※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
お仕事

時短勤務中の保育士が、管理職からフルタイム勤務の提案を受け、悩んでいます。娘の成長を見守りたいが、職場にも感謝しています。同じ境遇の方と語り合いたいです。

時短勤務について

1歳3ヶ月の娘がいます。
私は娘が10ヶ月の頃に職場復帰し、今は保育士として8:30-15:30の時短勤務で週5日働いています。

娘も私も生活リズムに少しずつ慣れてきたのですが、来年度から管理職の方から「時間を伸ばさないか。」「フルタイムで働くのは厳しいか。」と言われることがあり、その度にモヤモヤした気持ちになります。

私の中では今の限られた時間の中でも娘の成長を少しでも見守りたい、出来るだけ向き合って一緒に過ごしたい。と思っています。
職場に迷惑をかけていることは承知の上で、感謝もしています。

時短勤務の方、こう言ったモヤモヤや、他のことでも構いません、よければ語り合いませんか😂笑

コメント

しぃ

同じく保育士で時短勤務しています。
めちゃくちゃ気持ちわかります😂

私も今年からそろそろ時間伸ばせそうかな?と言われました。
確かに、生活リズムはなんとなく定まってますが、それは今の時間だからであって、そのリズムをまた一からとなると私も疲れますし、何より子どもの負担にもなるしなぁ🤔

とモヤモヤ…😓😓

私も職場にはよくしてもらっているので文句?は言わないですが、やんわり子どもがまだ手がかかるので…とか言ってごまかし中です😂

  • つむ

    つむ

    共感していただいて、私1人じゃないんだなあと少し心強くなりました😌

    少しずつ小出しに言われますよね😂笑
    私も「また後日〜」と言って流しています。笑

    もう割り切って無理と言ってしまった方が楽なのかな!と思ったりしてきました😇笑

    • 12月12日
🐰

保育士さんではないんですが、
繁忙期は毎日のように残業でした💦
さすがに時短にしている意味もないと思い、上司に相談したら、
今だけだから踏ん張ってほしい と……
呆れて何も言えませんでした

在宅だから1時間半長く働けてますが
出社してたら残業は絶対無理だし、残業免除申請も出してるのにってかんじで
今会社への信用ゼロです😂

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!
    こちらが勇気出して言ってもその返しされてしまうと辛いですよね、、、😢

    本当に働けるところまでとりあえず頑張ってみよう精神です、、、

    • 12月12日
みーちゃん

わたしも保育士で時短勤務です🥲来年度からフルタイムになります…むしろ臨時になりたいと話したら正職の時短勤務を使っててそれはないと言われてしまいました😇
いまの生活リズム崩すのもやだし、自分の子をちゃんと見たいと思うのとで葛藤すごいです😭

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!
    フルで戻られるんですね、尊敬します😭✨

    担任を任されることや、会議などのことを考えると私には無理だな、、と思ってしまいます。

    どうかご無理なさらずに😭

    • 12月12日
ぴぴ

めちゃくちゃ分かります😭
9時〜16時の時短勤務で看護師をしています。

今年の4月に復帰してから今まで、もう何回
18時までできない?と言われたことか😅

生活リズムも今がちょうどいいのに、これを崩すのはほんと嫌です。

でも本当に人が足りなくなり、来月から18時まで勤務が免れなくなりそうです😭

2時間分多く稼げる!!
嫌だったりキツかったらすぐ辞めよう!!
と思ってとりあえず頑張るつもりです。笑

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!

    看護師さんなら尚更忙しいと思います🙇‍♀️
    このご時世本当に感謝ですし、きっと大変だと思います💦

    18時までと言ってもお迎えがあると家に帰る時間とかも遅くなってしまいますもんね💦

    どうか体調お気をつけください。

    • 12月12日
dos

すごくモヤモヤな気持ちわかります😢
私も保育士をしていて、8月から職場復帰の時短勤務にしようとしているのですが
園長からは4月から戻って来ないかと言われていてモヤモヤしています(T_T)
断ってはいるんですが、きっと時短勤務で働いてもフルタイムにしないかと言われるのかなと思ってます💦
子どもとの時間を大切にしたいのに、、、😢
いままで園長に頼まれた大変なことなど色々頑張ってきたのに、私の気持ちには全く寄り添ってくれなくてテンションガタ落ちしてます😭

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!

    一度OKしてしまうと、この人いけると次から次とずるずる引き込まれますよね💦分かります😭

    適度に割り切って、帰る!ってすごく大事ですよね

    • 12月12日
初心者です🔰

私も同じく保育士で時短勤務をしています。8:45〜16:30の7時間です。
土曜日は家族に協力してもらい、開園から閉園まで10時間働いています。
私的に法的に3歳まで時短可能だと思っていたのですが、人手不足や早番遅番入れる職員が少なくすぐに8時間の当番ありいつからできるかな?と言われて、あげくに1年間しか時短はないとも言われてしまい困っているところです(T ^ T)モヤモヤしますよね。
でも7時間や8時間のパートさんより、月収もあるし、お世話になっているので、1年後どのような気持ちや生活リズムで働けばいいのか日々模索中です。

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!
    知り合いの方で「時短は権利だ!」と言って6歳までフルでも出てる方がいらっしゃいました.笑

    その職場の雰囲気や自担が初めてのところだとなかなか言いづらいですよね💦
    土曜日まで出勤されていてすごいと思います😭👏

    • 12月12日
ママちゃん

私は子供が1歳から復帰して、最初は9時から16時の勤務で、今は30分だけ延ばして16時半まで働いてます😃

1度延ばすと戻すのは難しいので、自分の都合いいようにした方がいいと思います😆

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!
    うちの職場でも時短と言っても就業時間が自由に決めらるよ!と進められます(出来るだけ長い時間勤務して欲しいんだと思います)
    一度伸ばしてしまうと中々戻れませんよね、、、
    今はこのままの時間をキープしたいと思います。😌笑

    • 12月12日
はじめてのママリ

私が働いてた保育園の先生で「3歳まで時短取れないなら辞めます!」と宣言しに行って時短3歳まで勝ち取った先生いました!笑
その代わり時間を少しずらしたりはしてましたよ^ ^

  • つむ

    つむ

    ご返信ありがとうございます!

    その先生かっこいいですね!☺️
    でもさくらんぼ🍒さんのコメント読んで、「そうだよね!」と割り切れる気持ちが少し大きくなりました!ありがとうございます☺️

    • 12月12日