![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が約束の時間までにご飯を食べられなかった場合、強制終了してもいいか悩んでいます。食べたがっているのに食べさせないのは虐待でしょうか?
ご飯を食べ終わる時間を約束してもその時間までに食べなかった場合、強制終了してもう食べさせないのは虐待ですか?
息子の集中力がなくダラダラご飯を食べてしまうので、最近ご飯の終わりの時間を決めるようにしているのですが、先日約束の時間までに全部食べられなかったため強制終了しようとしたら「もっと食べたい〜!」とギャン泣きされました。あまりにも大声で泣き続けるので、食べたがってるのに食べさせないのは虐待なのかな?と思って残りを食べさせました。
でも約束したことはきちんと守るっていうことも教えたいし、約束の意味が無くなってしまって元も子もないなとも思います。。
ダラダラ食べてしまうけど量は沢山食べる子です。
皆さんならどうしますか?
- むー(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ダラダラの内容にもよるかな、、、
遊んだり喋ったりで時間かかるならある程度で切り上げますが、時間がかかっても一生懸命食べてるなら多少待ちます!
うちの長女も時間かかるタイプです。
でも嫌いなものも含めて絶対にピカピカに食べ切るので、とりあえず時間は諦めて見守ってます☺️
ただ幼稚園では団体行動ということもあって時間がやっぱり区切られちゃうのでそこまでに食べ切るよう練習したり量も調整してます。
むー
コメントありがとうございます。
長女さんタイプなら待ってあげようってなるところですが、うちは遊んだり喋ったりなんです😂💦
はじめてのママリ🔰
だとしたら時間のお約束をする前に、喋らない遊ばないという面でお約束して、守れない、あまり酷ければ下げる。で良いと思います🙏
むー
たしかに時間の約束の前にその約束をするべきですよね…!
盲点でした😇ありがとうございます!