※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ミルクの飲ませすぎで起きて泣く場合、飲ませる時間を間隔をあけてみてください。関係なく飲ませるのは大丈夫ですか?

ミルク100飲ませても2時間半後には
起きて泣くんですけどその場合って
何時間開けるとか関係なくミルクって飲ませちゃって
大丈夫なんですか??

コメント

☺︎

空腹だけで泣くわけじゃないので新生児なら100で十分な気もしますが、今何日目ですかね?😊体型によっても飲める量が違うので、抱っことかであやしても泣いてミルク欲しそうなら20増やして様子見でもいいかもしれませんが、毎回増やして3時間たたずにあげると一日の総量だけは気をつけたいところですかね☺️

  • ままり

    ままり

    オムツ変えても、抱っこしても
    泣き止まない時どうしたらいいのか分からなくて😅
    今日で16日目です!
    仮に2時間で泣いたら20あげればいいってことですか?

    • 12月10日
  • ☺︎

    ☺︎

    それなら2時間半ならあげちゃっていいと思います☺️16日目なら120あげても大丈夫なので、一度120あげてみて増やしたら吐き戻しが増えたとか4時間以上寝ちゃうとかなければ、その子には120が合ってるのかなと思います☺️

    • 12月10日
  • ままり

    ままり

    わかりました!
    今日120あげてみます😆

    • 12月10日
RRmama

今は時間関係なくミルク飲ませて平気ですよ!

それか量増やしてみてもいいと思います!

  • ままり

    ままり

    ほんとですか??
    量増やすと残すんですよ😂😂

    • 12月10日
  • RRmama

    RRmama

    そしたらちょこちょこ飲ませて平気です!飲める量が少なくちょこちょこ娘は飲んでましたよ!1~2時間に1回とか飲んでました!

    そのうち飲みむらが生後3ヶ月くらいから出てきてあんまり飲まなくなるのでそしたら、時間を4.5時間あけて飲ませてるといいですよ😊

    • 12月10日
  • ままり

    ままり

    そんなに頻繁にあげちゃって
    大丈夫なんですか??
    わかりました!

    • 12月10日
  • RRmama

    RRmama

    ミルクも今は母乳の成分に近いので母乳のように泣く度にあげて平気ですよー!

    娘も問題なく育ってます!

    • 12月10日
  • ままり

    ままり

    わかりました!
    私なりにあげてみます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

3時間空かなくても飲ませることありました!!
2時間や2時間半であげてました

  • ままり

    ままり

    そーなんですね!!

    • 12月10日
あい

保育士です。
母乳は飲ませてるかどうか、ミルクはメーカーによって3時間開ける開けない変わります。
和光堂だと毛色が違うのでやめた方が良いですが、最近のミルクは母乳と同じか似た成分が多いので、同じ成分を使っているメーカーだと3時間開けなくても大丈夫だと思います。
個人的にメーカーの栄養士さんに聞いた話だと明治ほほえみ、glicoアイクレオは大丈夫でした。

量について生後2週間以上経過していたら120まで大丈夫です。
ちなみに赤ちゃんによって個人差あるので何とも言えませんが、泣き続けるならお腹すいてるのであげても良いと思います。

念のため確認してほしいことがあります!
下唇にママの指先を当てて触る程度にトントンしてみて口をパクパクするか
→するならお腹すいてるのであげてok、パクパクしなければお腹すいてないのでゲップしたいとか別の理由で泣いてるのであげなくて大丈夫です。

じゃあ別の理由は?ですが、
オムツ、眠い、寒い、暑い様々なので1つ1つ確認していくしかないですね。
①オムツ→汚れてなくてもウンチ出そうで泣いてることもあります。
赤ちゃんは自力でウンチ出せない子もいるので、その時は綿棒浣腸(綿棒の綿が付いた部分から1センチの成長に合わせて合計2センチ程度の場所に潤滑剤としてワセリンか何か付け、ゆっくり回すように挿肛します)すると良いかもです。
②眠い→寝る前に上手く入眠できず、グズグズする子が多いのでそれの可能性もあります。
その子の寝やすいポイントを探してあげて、トントンで寝る子、目や耳などの顔周りをサワサワする子、お腹や足などをマッサージする子と様々な寝るポイントがあるので、それを早く見つけてあげたらスムーズですね。幼稚園に入園する頃でもわからない子は沢山いますので、焦らなくて全然大丈夫です。

③室温→冬23度、夏26度が最適だそうです。個人差もありますが30度は暑過ぎるので25〜26が限度でしょうね。
寝る時にスリーパーなどの厚手の服は寒い地域は別としてあまり着せ過ぎるのも突然死に繋がるため、室内では肌着1枚、大人のロンT程度の薄い生地のカバーオールなどの服を1枚程度でバスタオル掛けておけば十分です。
寒い暑いがあれば服やかける物を変えるのではなく、室温で調整した方が良いです。

長文ですいません。
この時期大変ですよね。
寝られる時は寝て頑張り過ぎない程度に頑張ってください!

  • ままり

    ままり

    わざわざ長文で教えて下さりありがとうございます!!
    分かりやすかったです!
    参考にしてみますね。

    • 12月10日