
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら③②①と考えると思います😀
理由
③グレード「5」は胚盤胞グレードのほぼ最終段階まできているので、移植したときにすぐ着床できそうだから
②5日目相応の成長速度で、ABと良好なグレードだから
③グレード「3」なので、できれば4まで進んでいた方が良さそうだから
はじめてのママリ🔰
私だったら③②①と考えると思います😀
理由
③グレード「5」は胚盤胞グレードのほぼ最終段階まできているので、移植したときにすぐ着床できそうだから
②5日目相応の成長速度で、ABと良好なグレードだから
③グレード「3」なので、できれば4まで進んでいた方が良さそうだから
「受精卵」に関する質問
こんなこと言ってすみません。 自然妊娠できるっていいな〜欲しいタイミングで子どもを授かれるのいいな〜って羨ましい気持ちになります。できるなら3人でも4人でも欲しいです。自然にはできません。 不妊治療クリニック…
28歳で顕微受精で2つ受精卵ができその中のグレードがよい卵を戻しましたが心拍が弱く流産になり、染色体検査に出しました。16トリソミーでした。後もう一つ卵がありますが染色体異常の可能性はやはり高いと思いますか?
3人目を諦めきれません。 私は40代です。1歳、4歳の男の子を育てています。 不妊治療で2人とも授かり、受精卵があと3つ残っています。 主人も40代後半。家を購入したばかりで、住宅ローンもあり、教育資金、老後資金、と…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。先生の方が正しそうですよね😁
培養士さんが若くて慣れない感じがしたので間違っちゃたのかなと思いつつ、気になり質問してみました!