※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
お仕事

開業届を出して収入が少ない場合の税金やデメリットについて教えてください。

扶養内で開業届を出した方、教えていただきたいです💦

今年の1月に在宅ワークで小遣い程度で働き、3月まで3万ほど収入がありました。
その後妊娠し、今3か月の子を育てています。

来年の4月から旦那の収入が減る為、働かなけばならない事と、もしかしたら転勤するかもしれなくて、子どもを預けてフリーランスとして働こうと思っています。
(多分もう0歳児枠は締め切ってるかもしれませんが。)

開業届について色々調べているんですが、分からない事があるので教えて下さい💦

■収入が少ない状態でのスタートになると思いますが、開業届を出してかかる税金は何かありますか?

開業届を出した事で、デメリットがあるのか知りたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も開業届を出そうと思っていて調べてるのでそれで知っている事ですが💦

・開業しても収入が少ないなら税金はかかりません。
・赤字でも毎年申告が必要です。
・夫が入っている社保によっては妻が開業する事で売上の有無に関わらず扶養が外れるという事があるそうです。(←でもこれは実家でお世話になっている税理士さんに聞いてみたら、そんな事例は聞いた事がないです。だったのでかなりのレアケースだと思います。)

自営してる友人に聞いたら売上ができてから開業届出したらめちゃくちゃ書類多くてややこしくて大変だから、書類が少ないうちから手続きに慣れる為にも、とりあえず開業届は出しとけ!って言われました😂

  • 初ママ

    初ママ

    回答ありがとうございます❗️

    住民税もかからないのかな⁇と思ったり…
    調べすぎて、よく分からなくなってきてしまいまして😅💦
    旦那さんの扶養の外れの件はレアなんですね!一応、入ってる保険に確認しようと思ってます😭

    青色申請を出した時に、特別控除の65万は、赤字に場合は来年度持ち越せて、節税になるものであって、支払わなければならないもの(借金)ではないですよね😅❓

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    赤字は3年まで持ち越せます!
    支払わなければいけないものではないです😙

    もうややこしいですよね💦

    • 12月10日
ユウ

・所得が増えない限り税金はかかりません
・青色申告は年度途中でできないため開業届や青色申告を稼ぎが出てからと考えるなら損する年が出てくる可能性があります
・どれだけ収入が低くても青色申告の恩恵を受けたいなら複式帳簿なので、面倒っちゃ面倒です
・うちの主人の組合は売上で130万なので、月10万の売上(経費でほとんどなくなります)で扶養外れます

面倒なだけで実害の出るデメリットはありません😊が、メリットもさほどないです😅将来的に扶養から外れるつもりならメリットもありますが😅

また、この4月入園では間に合いませんが、今年分の確定申告をすることで新規事業ではなく既に働いていた証明ができるため、入園時の書類に使えます。うちの地域は確定申告書が出せるかどうかでも差が出る年がありました。

初ママ

ありがとうございます!ややこしすぎて、行動起こすの躊躇していましたが、早めに行動起こそうと思います✨

勉強不足で支払いが増え、生活が苦しくなったらどうしようかと思っていたので助かりました😊