※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちん
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが深く吸えず、おっぱいトラブルが続いています。授乳姿勢が原因かもしれません。深く吸わせるコツやしこり・血豆の対処方法を教えてください。

もうすぐ生後6ヶ月になるのにおっぱいトラブルが絶えません。しこりや血豆ができてしまいます。

先日初めて母乳外来に行き、しこりはとってもらいましたが、
根本の原因は授乳姿勢だと思うので、またトラブル続きです。

深く吸わせてみたりしますが、5ヶ月の蓄積もあり、すぐに浅くなってしまいます。

深く吸わせるコツやしこりや血豆の対処を教えてください。

コメント

deleted user

もうすぐ生後6ヶ月です❣️
血豆は出来たことないのですが、私も直ぐにしこりが出来ちゃいます💦

これって授乳姿勢が原因なんですか😢❓
縦抱き・フットボール抱きだと飲まないので横抱きオンリーであげてますが、それがいけないのかな…💦

私の場合、カレーやチョコレート菓子など脂質が多いものを食べると詰まることが多いので、脂質控えめに生活してます(›´Д`‹ )…

あとは、乳首から脇にかけて斜め上方向が詰まりやすいので、詰まっていない時期でも親指でそのラインの母乳を流しながら授乳するようにしてます🤔💦

  • ゆーちん

    ゆーちん

    回答ありがとうございます!

    食生活も影響あるみたいですね😨
    私も気をつけてみます。

    授乳姿勢については保健師さんに言われました。
    赤ちゃんは下顎があたる部分の母乳をよく飲むことができるそうです。
    ずっと横抱きだとちょうどよく詰まりやすいところが下顎の反対側になりませんか?

    お尻をちょっとあげたりさげたりするだけでもよく飲むことができる乳腺が変わってくるらしく、少しずつ角度や姿勢を変えながら授乳してといわれました💦

    とはいえ、いきなり変えるのは難しいですよね。。

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下顎って聞きますよね💦
    お尻の位置でも変わってくるんですね_φ(・_・💦
    逆に色々教えて頂きありがとうございます😭🙏✨

    詰まると地味に痛いし辛いですよね…今回詰まったのが結構強烈で、肘の辺りまで腕も痺れちゃうし抱っこもおむつ替えも何もかも痛すぎて😢

    私も授乳姿勢色々試しながら騙し騙し卒乳まで頑張ろうと思います🥺

    • 12月11日
  • ゆーちん

    ゆーちん

    いえいえ💦💦しこりの常連すぎて知識ばかり増えていきますが、なかなか実践できずです💦

    腕も痺れちゃうのつらいですね😭😭がんばってる同志がいると思うと頑張れます。。

    • 12月11日
こは🐣

生後6ヶ月を育ててます完母です🌸わたしも食事の影響だったり水分量で張ったりシコリができたりしますが…しこりがある方向に下顎がくる様にするとスッとなくなります。(両脇下側にいつもできます…なのでフットボール抱き?をしています)その都度抱きかたを変えたり、深く吸わないときは、口当たりに乳首をつけるのを何度かすると、「はぁ!はぁ!」と焦った様に深く食いついてくれてます🥲(ご参考までに…🌸)