップルとか好きなものはかろうじて言ってました。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    でもあっち、なと少しでも発語はあったんですね。
    うちはいないいない……のあと「ばぁ!」と言ったりギュ〜とする時「ギューっ」と言ったりはしてます😣
    それは発語に入らないんですかね…

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の意思で、伝えたいことを話せたら発語になると思いますが、すみません詳しくわからないです。
    医療機関と繋がっているようなので、相談しながら、やっていけるとよいですね😊

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、じゃあ発語ではないですか😅
    次2歳前にまた療育行くので、色々相談してみようと思います。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語だと思いました!すみませんややこしいいい方しました💦
    ベビーサインもやりました。
    家ではママが色々やってくれるけど、幼稚園では主張しないとやってもらえないから言葉が増えました。あとはお友達の影響は大きいと思いました。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、ありがとうございます( .. )
    発語に入るんですね。良かったです。
    やっぱり周りの影響ありますよね。
    一応子育て広場のイベントに結構連れて行ったりはしてるので、周りの子達のことも見てはいると思うんですが……難しいです🥲

    • 12月11日
ぽぽぽぽーん

我が家は3歳の女の子ですが、発語があったのは本当に3歳です。3歳なってから、「アッポー」と英語でりんごをいいました。
核家族で転勤族なので、私が家で一人で見てて、携帯でYouTube大好きなのでそれもあると思います。
英語が入りすぎるとどちらで話せばいいのか?頭が混乱するらしく、発語が遅い子がいるみたいです。
2歳とかでは、わんわん、にゃんにゃんとかちゃんと理解してました。こちらの言ってることは、理解できるようで、指示は通ります。
現在3歳6か月ですが、発語はそんなに無く。言ってる事は理解しておりトイレで💩オシッコできますし、こども園でも、指示がちゃんと通るみたいです。ただ、発語が少ないので、発達検査受けて、訓練のために療育通わせようと思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね…。
    私も自宅保育ですが、毎日バタバタで上の子のこともあり忙しいとテレビばかり見せてるのでそのせいもあるんですかね😔
    でもちゃんと相手して話しかけたりもしてるのですがなかなか……
    気長に待とうと思います。

    • 12月10日